ささくら修道会(しゅうどうかい)の宣教理念  

ユダヤ教の旧約聖書では男は女よりも先に造られた。キリスト教の新約聖書では女は男よりも先に存在した。そして、「出エジプト」のアロン家、女には女の、男には男の使命の自覚があった。アロン家最後の者としての、「狂気という名の罪」のあがない。二人は互いに和して言われる、「あなたはわたしのもう半分」。
 
そこでマリヤは御使に言った、
「どうしてそんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
ルカ1-34
 
 
(1)イエスの十字架に係わる奥義:狂気
「イエスはあなたの罪ために十字架にお架かりになりました」から始まり、イエスを友だちや、カウンセラーにしたり、いつも見守っているお方とかの、ありがたそうな言葉の流布こそ、実際にはイエスの十字架の価値を無にしてしまうのである。十字架は、イエスだけのものではない。数知れぬ人々が、十字架の上で、苦しみ喘(あえ)ぎ、干乾(ひから)びて落命(らくめい)したのである。イエス以後も、それは続いたのである。

では、イエスの十字架にどいう意味があるのか、また、信じた者に与えられる御利益(ごりやく)について、わたしに示されたことを教えよう。これこそ、わが修道会設立の必要性である。
 
1-(1)「子よ、あなたの罪は赦された」
人に「子よ」と呼びかけることができるのは、独身の聖職者のみである。カトリック教会の独身は、(1)聖書の命令であり、(2)教会改革で確定したのである。すなわち神父だけが、信者共通の霊的父となれるのである。妻帯している者が一般信徒に「子よ」と呼びかけることには自他共に違和感があるであろう。ここに述べた十字架の奥義を、「子よ」と一般信徒に展開する手段を考察する。
 
1-(2)繰り返しの「けものの血」から一度の「人の血」に
イエスと聖母マリヤ、またイエスの弟子たちと、一行に従う女性たちもみなユダヤ人である。彼らの日常を律していたのは律法である。モーセは罪の清めに関して、「けものの血」と「架けられたもの」のことを記(しる)した。それはモーセの兄アロンから始まるアロン家に関するものである。これが旧約である。けものに代わって人の血が人の狂気を身に負い、それを血に閉じ込めて体外に排出する。悪血(おけつ)を流しきったとき、死せる肉体に聖霊が復活する。これが新約である。
 
1-(3)顔認証こそ処女受胎の証拠
わたしは折り返し点、すなわち自分の限界である頂上に到達したと自覚し、スタート地点まで引き返そうとした。その時、ふと「顔認証」が浮かんだ。その初めはルカとマリヤさまの出会いの瞬間であり、ルカを驚かせたものこそは顔認証なのだ、ということだった。そして次には、その体現者への思いが、30年の時をさかのぼってヨセフ、シメオンたちの「顔認証」体現へと続いたのである。彼らの体現こそは、マリヤの処女受胎の告白を待つまでもなく、彼らを人智を超えた「信仰」の時空へと導いたのである。
「ルカと聖母マリヤ」 「受胎告知の意味」
 
日本宣教の具体策
日本のカトリック教会が本気でキリスト教の布教をしようとしているのかどうか、わたしの疑問とするところである。過去の弾圧に耐えて、世に隠れてその信仰を代々守りとおした。そこで終わっているのではないかという気がするのである。信仰というのは、暗闇に住む人々を、神の明るさに導いてこそのものではないのか。暗くて鬱陶(うっとう)しい話では、うんざりするばかりである。そこでわたしは、答えを出さないことを本質とする哲学ではなく、だれにでも分かることを旨とする「説明書」に取り組んでいるのである。そしてそれは、繰り返すけれども、自分の都合から出ているものではない。
 
(2)カトリック教会からの福音放送(2019/10/7-)
日本にはバチカンの放送はない。福音放送をしているのはいわゆるプロテスタントの教会であり、彼らが第一とする聖書の引用の90%近くは、詩篇と「ヨハネによる福音書」である。カトリック教会からの福音放送を聞かない。わたしはそれをしたい。
 
(3)壁「キリシタンと禁教」の解消(進捗45%)
日本のカトリック布教にはひつの壁がある。それは「キリシタン」=「カトリック」にイメージされる日本国民の意識である。

キリシタンは「禁教」だったのであり、それにつながることは、漠としたものであるにせよ、国家反逆の罪意識を負うことだったのである。「カトリックになったらキリシタンなのか」、この意識付けが改まらない限り、日本でのカトリック布教が進展することはあるまい。

ここにその負の意識払拭を目的とした新しい宣教組織、修道会が求められるのであり、あるいは教皇庁も気づいておられるのだろうが、それは押し付けではならず、あくまで日本人によって発意され、実現に向けて自発的に行動するのでなければならない。
2019/1/28−、9/12
 
(4)読者はミサ(礼拝)に参列してこそ
読者は「ルカによる福音書」こそ聖書の核心、すなわち自(みずか)らの狂気の解消手段が、イエスを通して成就したこと、また「使徒行伝」から、母マリヤ、テオピロとルカ、パウロらによって、ギリシャ文明の薫り高いアンテオケから宣教が開始されたことを知る。しかしながら、それらは単なる「知識」にとどまるであろう。
 
(5)日本の「煉獄」構想
わたしは3人兄弟の長男である。18歳で高校卒業し、大阪の企業に就職し、兵庫県の田舎を離れて今日(こんにち)に至っている。父と母とはすでに他界して久しい。この正月に、位牌をわたしがあずかり管理する話になった。両親はわたしがクリスチャンになったことに反対しなかった。常にわたしの決定を尊重してくれた。両親へのおもいがつのり、ふとわたしの心(こころ)に「煉獄」の構想がわいた。戒名(かいみょう)に洗礼名を与えるのである。
 
(6)ささくら修道会「創設」への思い
 
(7)ささくら修道会の「視野」
2023/3/13(月)これを最終として、著作「マリヤさまとイエスさまの物語」の原稿作成にとりかかりたい。
 
(8)ささくら修道会の「労働」理念
わが修道会の理念のひとつは「労働」である。快楽は「空しさ」をもたらし、労働は「休息」を願う。ここでは労働についてのわたしの考え方を述べる。
 
(9)わたしたちの聖書は口語訳に限定
聖書は神の賜物ではなく、聖職者の読み物であった。一般の人が前提なしに読めば読み誤ることになる。その前提のひとつとなるようこの取説はある。わたしたちの間では、口語訳聖書、文語体聖書、口語訳聖書(プロテスタント)には含まれない文書を持つバルバロ聖書の「差分」に限定される。
 
 
「修道会」と「取説」作成の権威は別
「ささくら修道会」の実態は、キリスト教思想の統合者がローマ司教たる教皇であることに関連付けられます。このサイト自体は「キリスト教会の取説」に限定されており、作成権威は既存教会によらず、また出所がわからないため、(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会としてあるのです。取説完成の先があるのかどうか、わたしにはわからないのですが、思い浮かぶことを、思うがままに書いているのです。あるいは不適切な文言もあるかとは思いますが、それは気づいた時点で修正します。しかし、その修正権威はわたしのみに存し、遺言となった場合には誰にも修正できません。
 
オリジナル教会の目標
このページを作った日付は「2013/5/15」になっていた。「取説」の最初は「キリスト教の説明書」だった。それは自分が最初に通ったキリスト教会が「プロテスタント」という認識はなかったし、大きな組織でもなく、小さな集まりだったから、「教会」の説明書には思い至らなかった。
 
 
戻る
トップ・ページ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/11/8、2020/1/16、19、2020/7/19、2021/3/3
2021/8/24「オリジナル教会の目標」
2022/7/27「わたしたちの聖書は」
2023/3/3、2023/3/13
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
十字架の奥義:狂気
 
旧約聖書
 
サイトのトップ・ページ
 
 
 
 
カトリック教会に帰ろう
そこでマリヤは御使に言った、
「どうしてそんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
ルカ1-34
キリスト教思想の本流は、実にここから始まったのである。マリヤの女性、イエスの男性、ユダヤ教の薫り高い環境で、二人の主なる神への絶対的服従が、人の不幸の原因「狂気」を取り除く道を拓いた。それにより、人は主の明るさの中を歩めることとなった。狂気の方が罪よりも具体的に個々人に当てはまるだろう。500年の間、キリスト教世界は哲学によって翻弄されたが、今、この説明書はそれを正(ただ)す役目を担う。それは必然的に「カトリック教会に帰ろう」のスローガンへと導く。2019/11/08
 
 
 
折り返し点まで
探査のカプセルが地球への帰還に際して、大気圏に再突入する場合のように、わたしには「やり直し」のチャンスはない。第一の理由は年齢である。それこそは、説明書そのものの完成をも左右する。ただ、説明書の「核」となる部分は、「狂気の解消手段」としてすでに掲示してある。その時、わたしはわたし自身の結論を得たこと、とりもなおさずそれが「折り返し点」になったことを自覚した。これまでの道のりを引き返す中で、膨大なページになるが、道々それらを修正していきたい。キリスト教の思想は多様であるが、説明書の作成に着手したころは、それらの区別がつかなかったのある。その状態は、今の世のキリスト教思想家と似たり寄ったりではと思う。みんなキリスト教思想の統合者が誰かを忘れている。わたしもあえてそれが誰かは言うまい。2019/11/08
 
 
いろんな呼び方
笹倉キリスト教会・・・・説明書につけた名前だった。作成者の個人名が必要だと思った。
笹倉宗・・・・説明書は集団の結成を予感させた。
ささくら宗・・・・個人名から称号のようなものへと、アバウト感を持たせようとした。
ささくら修道会・・・・歴史的に、教皇はキリスト教思想の統合者、そのカトリック教会を意識した。
 
 
宣教者の信用(進捗0%)
宣教の相手は原則として、クリスマスの聖家族以外、聖母マリヤの知識がほとんどない人々である。 初期のキリスト教は、なんども指摘するように、雑多な思想が混在していた。それを、コンスタンティヌス皇帝の権威の下に、全体の代表すなわち教皇を選出、また、文書の確定(新約聖書)の二つを断行し、同時に、それ以外の キリスト教を称する文書を徹底破棄した。これがカトリック教会である。しかし、この枠組みを否定する「異端」の出現はあとを絶たず、1000年後のプロテスタントは、その極に達した。これは、カトリック教会離脱運動の総称であり、宗教改革ではない。宗教改革の果実を否定し、みずからを教皇にするべく、無秩序な、もとの木阿弥(もくあみ)にしようとするものである。

宣教の相手は無辜(むこ)の人々であり、宣教者の教えが「福音(よき知らせ)」となるかどうか、彼らには判断できない。カトリック教会は、無辜な人々が「聖書」を読む危険を思い、これを推奨しない。一方、プロテスタントは、「聖書が第一」であるとする。それは聞こえは良いが、自分たちに都合のいいように誘導するための方便である。言葉にはどうとでもとれる危険があるが、聖書の場合は、その危険度も計り知れない。だから求められるのは、混沌に導く「哲学書」ではなく、ちゃんとした「説明書」でなければならない。説明書には、「読めば操作方法がわかる」という機能がなくてはならないから、無辜な人が読んでも、害は受けないであろう。

ローマ人(びと)への手紙
10-14しかし、信じたことのない者を、どうして呼び求めることがあろうか。聞いたことのない者を、どうして信じることがあろうか。宣べ伝える者がいなくては、どうして聞くことがあろうか。10-15つかわされなくては、どうして宣べ伝えることがあろうか。「ああ、麗しいかな、良きおとずれを告げる者の足は」と書いてあるとおりである。

宣べ伝える者が、二心(ふたごころ)ある者、すなわち、反教皇ゆえの反聖母、十字架と聖書のみを伝えるとしたら、それは聖書の主旨に反している。 キリスト教における聖書の地位は、教皇の地位確定とともにスタートしている。聖書は「旧約」と「新約」の二つから成るが、旧約聖書単独では、「ユダヤ教」にとどまる。天地創造から始めて、旧約全体はユダヤ人のためのものである。たとえば、「産めよ増えよ、地に満ちよ」は、離散のユダヤ人が、異国の地で増え続けることを奨励するものである。

キリスト教会における聖書とは、新約聖書のことなのだと知らねば、最初の第一歩から踏み誤ることになる。なかでも、その文書群の意図するところは、すなわちカトリック教会は、ルカの二文書と、パウロの書簡に示される。文書確定までの300余年の間に、これらの文書にさえも、雑多な思想が混入された。いわんや、それ以外の文書は、「雑思想」であるが、カトリック教会はそれらをも容認している。

そのようなものを、歴史的な推移を含め、前提知識なしに読んだら、途方にくれるか、間違ったコースを選んでしまうことになる。牧師の多くも、そのあたりが何もわかってはいないから、たいへん困る。彼らは、独り教皇であるから、統一した宣教は不可能であり、信徒にとっても「連帯性」が醸成されず、希薄である。彼らはまた互いに争う。すなわち「動じて和せず」である。
 
パウロ「女が教えてはならない」(進捗0%)
これはテモテに宛てたパウロの手紙に書かれた言葉である。
テモテ第一の手紙
「2-12女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである」。


わたしは、これを最初に読んだとき、「大阪のおばちゃん」を連想した。「兄ちゃん、あめ食うか?」と、気軽に誰にでも声をかけるおばちゃんである。初期の教会でも、口(くち)のたっしゃな女性がいて、若輩のテモテが困っていると、パウロは思ったのだろう。しかし今では、そのイメージは大きく変わった。それは、「聖母マリヤの行動」の余波なのだと。

アンテオケのテオピロ邸で、ルカの文書が朗読された。その時、自分たちの見たことを証言する女性たちがいた。それは、聖母マリヤと、イエス一行(いっこう)に奉仕した女性たちであった。その場に居合わせたパウロは、怒りを覚えたが、さすがに、彼女らを叱責(しっせき)することはできなかった。彼女らはイエスに仕えた者であり、自分は生前のイエスを知らなかったのだから。しかし、生粋(きっすい)のユダヤ人であるパウロにとって、それは耐え難いことだった。

だが、あたらしく信者になった女性たちが、文書の事実を証言する彼女らの影響を受け、同じことをすれば、教会の秩序は混乱する。パウロはそれを危惧したのである。
 
宣教の原点は、「貴族」への布教(進捗0%)
「ひのもと」の国に仏教が入ってきたのは、貴族(知識階級)主導による、国家事業によった。仏教がぜんにん(禅人、貴族)を超えて、あくにん(灰汁人)に及ぶのは、何百年も後のことになるのである。その時には、国の精神構造を変えることが危惧され、主導者および主要な弟子は迫害された。この点、キリスト教宣教においても、歴史を顧みて、留意しなければならない。

キリスト教はどうか。キリスト教の布教主体は、ルカ文書とパウロ書簡なのであり、それを受領できるのは、ギリシャ語の読める知識階級であった。ここにキリスト教の主思想があり、その後に諸派が生じ、その諸思想の統合がローマ教会なのである。プロテスタントは異端である。

日本人にとって天皇は特別の存在であり、神道(しんとう)と仏教の信仰心が篤い点においても、 キリスト教の急速拡大が及ぼす影響について、特に注意をはらわねばならない。宣教はトップダウンなのである。ボトムアップによる布教の成功というのは、歴史にない。
2019/4/28-
 
 
書きかけの原稿
2019/7/22、Wordのファイルが三つあるのを見た。書きかけの原稿だった。どこかですでにページ化しているのかも知れない。原稿に日付が入っていないので、ファイルの生成日をメモした。紛失しないように、ここに置いておく。
 
イエスの仕事ファイル日付 2017/7/15
 
ささくら修道会のための最終疑問ファイル日付 2018/1/25
作成日付が2018/1/28のページがあった。かつてライプチッヒに出張した時の回想録だった。その近くにマルチン・ルターゆかりの町があることを知ったことで、思うことがあったのだろう。
 
聖書における罪と赦しの考察ファイル日付 2018/3/24
 
備忘メモ
1.教会員はこの説明書を理解する必要があるか。
一般信徒にはない。

2.信仰告白
信徒になるにあたり、聖書の語句(聖句)を引用した告白は必要か。
一般信徒には必要ない。

司祭の「あなたは○○○を信じますか?」という問いに、「信じます」と答えるだけでよい。

3.宗教の目的
霊的に一致したもの、「信じます」と告白した者が群れることが、宗教(この宗派)の第一目的である。弱いものは群れることでその姿を大きくでき強くなれる。個々に分解した状態では、その信仰がいかに立派に見えても、俗の闇の力に、かき消されてしまう。信仰は日常生活の基盤でなくてはならない。「俗なるもの」は「聖なる思いからの行動」に添えて与えられる。「俗」とは移り行く一度きりのもの、「聖」とは普遍なもの、世代を超えて繰り返されるものである。

4.キリスト教の一丁目一番地
1)群れの頭はひとつであること・・・・教皇(ローマ・カトリック教会)と決まった。

2)新約聖書の成立を理解すること・・・・皇帝の権威で定まった。

@選定文書以外は皇帝の権威のもとに焼却処分されたこと。
A選定文書が巻物に清書される過程で、他の思想文書が当ててある可能性があること。
B旧約聖書はユダヤ人の聖典であり、新約聖書にも人為的限界があること。
Cゆえに聖書は難解であり、信徒はその宗派の聖書理解に従うのが無難である。
2018/8/9(記)

5.新修道会
姿を現した「キリスト教の説明書」が答えを持っている場合、そこには宣教という任務が生じる。それを推進する組織の設立にあたっては、ローマ教皇のご裁可が必要になる。

ささくら修道会(しゅうどうかい)
この説明書の作成がはじまったのは2010年、その規模が大きくなる予感があり、キリスト教の説明書を作るからには、その依頼主があるはずだという思いがした。その依頼主である教会を、「聖母マリヤ福音教会」と仮称し、その宗派を「笹倉宗」とした。その理由は、どんな説明書ができるのか、またその影響はどうかとなったときに、カトリック教会にもプロテスタント諸教会にも、説明のしようがなかったからのことだった。

説明書作成の過程で、それまでいくつかの疑問はあったが、解決せずとも済んでいた。しかし、説明書作成となれば、疑問点をはぐらかしたままでは済まされない。事実、疑問を疑問として呈したとき、翌日には解が与えられるということが起こった。そして、それはすぐさま書きとめられ、UPされた。その最初は、テオピロとルカについての疑問であったが、その解はすぐさま与えられ、「異邦人による聖書の物語」として、書きとめられたのだった。

この説明書の源は、テオピロとルカの信仰であり、とりもなおさずカペナウムの百卒長とその僕のそれから湧き出ている。これは、キリスト教発展の源が、異邦人の手によっているのであり、ユダヤ人の手によるものないという仮定に行き着く。

聖書はもとより、ソクラテスの弁明、ギリシャ神話、ローマ神話「アエネイス」、ミチオ書(自己研修資料)などを読み進むうちに、キリスト教会は再び(ローマ)カトリック教会に回帰すべきではないのかという思いを持った。カトリック教会には、さまざまな修道会がある。日本に最初に渡来したザビエルは、「イエズス会」創設メンバーの一人である。

立場の違いは、福音書にも見られる。ルカ書とヨハネ書に大別される。前者は「主流」であり宣教という仕事をする。後者は「非主流」であり仕事の代りに哲学する。カトリックは、この大きな二つの思想をも呑み込むことができる。

プロテスタントは、カトリックへのあてこすりもあるのか聖母マリヤの神聖を否定する。また、旧約聖書とヨハネ書とを使う。かつてプロテスタントが伸びたのは、宣教のゆえではない。諸侯、あるいは国家の思惑によるところが大きかったが、ここでは詳細を述べない。

ここに来て、日本には、「主流派」が存在しないのだ、と気がついた。これでは日本にはキリスト教人口は増えない道理だったのだ。つまり、増えなくて当然、という意味である。非主流は、主流があってはじめての存在である。

そこで、あらためてこの説明書の目的を自らに問うとき、「主流」を出現させるため、という答えが導かれる。そして、その宗派が「ささくら修道会」なのである。いつの日か、ローマ教会が、この宗派を迎えてくれるかどうか、それを今は問うまい。
 
2016/10/24(ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会
通称:オリジナル教会
代表者:笹倉正義
 
 
「キリスト教説明書」作成開始時の思い
ちょっと先走ったことを書いた。消さずに置く。
 
すべての事業には目的があるが、それが自分から出たものか、あるいは授かったものなのかの自覚によって、ゴールは異なっていく。気づいた時点で、路線を変更したり、修正を加えていくのは当然のこと。(2019/8/17)
聖書は民法(みんぽう)
民法という法律があります。民法は日本国民の個人の権利を国家が保証するものです。個人の権利が阻害されると、その旨を国家に訴えることにより、その権利を保障するために国家権力が介入します。民法には、個人が尊重されるので、共用物の処分には所有者全員の同意が必要です。

たとえば共同住宅(分譲型マンション)の場合、共用部の変更に対して民法を適用すると所有者全員同意が必要ですから、おそらく何もできません。その共同住宅は、傷むままになって快適な住環境が損なわれ、資産価値を失っていくでしょう。そのような、日本で定着した分譲型マンションの住環境を維持するに適した法律が望まれ、制定されたのが区分所有法です。分譲型マンションでは、この法律に則って管理組合を組織し、所有者全員が加入します。そして、集会での多数決が認められ、その効力を国家が保障します。この部分だけは、区分所有法(くぶんしょゆうほう)は民法に優先するのです。

さて、キリスト教の聖書には旧約聖書と新約聖書の二つがあります。旧約聖書はユダヤ教の経典です。新約聖書はキリスト教の経典です。旧約聖書は新約聖書の土台です。「約」は約束の約です。その約束は「神」と「人」との契約です。キリスト教にとって、聖書は民法にあたります。キリスト教会は、その教会の教義を独自に作成することが、主なる神によって認められています。その教会固有の教義が、区分所有法にあたるのです。

オリジナル教会は独自の教義を作成し、それを開示します。その上で、信仰告白をして、信徒会員になった者は、その教義を守る義務を負い、代わりに教会の提供する権利を自分のものにできます。その権利は、信仰上のもの、実生活におけるセキュリティ、社会的地位、快適な精神上の住環境などがあげられるでしょう。

教会教義が聖書に優先
オリジナル教会は、その教義を明らかにして、できるだけ分かりやすい記事(コンテンツ)にして開示するように努めます。その結果、オリジナル教会がキリスト教の神に認められたものであるならば、教会会員に対して、その教義が聖書に優先します。聖書にはさまざまの立場が反映されていますので、全部を受け入れようとすると自己矛盾に陥ります。オリジナル教会の教義は、教会会員が善と偽善、本音と建前といった信仰上の矛盾から開放されて、快適な信仰生活を営めることを目的とします。教会会員の義務と権利が、さしつかえのない範囲で公開されます。しかし、権利を守る方法などは、教会や教会会員を守るために、極秘扱いされるものもあります。

教会選択の自由
自らの信仰を教会に関連付けたいと思う人は、カトリック教会、プロテスタント教会、そして今後はオリジナル教会から選ぶことができます。オリジナル教会の教義は、他の教会の教義開示を促すでしょう。

マンションを買うときには、売主から管理規約(かんりきやく)が渡されます。その管理規約が何たるか、その権威の源が民法であり区分所有法であることを知っている人はまずいません。管理組合の役員になってさえも、それに思い至る人は少ないでしょう。しかし、その知識の有無にかかわらず、法律は存在します。個人の権利が法律によって構成員全体の益になるように緩和される法律です。

同様に、教会教義は、その構成会員全体の益となるように、聖書の記述遵守(じゅんしゅ)から緩和する目的も持ちます。そしてそれは、神によって保障されるものでなくてはなりません。オリジナル教会の教義は、教会会員の集会決議によって変更可能です。その教義は、教会会員以外、誰の干渉も受けない権利を有します。(聖書は民法を2013/5/22追記)
 
  
教会の歴史
笹倉宗というキリスト教(聖書解釈)説明書を開示する教会、(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会の歴史は、始まったばかりです。このページ作成日付は、2011/7/31となっており、今日は2013/6/9ですから、せいぜい2年です。また、この教会の最初の目的は、説明書にイエス・キリストの名による権威を与えることと、その開示事業です。しかし、その歴史の本質は、キリスト教の聖書にあります。その聖書が湛えていたものが、今あふれ出しているのですから、日本聖書協会の口語訳聖書刊行に続いた、少なくとも2000年の歴史があります。

それはあたかも、雪をいただく高い山から溶け出した水が、悠久の時を経て、その麓に泉となって湧き出すようなものです。その水は清く、ミネラルを含み、動植物の営みを支えるのです。笹倉宗の説明書は、まだ完成してはいません。しかし、インターネット環境の下、それは乾いていた地面からにじみ出て、地上を潤そうとするのです。
(教会の歴史を2013/6/9追記)
 
笹倉宗本文
世界には、あまたキリスト教会がある。その中で、笹倉宗(ささくらしゅう)は、「笹倉(ささくら)キリスト教会」というマニュアルをインターネットで公開しているキリスト教団体となる。このキリスト教会は、インターネット伝道を主体とする老若男女の集合体であり、集会等も持つことになる。当教会の設立日は、2011/7/28すなわち献金先の定まった日であり、事はすでに成った。

新約聖書には、ギリシャ語を話すユダヤ人たちが関与した、旧約聖書(ダニエル書など)に起因するイエスの再臨、終末思想が混じっている。笹倉キリスト教会はこれら不純物を分離し、精錬する。その不純物の言葉がもたらすイメージは暗く、天変地異、核事故・戦争、悪性ウィルスなど地球規模の災害によって肉なる者がいなくなった世界を連想させる。今、それらが起こる可能性は十二分にあるが、捕われれば絶望にしかつながらない。

彼らは少数派であるが、聖書には深く食い込んでいて引き離すのは困難である。それは取説で指摘するにとどめ、わたしたちは、キリスト教の主流、聖母マリヤとマグダラのマリヤ、ペテロとパウロが証人の、イエス・キリストを仰ぎ見て、大らかな父なる愛の下に集おう。

いろいろな立場とオリジナル教会
1.テオピロ、ルカ、聖母マリヤ、ペテロ、パウロの立場(オリジナル教会設立の原動力)
2.「人の子」再臨思想者の立場
3.ユダヤ人の民族宗教を堅持する立場(割礼しなければ救われない)
3.乱立する宗派を統合したローマ教会の立場
4.カトリック教会に対抗するプロテスタント教会の立場
5.教会(神)の上に立ちたい哲学者(牧師)の立場

「明日のことをおもいわずらうな」と教えられたイエスの言葉を尊び、わたしたちは今日の肉体とその健康、その体内に宿る信仰を喜ぶ。もって、社会の健全な構成員となろう。

日本国の教会としての立場
日本においてキリスト教を布教するためには、日本の国民性を配慮しなければならない。キリスト教が普遍的な教義を備えているにしても、国家民族に配慮すべきことはある。とりわけ、その国民性が歴史的な精神活動を基底にしてあればなおさらである。朝廷、天皇家の歴史は長く、いまなお日本人の求心力がある国はそう多くはない。

当教会は日本人を支える精神基盤、神道(しんとう)、仏教、キリスト教の鼎立(ていりつ)を目ざす。信仰の連立

日本国民統合の象徴である天皇家を支え、日本の平和、世界の平和に寄与しよう。
  
通称:オリジナル教会 

 
オリジナル教会の目標 
11-1さて、信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することである。11-2昔の人たちは、この信仰のゆえに賞賛された。11-3信仰によって、わたしたちは、この世界が神の言葉で造られたのであり、したがって、見えるものは現れているものから出てきたのでないことを悟るのである。 
ヘブル人への手紙 (口語訳聖書 日本聖書協会)
  
さて、当教会の信仰とは、キリスト教信者が日本国民の三分の一を占めることなのである。
  
宗門への昇格試験
 
 
2011/7/31 聖母マリヤ福音教会
2011/9/5、2011/11/3、2011/11/4、2011/11/12、2012/2/2
2012/3/21読みを「さそうしゅう」に、2012/10/6
2013/2/14通称を「オリジナル教会」に、2013/5/15(オリジナル教会の目標追記)、2013/5/19
2013/5/22(聖書は民法追記)、2013/6/9(教会の歴史追記)、2015/3/23
2015/5/3(コンタクト・ミー)、2015/5/29、2015/5/30(余分削除)、015/5/30(推敲)
2015/6/7読みを「さそう」->「ささくら」に、2019/8/17(ロゴマーク・デザイン変更)