(4)キリスト教の禁教が発布  

 
温厚にして勤勉な、主流派の キリスト教徒たちの思想に便乗して、さまざまな解釈の キリスト教会(集合体)が乱立する中、ローマにいた離散のユダヤ人たちも、有象無象(うぞうむぞう)のキリスト教徒たちの宣教を妨害した。ユダヤ教は、ユダヤ人を閉じ込める機能を有することが、その目的である。彼らにとって、ユダヤの神が異邦人たちと共有されるなど、ありえないことなのだ。「人肉を喰らい、人の血を飲む邪教徒ども」と、市街地に騒乱を撒き散らす。それはイエスの命じた、「記念」としてのパンとぶどう酒の儀式を、悪意をもって改編しての吹聴である。モーセは、ヘブル人(ひと)が「出エジプト」を風化させないように、「過越し」の儀式を命じたが、イエスはそれに準じたのである。イエスは突飛(とっぴ)なことはしていない。

ローマ帝国は、多神教である。帝国そのものは、ユピテルを主神とするローマ専属の神々を有し、至る所にそれらの像を安置する神殿が建っている。それらローマ神以外の神々というのは、滅ぼしたり、属州にした国々や民族のものである。帝国が、彼らが異教徒のままであることを容認しているのは、統治の方便なのであった。ところが、 キリスト教は既存の宗教の枠を超えていると同時に、雑多な思想があって、まとまりのない、過渡期の状態だった。

キリスト教徒そのものも、新たに併合した地域の民族などというものではなく、たとえ奴隷の身分でも、もともとローマ帝国の人々なのだった。彼らは、さまざまな事情があるにせよ、絶えず騒動の火種になっていた。その騒動のもとを正しても、どうもはっきりしない。64年にはローマに大火災が起こったが、それは思想的な放火と見なされ、その犯人が キリスト教徒にすりかえられた。逮捕処刑された者もいたが、その人たちは、「福音書文書」にその信仰の基をおき、貞節で勤勉な人々で構成される主流ではなかった、と理解される。

小説「クオバディス」には、福音書が読まれる場面はなく、貴族の館においても「密教」のような扱いである。皇帝ネロによるショーとしての大量虐殺も、今のわたしには違和感がある。

新興宗教は往々にして、政治的不満分子に利用される。キリスト教徒と自ら名乗り、「ローマに天罰が下り、都は火の海になる」などと叫ぶ者もキリスト教徒にされた。政治的な安定を目的にした多神教は、ここにきて頓挫(とんざ)した。ついに皇帝は、「 キリスト教」を禁教にする文書に署名した。これによって、「 キリスト教」と銘打っての活動は、官憲の取り締まるところとなった。
 
 次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/9/8
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書