カトリック教会とキリシタン  

「キリシタン」というのは、結局のところ、日本人には、差別用語の意味合いを持っている。徳川幕府は、ある意味、必要以上に過酷に取り締まり、一般民衆に対する「差別意識」を醸成したのである。それは、過酷なほど効果を増す。

しかし、キリスト者というのは、本来信仰の果実として、主イエスと聖母マリヤの御前(みまえ)に、貞節と勤勉、そして他者への思いやりなどがその生活基盤になっているので、そのどこを罪に定めて、過酷な罰を課すのか。むしろ、「模範」ではないのか。

そうしてみれば、過酷な罰を与える理由は、キリスト・イエスと聖母マリヤ信仰そのものではないことがわかる。それは、政治的なものなのである。キリスト教が日本に渡来した当時の世界と日本の政治情勢から、それは解き明かされる必要がある。(続きは目次の下)
 
 
目次
(1)最初の迫害
その静かな群れの中に、女性たちの姿が望まれ、とりわけ、彼女らの中心にいる女性には、皆が特別な敬意を抱いている様子が見て取れた。彼らは泣いてはおらず、静かに祈っているようであり、その情景に「絶望」という言葉はふさわしくないと思われた。やがて、彼らは、ピラトからさげわたされた、イエスの遺体とともに去っていった。ピラトは、伝令を命じた。その最後には、「エルサレムは平穏である」という言葉を付け足すように命じた。
(2)迫害の回避と宣教
ルカはエルサレムに戻り、聖母と女性たちをエルサレムから脱出させ、アンテオケのテオピロの私邸にいざなった。そこでは、テオピロの友人や、インテリの開放奴隷たちが招かれ、その報告書が読まれた。主催者が、信頼できる人物であったればこそ、信仰深い人々が集まった。ギリシャ文化の薫り高く、肉欲と歓楽の都に、驚くべき霊的変化がもたらされた。ここで、クリスチャンという言葉が誕生した。
(3)宣教はローマへ
聖母たちの一行は、ルカの手の者たちと一緒に、陸路ローマに向かった。彼らは、ルカが写本していたパウロの書簡も持っていた。ローマでもまた、テオピロの私邸に当時のエグゼクティブが招かれ、ルカの書簡が読まれた。また、パウロの書簡の写本もあわせて読まれた。このようにして、ひとつのキリスト教思想が、地中海世界最大の都市、ローマに形成されていった。
(4)キリスト教の禁教が発布
新興宗教は往々にして、政治的不満分子に利用される。キリスト教徒と自ら名乗り、「ローマに天罰が下り、都は火の海になる」などと叫ぶ者もキリスト教徒にされた。政治的な安定を目的にした多神教は、ここにきて頓挫(とんざ)した。ついに皇帝は、「 キリスト教」を禁教にする文書に署名した。これによって、「 キリスト教」と銘打っての活動は、官憲の取り締まるところとなった。
(5)キリスト教会(組織)の主流
福音書やパウロの書簡を基にした、貴族の邸宅における「勉強会」は、官憲などの影響を受けることなく、むしろ盛んになった。聖母マリヤの受胎告知の場面は、ローマの女性たちの熱烈な支持を受けた。女性の意識が大きく変わり、男性は女性を大事にするようになり、人々は怠惰を好まず勤勉になった。そのどこを取り締まるのか。
(6)課題「キリスト教思想の統合」
禁教の影響は、 キリスト教会(建物はないので組織)の乱立、すなわち思想の乱立となった。ここにも聖界統合の理念が芽生えていた。さまざまな思想を集約統合していくことが、 キリスト教拡大の第一歩になるのだった。
(7)課題「文書の改ざんの禁止と聖典文書の確定」
一方で、キリスト教組織が各地で、思い思いに成長するなかで、文書の流用、改ざんが問題になっていた。教会を律するための文書もまた、使徒の名を冠して作成された。オリジナル文書がどんどんその形を変えていくのである。これが主流派の大いなる憂いとなっていた。
(8)ミラノ勅令(313年)・キリスト教容認命令の発布
コンスタンティヌス帝は、 キリスト教(主流派)の社会的価値を認め、退廃と衰退に歯止めのかからない現状打破の切り札とした。すなわち、ミラノ勅令(東帝のリキニウスとミラノで会見)を発布して、 キリスト教容認に舵を切った。これによって、 キリスト教会はあらたな局面を迎えた。
(9)ニカエア公会議(325年)の主眼
新約聖書の根本は、「受胎告知」のエピソードにある。イエスのそれは、ゲッセマネの園の出来事である。イエスが躊躇し、苦しまれた記述は、そこだけである。いつまでも変わらずに存続し得るものは、それら二つの記述だけであり、およそ人の理解を超えるものなのである。ルネッサンス(古代回帰運動)の先駆者たちは、このことが理解できなかった。
(10)ヨーロッパにおけるキリスト教社会の成立
ローマ教会には、武力による保護者がいなくなった。やがて、ローマ教会は、領土と武力を持ち、自らを守ることになった。また、教会の刷新運動も行われ、聖職者は「妻帯禁止」となった。これは、非常に大きい抵抗のあった改革である。このころ、東都の教会は、聖職者の妻帯を禁じたカトリック教会と手を切った。
(11)異端との戦い
異端(いたん)とは、教会刷新活動ではない。教皇を否定し、カトリックから離脱することが目的の運動である。カトリックは、いずれの場合も、最初は寛容な姿勢で臨んだ。しかし、相手が聞く耳持たぬとわかると、はじめて厳しい態度に転じている。いずれの異端運動の扇動者たちも皆、自分が手っ取り早く教皇になりたかったのである。彼らには、信仰者に必要な資質、「忍耐」がない。
(12)プロテスタント(離脱運動)
彼らは、キリスト教会を貶め、混沌に戻してしまう。現状が、それを証明している。それが問題として提示されたわたしにとって、説明書作成の過程で高みへと導かれた者として、キリスト者としてDNAの違う者同士の一致はあり得ず、わたしたちはみな、「ローマ教会に帰らなければならない」という理念に到達する。
(13)イエズス会
大規模なカトリック教会離脱運動が進展する最中(さなか)、イエズス会が誕生する。教皇の命をうけて、世界の果てまで、宣教するのである。
(14)日本における布教環境
スペインは、アメリカ大陸発見後、南下して、温厚な先住民を駆逐し、次々に新領土とし、奪った黄金を持ち帰った。金のバブルが起こった。ポルトガルは、後塵を拝したことを悔い、インドに活路を開こうとしたのであろう。その意図を見抜い幕府は、ポルトガル人を国外に追放した。
(15)カトリックはキリシタンではない
キリスト教だけでなく、宗教界全体が縮小、反対に民衆の心の退廃が拡大の危惧の中、わたしたちは、「宣教」と「労働」において、時々の世代の模範となろう。わたしたちは、人々の模範となるべき、 キリスト教徒なのである。そして キリスト教会は、ローマ教会ひとつである。
 
(続き)
いずれにしても、「聖界」と「俗界」の二つの領域があいまいなままでは、この状況から抜け出すことはできない。「キリスト教会説明書」作成事業は、まさに、この問題解決のためのものであることが明確であるとともに、その制作理念の形成にフィードバックされるべきものである。

わたしは「クリスチャンです」、とか「キリスト教徒です」だけでは、以下に述べるとおり、十把一絡(じっぱひとから)げのものになってしまい、その人の信仰対象と生活態度への反映は不明である。わたしは「カトリック教徒です」でも、日本人の場合には、一意ではない。「キリシタン」という差別意識と重なることがあるからである。

わたしは「ささくら修道会のカトリック教徒です」と言えば、この説明書のゆえに、今後は一意に、自(みずか)らの信仰対象が示されるだろう。修道会設立にも、その活動を教皇に認めてもらうにも、まだまだ時間がかかるし、そこまで到達できるのかさえ、今のわたしにはわからない。しかし、その時になって、修正しなくてもいいように、今ここに、自らの思いを明らかにしておきたいのである。2019/5/25(記)、6/17
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
2020/2/17
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正経緯)
キリスト教会説明書作成の権威を付与
「思うがままに作成してよろしい」


(ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会
通称:オリジナル教会
拝受者:笹倉正義
2019/1/28(空ページ)、2019/5/17-22、23、24、25、2019/6/16、9/8(目次作成)