処女(しょじょ)受胎(じゅたい)の意味

 
7-14それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。
見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。

「イザヤ書」7章
 
そこでマリヤは御使に言った、
「どうしてそんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
ルカ1-34
 
処女受胎そのこと自体がありえないこととして、イスラムではあからさまに「それは不倫の果実」であるとし、レオナルド・ダ・ビンチも鼻で笑い、その不信仰の果実としてイエスをことさら不細工におぞましく描いた。「ヨハネによる福音書」では、このテーマに触れないために、福音書全体を、哲学に持ち込んでいる。

カトリックでは、おそらくだが、これは神の力を示すためのもので、ただ信じることが正しいとしている。ただ、マリヤさまの影響が突出(とっしゅつ)して大きいことに、ひっかかるものがあった。

わたしはイエスの十字架に際して、なぜ盟主奪還の暴動が起きなかったのか不思議に思っていた。映画でも、裁判会場や十字架の道には、多くの兵士が配置されているが、それは暴動に備えるものであったはずだ。

ここにわたしは、マリヤさまの影響を思ったのである。そして、マリヤさまとイエスは生き写し、あるいは瓜二つなのではなかったかということである。そうであれば、そこにマリヤさまが立たれるだけで、弟子たちだけでなく、イエス一行に従った人々は皆、我知らず、マリヤさまの意向に従ったであろうことは想像できる。

つまり処女受胎の本当の意味は、「母と子が同じ容貌」ということなのだ。違うのは女と男の性であり、その違いからもたらされる行動である。女が十字架にかけられることはない。だからそれはイエスの役割である。その目的は、人の罪を負うことのできない獣ではなく、人による人の罪のあがないである。イエスに臨んだゲッセマネの園での苦杯と、十字架に釘打たれた肉からしたたる血とがセットになって、そのあがないは現実のものとなる。狂気とは、自分では制御できない、精神上に現れるさまざまな病苦であるが、多くの場合それは墓まで持ってかなければならない秘密である。その秘密をかかえて普通の人を演じて生きるのは苦しい。それがいつどのような形で発動するか、考えただけで恐ろしい。

それを解決できるのは、哲学ではなかった、律法でもなかった、それは聖母子によるイエスの十字架だったのである。そして宣教の役割を担(にな)ったのが、福音書のテオピロとルカ、キリスト教神学のパウロである。

イエスの役割はそういうことであるが、それはイエス自身が操作できた道かというとそうではない。カヤパたちユダヤ指導者、ガリラヤの王ヘロデ、ローマ総督ピラトが、それぞれの思惑が絡み合う中で、イエスの命運が決まって行ったのである。ただ、イエスにはそれを予見する力があったゆえに、「彼らは自分が何をしているのかわかっていないのです」と、次元の違う彼らのために、祈られたのである。

マリヤの役割は、暴動を未然に防ぐことであり、「人による贖罪の成就」を伝道することであるが、女の身でそれは不可能に近い。ここに神意が現れる、すなわち、彼女の前にルカが現れたのである。ルカは百卒長テオピロ(これは匿名)の命(めい)を受け、ユダヤの長老を伴って、はるばるカペナウムからエルサレムまでやってきたのである。

ルカはマリヤの顔を見て驚いた。イエスと瓜二つに見えたからである。ルカは、カペナウムで活動するイエスの顔を知っていたとするのが正しいであろう。そして、マリヤから聞き書きする中で、イエスの誕生が処女受胎であっても、さほど驚かなかったのである。目の前にいるのは、まさにイエスであり、ただ性が女というだけなのである。マリヤは女であるがゆえに、体つきも、声も、そしてたぶん思考もイエスとは違っているだけなのである。しかし、男の子が処女から生まれていなければ、こうまで母と子が生き写しということはないであろう。そして、その母はまだ40そこそこ、あまりに若い。

「罪なき男」でなければ
ただ、イエスが普通の人、すなわち「狂気」がその内にある者であれば、「あがない」への扉は開かない。イエスは「罪なき者」でなければならないが、処女受胎で生まれた者こそ、その証明となるのである。「聖霊が彼女にのぞみ」においても、マリヤが罪なき状態でなければ、それは起こりえない。「神はその偉大さのゆえに女なら誰でもよい」とするのは、哲学的「ヨハネ書」の考えであり、プロテスタントの支持するところであるが、それは神への冒涜(ぼうとく)である。

(1)最初の聖霊降臨:処女マリヤ(罪なき者)
(2)二番目の聖霊降臨:受洗直後のイエス(罪なき者)
(3)弟子たちへの聖霊降臨:イエスの磔刑後に弟子たちの意識が変化、罪なき状態となった。

処女受胎の年齢
親戚のアロン家の娘のひとりエリザベツは老齢出産であった。そして処女受胎は、妊娠可能な女体のもう一つの極として、少女のものでなければならない。すなわち初潮の始まる寸前、12才までである。
 
 
戻る
(5)ルカと聖母マリヤ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/11/13(ふっと浮かび着想した)、14、28、2020/10/15(罪なき者)
近年わたしは床に入ると休息の安堵ではなく、不快感がひろがり横になっていられない日があるのだった。むしろ立っていたほうが、その不快感が遠のくのだった。これを書いたのは、そうした眠れぬ夜をすごした翌日だった。その時、今夜は眠らないと決心して、イヤホンをつけてTVの録画を見た。頭がさえて、眠るどころではなかったから。それでも起きる前に、少しまどろんだ気がした。朝となって、一日がはじまった。そして頭のさえたまま、一日の勤務が終わり、帰宅後、ふっとこの「処女受胎の意味」が浮かんできたのだった。不思議なことに思った。
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書