福音書やパウロの書簡を基にした、貴族の邸宅における「勉強会」は、官憲などの影響を受けることなく、むしろ盛んになった。聖母マリヤの受胎告知の場面は、ローマの女性たちの熱烈な支持を受けた。女性の意識が大きく変わり、男性は女性を大事にするようになり、人々は怠惰を好まず勤勉になった。そのどこを取り締まるのか。この活動を継続するには、組織が必要である。ユダヤ教における「レビ人」のように、それを支える専門組織が必要なのだ。聖職者と呼ばれる人々で構成される組織であり、それがキリスト教会の基となる。ハードウェアである建物は、それについてくるものなのだ。 また、建物そのものが、「宣教」のシンボルになりえるが、それには皇帝による禁教命令の解除が必要だ。命令そのものは取り消せないので、皇帝による新たな解除命令の発布が必要である。その時こそ、キリスト教の活動が、官憲の取り締まり対象からはずれることになる。 新興宗教が政治的に利用されるにしても、いつまでも存続する「信仰」に基を置くものでない以上、リーダー格の者が死ぬか、滅んでしまえば、それで終わる。扇動された者たちも空しく滅び去る。時代が四世紀にも入れば、廃退的な帝国都市の中にあって、貞節で勤勉な人々がキリスト者の代名詞になり、社会的地位を確保していた。ただ、歴代皇帝は、「禁教」命令を解除する勅令を発布してくれなかった。理由は、ただ面倒くさかっただけかもしれない。その皇帝はいつ現れるのだろう、聖職者たちは祈り続けたに違いない。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/9/8 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |