プロテスタント諸派(しょは)

「プロテスタント」というのは実態の名称ではなく、「くくり」のための便法である。そのくくりは、カトリック教会以外のもの、「キリスト教」の名を冠した組織や著作物・放送などを意味する。

ローマ(カトリック)教会の頭はひとつ。聖職者は独身者で構成され、教会を形造っている。また、信仰の対象として、聖母マリヤにも重きを置く。プロテスタントと呼ぶしかない諸教会は、すべてその反対であり、その教会の数だけ牧師と呼ぶ頭がある。妻帯する。聖母マリヤには触れない。ローマ教会の歴史は、 キリスト教を独自解釈する異端との戦いであった。異端の種類も無数にある。人の身体には無数の微生物と細菌が棲むが、それらは人体の維持に不可欠のものもあれば、有害なものもある。有害なものは除かなければ、人体は維持できなくなる。人体には異物を排出する多くの仕組みがある。「プロテスタント雑記」に続く
 
「智」のエジプトもローマ帝国の版図(はんと)
「個々人の狂気を解消する道をアロン家のイエスが拓き、それを母のマリヤさまは、奉仕の女性、ペテロたちと共に、クレオパの要請を受けてローマ帝国社会に宣教された」。そしてそれは貴族社会の女性や解放奴隷の賛同を受けた。しかし、帝国の統治のありかたから、それを無効にする「智」の介入を招き、エジプトは「ヨハネによる福音書」を生んだ。
 
「ローマ帝国の「西と東」の聖母子」
2021/11/29
 
 
目次
 
1.異端の歴史
教会は キリストの身体であるから、成長するものである。成長するには組織化される必要があるが、これを嫌うものもでてくる。成長する側は主流であり、そうでないものは非主流である。非主流は、「智」と「哲学」を好み、主流の上に立とうとする。また、そもそも「組織化」そのものに反対する者もいる。また、勝手な聖書の解釈や口伝のキリスト教を自己都合に解釈してはばからない者も出てくる。これらが異端の萌芽する源である。
2.教会離脱の機運
イギリスの殿様を始めとして、欧州の殿様は、税収が増えると、だんだん教会がうっとうしくなってきた。モラルの面で何かとうるさく言われるからだった。
3.(離脱)マルチン・ルター
ドイツ(当時ドイツという国はなかったが)の司祭が、教皇にたてついたという報道が欧州に流れた。彼は何にたてついたのかというと、免罪符(金を払えば罪をゆるす)の販売に対してだった。
4.(離脱)神父は無用
教会離脱を成功させるためには、受け皿となる教会を新たに造らなくてはならない。建物そのものは諸侯が引き受けられるが、そのソフトウェアとなる宗教活動そのものは、専門家の知恵が必要だった。それは、もとの教会と明らかに違うものでなければ、ならない。その第一が、教会での祈りは神父を通していたのを、各自が思い思いにできるというものだった。各自がイエス・キリストを通して直(じか)に父なる神に祈ることができるのだった。
5.(離脱)聖書が第一
英国神学者ウィクリフはラテン語聖書を英語に翻訳した。そして、聖書解釈において、ローマ・カトリック教会を批判した。この思想はその後、北ヨーロッパにおいて尊重され、「(ローマ教会教義より)聖書第一」の温床をつくった。

教会では、聖書は難解だから各自が勝手な解釈をすることを禁じていた。しかし、離脱の教会では、聖書を読むことを推奨し、各自が思い思いに解釈することがむしろ必要だとした。ウィクリフはプロテスタントにとって、殉教者となった。

ルターはラテン語聖書をドイツ語聖書に翻訳したが、二番煎じだった。


(グーテンベルクの言葉)「この発明は、無知の闇を消し去り、人々の間に光を照らすことになるだろう」。印刷機で量産できれば、本の価格は下げられる。聖書を一人が一冊持てる時代が来る。ウィクリフの思想が反映している。
6.(離脱)聖母マリヤの否定
聖母マリヤは教会のシンボルなので、離脱側は聖母があがめられてはならないことにした。その理論の裏づけとするために、「ヨハネによる福音書」を離脱側の唯一の福音書とした。
7.(離脱)ヨハネによる福音書
教会がルカ書とパウロ書を使うので、それだけの理由で、離脱者たちは自分たちの福音書として、「ヨハネによる福音書」を選定した。この福音書は、あたかもピリポなど「ギリシャ人(びと)」つまりギリシャ語を話す弟子たちが書いたと錯覚させられるが、実際にはイエスの弟子たちは誰も関与していない。エピソードも、他の福音書の記事の崩れたものである。
8.ローマ帝国の四教会
キリスト教伝播の環境は、ローマ帝国という地中海世界であり、インフラは通行自由な道路網と海路網だった。ローマ帝国の宗教は、「アエネイス」に書かれているように、ギリシャ神を継承したものだが、征服した国や部族に改宗させることはなく、各自の宗教を容認していた。ユダヤ教にしても、彼ら自身を閉じ込めるのが目的の民族教にすぎず、ローマ神に影響を与えることはなく、なんら脅威ではなかった。
9.聖書の制定
三世紀になって、皇帝コンスタンティヌスが、ギリシャ神を祖とするローマの神々に見切りをつけて、キリスト教に舵をきった。それまで公然と、おおっぴらには宣教活動をすることができなかったが、 キリスト教は、駸々(しんしん)と帝国内にその勢力を張っていた。皇帝は、その組織の持つ斬新さに心を動かされたのだった。
10.新約聖書の源
キリスト教の説明書作成の道に入ろうとしたとき、新約聖書の初めは何だったのか?まず、その疑問を呈し、その回答を得ねばならなかった。まず、四つの福音書を比較してみることは誰もが通る道ということに依存はない。各々の福音書には共通点もあるが、相反するもの、思想そのものの違いが感じられる。
11.ルネッサンスと宗教改革
諸侯の思惑による後ろ盾を背景に、教会からの離脱を指導した哲学的指導者たちは、新たな教会制度の制定を迫られた。この時代、どうして哲学者が跋扈(ばっこ)したかというと、イタリヤのフィレンツエが震源地となったルネッサンスの影響が大きい。
12. キリスト教会と聖母子
では、PRの成功者はパウロかというとそうでもない。パウロは、その多くの書簡において、いみじくも「 キリスト教神学」を打ち立てた。彼の手紙の内容をいくつかのキーワードで分類すれば、誰でも神学書が書ける。栄光のイエスの使徒を自認したパウロだが、 キリストの奥義を究めたにしても、それは必ずしもPR上手にはつながらない。
13.クリスチャン
その最初から教皇座の歴史をきざみ、今はローマのバチカン市国にある聖ペテロ寺院が、カトリック教会の総本山である。この キリスト教会のみが、無国籍の立場から信者を受け入れる。教会を適当に作って、それらしい衣装や儀式、建物を作るのは自由だが、ローマ・カトリック教会の認証のない、そのような教会の信者になるのは危ない。
14.専門「チャンネル」と身勝手な「福音書」
まさにここで「異端」と指摘したことを、そのまま放送しているチャンネルがあった。アメリカには、このようなチャンネルが、星の数ほどあるにちがいない。また勝手に「福音書」を冠したもの、「トマスの福音書」と「マグダラのマリヤの福音書」も買って読んでみた。
15.幼児洗礼について
プロテスタントの最終目的は哲学すること。では、哲学できないものはどうなるのか、それが問題だ。昔は幼児の死亡率が高かった。両親は、幼児の魂が、自分たちと同じ国に、先に入ったと信じられることがせめてもの救いになった。幼児だけでなく、文字の読めない人たちは少なくない。彼らが等しく同じ御国にはいれること、それが宗教なのであり、哲学ではない。哲学する者の境地はひとつとして同じではない。哲学者の死に際して、その魂がどこにいったか、誰も知らない。
16.カトリック教会とわたし
「ささくら家に信仰を」と思ったとき、それは仏教の宗派をどこにするか、という考えがあったのだった。しかし、大阪に出てからも、仏縁には出会わなかった。あるとき、どういう加減か、聖書を買った。その前まかも知れないが、わたしは一度、玉造にあった聖堂の中にはいったのだった。
17.プロテスタントの聖書の読み方
その効果のないことの大きな原因が聖書の読み方にある。何でもかんでもローマ教会のしないことや禁じていることを、プロテスタントはあえてする。
18.ささくら(修道会)の聖書の読み方
キリスト教の聖書。それは無秩序なものだろうか。糸口があって、そこからはいり、最初にそこに存在した人々の息吹にふれること。それこそ キリスト教という宗教の初めを認識することではないだろうか。それを読みとることができなければ、「聖書よみの聖書しらず」ということになるだろう。
19.語学にキリスト教の余韻
スペイン語「アベ・マリヤ」。ドイツ語「マリヤの名前のない地方」。ロシア語「スペイン語は神と」
20.新聞記事に「ウクライナ正教会が独立」のこと
今朝の新聞に、「ウクライナ正教会 独立へ」と出ていた。独立というと聞こえはよいが、離脱である。正教会はもともと、ローマ・カトリック教会から離脱したDNAを持っているから、驚くにはあたらない。○×正教会は、権力者に嫌われることはしないで、むしろご機嫌をとる。
21.ローマ・カトリック教会を出汁(ダシ)にした者たち
「神曲」のダンテ、「ゴッドファーザー」のマリオ・プーゾ(Mario Puso)、「天使と悪魔」「ダビンチ・コード」のダン・ブラウンなどの、ローマ・カトリック教会の強大な引力を悪用(または茶化(ちゃか))して、うっぷんばらし、人気の継続、小説界デビューしたもの。すなわち、彼らは信仰拡大のために教皇を利用したのではなく、自らの利益のために、その表現の自由を逸脱した(悪)事をしたのである。
(22)掘り出し物「ダ・ビンチ・コード」ダン・ブラウン著
マグダラのマリヤはイエスの妻であり、彼女はイエスの処刑後フランスに逃れ、女児を産み落とした。その子孫が主人公のひとりソフィーである。謎の男ティービングがソフィーにキリスト教の薀蓄(うんちく)をたれる。
(23)掘り出し物「モルモン教」
マグダラのマリヤはイエスの妻であり、彼女はイエスの処刑後フランスに逃れ、女児を産み落とした。その子孫が主人公のひとりソフィーである。謎の男ティービングがソフィーにキリスト教の薀蓄(うんちく)をたれる。
(24)プロテスタント的「苦杯」2021/8/4ラジオ関西
プロテスタントのイエスに与えられた杯は「十字架の苦しみ」である。イエス・キリストも人の子であるから、明日の十字架を思って苦しむのである。そしてその十字架は本来人が負うべきものを神の子が肩代わりされたのである。だが、この「取説」の「ルカによる福音書」を読み解いた「苦杯」こそはキリスト教の根幹である。
(25)プロテスタント的「悩みと悲しみ」、詩篇116、過越2021/8/6ラジオ関西
今日の牧師は、「詩篇」を解説しておられるが、たまたま今朝は116篇が「過越」の食事の際に読まれたものだという話しになった。イエスと弟子たちもこれを読んでから、いつもの所に出かけたのだった。イエスの悩みと苦しみは「ルカによる福音書」が引用された。
(26)「ヨセフの子イエス」 2022/5/27ラジオ関西「心に光を」
たまたまTVドラマ「ダークエイジ・ロマン大聖堂」の第1回で、「他に誰がいる?」の台詞(せりふ)を考察している時に、この番組を聞いた。プロテスタント的解釈の見本のようなお話だった。
(27)説教「ペンテコステの聖霊降臨」
 
 
「処女受胎」異聞
コーラン、ベン・ハー、クオ・バディス、「ヨハネによる福音書」、
叙任権争い、プロテスタント、ダ・ビンチ・コードらの聖母マリヤ
 
 
戻る
総合メニューに戻る
 
プロテスタントの雑記帳(1)「マリヤさんへの思い」
わたしは、この説明書をつくりはじめ、おぼしめしによってと思うが、「ミチオ書」をつくって、これといって理由もないままに、バチカンのあるローマをおとずれた。ローマにはこれまで3回おとずれたが、これが最初で最後と思っていた最初の旅行で、パンテオンの裏にある店で、中国製の安物のマリヤさんの像を買った。このごろそれはわたしの枕元においてある。そしてわたしはつくづく自分がプロテスタントだったと思った。ずーっとマリヤさんを知らずにいたから。しかし、 そう、導かれるままにキリスト教の説明書を作る道を歩むなかで、わたしは徐々にマリヤさんを知ることになったのだった。8年前と今とでは、ずいぶんマリヤさんへの思いがちがう。

そしてまた、プロテスタントは「哲学者」のためのもので、「宗教改革」などとは似てもにつかぬ彼らの現実があると気がついた。マルチン・ルターは、ローマ教会離脱の引き金をひき、反教皇感情を持つ神聖ローマ帝国(ドイツ)の諸侯のかつぐ神輿(みこし)にのり、生命の危険がなくなり、金も暇もできると、お山の大将になって、飲み食いし、妻帯し、放談した。哲学できる身分になったのだった。働いて収入を得なければならない一般の人には、哲学しているひまなぞない。哲学する時間のない人々は、プロテスタントでは救われない。マリヤさんは、答えを出さず働かぬ哲学者の、反対側におられる。プロテスタントは答えを持っていない。

どこの教会にも相談せずに、聖書を中心に、キリスト教の説明書を作ってきて思うことは、マリヤさんの存在自体が答えだということだった。そして、十字架のイエスを仰ぎ見て、罪の贖いをとおして、心底幸福の道を歩むことができるという福音を、異邦人のものとしたのは二人の異邦人の信仰だった。 キリスト教は、ユダヤ人の神エホバによる民族宗教から、イエス・キリストによる「父なる神」による万人の宗教へと拡大したものだった。そして、ユダヤ人はあいかわらず、ユダヤ教にとどまっている。彼らが キリスト教徒になることはないのだった。

プロテスタントの姿がはっきりわかれば、またローマ・カトリック教会の姿も見えてくる。
 
 
プロテスタントの雑記帳(2)小説「クオバディス」のこと
今、通勤電車の車中で「クオ・バディス(中)」の採番をしている。近頃ふと、気のついたことが二つある。ひとつは、主人公のウィニキウスの気違いじみた性格が「マノン・レスコー」の主人公に似すぎているということ。そして、もうひとつは、作品の主題が「プロテスタント」の読者向けということだった。特に、後者の視点が見えたのは、自分にとっても新鮮な感慨だった。影のうすいヒロインが持っているのは、木の十字架である。十字架は、当時誰もが知っていた残酷刑だった。そのようなものが、どうころんでも、「希望」とはなり得ない。

著者がプロテスタントの精神文化育ちでなかったら、彼女が持っているのは、母子像の彫り物か、聖画だ。いきなりの十字架と復活と昇天よりも、「神の子が、乙女より生まれた」の方が、ほのぼのと、しかし、確固とした希望を、それを聞いた人々に与えると思う。なぜ、聖母子が教会のシンボルなのか、それは黎明期の信者の希望だったからなのだ。プロテスタントは、その希望を除き去った。聖母マリヤがローマ教会のシンボルという理由だけで。
 
 
 改めてプロテスタント
プロテスタントという教会があるわけではなく、アンチ・ローマ教会を暗黙のスローガンにして、自主的な教会を作っている人々の総称で、基幹教会はなく、際限なく分裂しているので、その全体が諸派である。スローガンの具体策として、聖母マリヤを否定し、ために四福音書のうち「ヨハネによる福音書」を使う。これは学者による哲学書であり、原型は、かつて智の都を誇っていたエジプトのアレキサンドリヤの教会で作られた。しかし、イスラムが台頭するやあっさりとやられてしまった。

聖母マリヤ(レビ人)、ルカ(奴隷)、テオピロ(百卒長)、パウロ(律法学者)、ペテロ(漁師)たち証言者の手による福音書をあざわらった。そして、イエスの物語の実態を廃棄して、哲学的に書き直した。かなり後発なので、「水をぶどう酒に」、「ラザロのよみがえり」、「マグダラのマリヤと復活のイエス」のホラ話で人目を引き、神学的部分では最高級の文章をつむぎだして、他の福音書を圧倒した。いわく、

ヨハネによる福音書
3-16神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである。

ヨハネによる福音書
14-6イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。

だが、実際のところ、これら哲学者の誇る文章をもってしては、かえって、 キリスト者としての力を得ることはできなかった。 キリスト教の説明書「ささくら キリスト教会」をつくる過程で、おのずと広がった視野の中に、「聖母マリヤなしにキリスト者の信仰的一致はない」と悟った。プロテスタントは、この点ほったらかしなので、信者に一致するものがなにもない。彼らの信仰は、十人十色であって、求心力が生まれず、集団による力というものができない。牧師の説教では、いつも何か責められているような気分になる。また、神の名をみだりに唱え、大言壮語する・・・・。

「神さま、神さま」を連呼する罪
神さまを友だちか何かのように気安く連呼する。見てきたようなうそを平気で言う。このような者は昔からいたのだ。だから、モーセはそれを戒めた。

「出エジプト記」(十戒)
20-7あなたは、あなたの神、主の名を、みだりに唱えてはならない。主は、み名をみだりに唱えるものを、罰しないでは置かないであろう。

「申命記」(十戒)
5-11(3)あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。主はその名をみだりに唱える者を罰しないではおかないであろう。

「ヨハネによる福音書」
14-13わたしの名によって願うことは、なんでもかなえてあげよう。父が子によって栄光をお受けになるためである。14-14何事でもわたしの名によって願うならば、わたしはそれをかなえてあげよう。

何という軽い言葉だろう。これがイエスの言葉であるとはとうてい考えられない。聖書の一字一句が「聖」などとすれば、とてもひどいことになる。
 
 
 
ページ制作者:オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会
2017/6/21-、7/4(再編)、7/8、7/11、8/17、12/24、2021/8/4
2020/12/1(処女受胎の目的)、2021/1/16、7/31、2021/11/29
2022/6/8

指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)