(9)ニカエア公会議(325年)の主眼  

 
このサイトでは最初に「ニカエア」としたので、いまさら「ニカイア」とはしない。どっちでもよい。とにかく、皇帝コンスタンティヌスは会議の場所として、ローマとかミラノとかではない、どっちかというと、辺鄙(へんぴ)な場所を選んだ。それは、どれかの会派に有利にならない、との配慮と思われた。こうして、主流派がその解決を望んでいた二つの課題が議論されることになった。それが皇帝との間でどのような取引があったのかは問うまい。ともあれ、会議は成立し、議題事項は決議された。

(決議1) キリスト教会を統合し、代表者を決めること。教皇(ローマ教会の司教)の選出。これがカトリック教会の始めであり、さかのぼって、初代教皇ペテロに至る。

(決議2)聖典とする文書を確定し、文書の改ざんを禁ずる。これは皇帝命令とする。すなわち、選定した文書以外は、保存することも禁じ、すべて焼却処分とする。違反した者には相応の罰を与える。これが「新約聖書」制定の初めである。旧約聖書は、ユダヤ経典そのものである。それは、新約聖書の基となるものだから、参照することは許されなければならない。

新約聖書の根本は、「受胎告知」のエピソードにある。イエスのそれは、ゲッセマネの園の出来事である。イエスが躊躇(ちゅうちょ)し、苦しまれた記述は、そこだけである。いつまでも変わらずに存続し得るものは、それら二つの記述だけであり、およそ人の理解を超えるものなのである。

ルネッサンス(古代回帰運動)の先駆者たちは、このことが理解できなかった。「智」では解決できないことを解決した「受胎告知の受諾」と「苦杯」の事実を、荒唐無稽とあしらった。宗教改革と銘打ったカトリック教会離脱運動の先駆者たちも同類であり、聖書成立の過程を理解できず、「神が与えた言葉」として珍重する。しかも、彼らが引用する言葉の99%は、旧約聖書と「ヨハネによる福音書」なのである。
 
 次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/9/8
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書