まず、日本に「キリスト教」がもたらされた時代背景を見よう。なぜ、 キリスト教徒が「キリシタン」という蔑称の響きを持つ呼称を受けたのか。その根本原因を知らねばならない。 1254-1324/1/9(70)マルコ・ポーロ(伊: Marco Polo)東方見聞録:黄金のジパング 1483/11/10 - 1546/2/18(63)マルチン・ルター 1517年:『95ヶ条の論題』をビッテンベルク教会に掲出 1534/6/23-1582/6/21(48)織田信長 織田信長(天下布武) 1571/9月:比叡山を焼き討ち 1580年:石山合戦(大坂本願寺戦争)が決着 1534年創設、1540年パウルス3世承認:イエズス会発足 イエズス会(イエズスかい、ラテン語: Societatis Iesu)は、キリスト教、カトリック教会の男子修道会。1534年にイグナチオ・デ・ロヨラやフランシスコ・ザビエルらによって創設され、1540年にパウルス3世により承認された。 世界各地への宣教に務め、日本に初めてカトリックをもたらした。(ウィキペディア) 1506 - 1552/12/3(46)ザビエルの来日(1549年) ポルトガル王ジョアン3世の依頼でインドのゴアに派遣され、その後1549年(天文18年)に日本に初めてキリスト教を伝えたことで特に有名である。(ウィキペディア) 大阪城陥落(「関が原」で主家を失い、浪人となった者たちの死に場所) 1614年:大坂冬の陣 1615年:大坂夏の陣(豊臣方の残党狩りはじまる) 鎖国令 1612年:徳川家康がキリシタン禁令(禁教令) 1619年:徳川秀忠がるキリシタン禁令の高札設置 1629年:江戸幕府が絵踏を導入 島原の乱 1637/12/11-1638/4/12:鎮圧の1年半後にはポルトガル人が日本から追放され、いわゆる「鎖国」が始まった。もしも、ポルトガル王の思惑が、スペインにおけるラテン・アメリカでの覇権の二番煎(せん)じであると見抜いたのなら、これは為政者の適切な処置、であるだろう。 スペインは、アメリカ大陸発見後、南下して、温厚な先住民を駆逐し、次々に新領土とし、奪った黄金を持ち帰った。金のバブルが起こった。ポルトガルは、後塵を拝したことを悔い、インドに活路を開こうとしたのであろう。その意図を見抜い幕府は、ポルトガル人を国外に追放した。この処置は、宗教的なものではなく、政治的なものであるが、一般信徒や庶民にその区別ができるはずもない。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/9/8 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |