信仰の連立

日本は天皇制が確立されている。世界からみでも、天皇の国である。天皇は日本国憲法のもとに国民統合の象徴である。三重県伊勢市にある伊勢神宮は、皇祖天照大神をお祀りしている。また、日本は仏教国である。さまざまな宗派が存在する。キリスト教は世界的には様々な宗派があるが、どれも日本の精神的基盤を支えるものではない。その原因は、イエスの十字架の真の力を、公平に広く教え続ける者がいなかったからである。
 
1.神道(しんとう)
五穀豊穣、天下泰平、国家の基盤をなす精神風土の源である。地鎮祭、初詣、お宮参り、七五三などは広く根ざしている。
  
2.仏教(ぶっきょう) 
仏教は神道とは違い死体を(けが)れたものとはしない。この点で仏教は神道を補完し共存する。極楽浄土、死体を仏と呼んで供養するなどの精神風土を有する。
  
3.キリスト教 
神道も仏教も山紫水明の気候風土において形成された。旧約聖書に「人はパンのみにて生きるにあらず」という言葉がある。市場経済、大量消費、インターネットの普及によって時間は短くなり、「公平、平等」という言葉にあやつられて人はますますヒステリックになっていく。みんなで我慢ではなく、みんなが豊かにと言う。ここに「罪」がある。「罪」は不幸の源である。この罪への対応策を補完するものが、イエス・キリスト信仰である。
  
三宗教の鼎立(ていりつ) 
日本は天皇家を中心として国体を維持している。それを神道と仏教が宗教的精神風土を醸成し、支えていた。今ここに、その三本目の柱にキリスト教を提案しようとしている。哲学は、神に代わるものとして宣伝されているが、哲学を究めれば神に行き着き、その御前にひざを折ることになるのである。さもなくば、人生の空しさを思い、発狂するであろう。 

2011/11/13 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2013/5/15(上位リンク先変更)