(3)宣教はローマへ  

 
福音は、ルカの従者たちと、マリヤと女性たちと共に、ローマを目指した。その道筋をつけたルカは、パウロに同行した。キリスト教を育てるには、パウロの持つ、ユダヤ教の奥義(おうぎ)から湧き上がるキリスト教神学の言葉(教義)と、組織化のノウハウが必要であった。

だが、負けず嫌いのパウロは、聖母たちとの「競争」に負けじと、トルコ地域まで足を伸ばし、教会の設立に注力した。しかし、パウロの説法は、離散のユダヤ人たちを怒らせ、「裏切り者」として、彼らの迫害を受けた。それにはくじけず、ひるまず、彼は宣教先としてローマを目指すが、まずエルサレムの神殿に献金することに固執(こしつ)した。

はたせるかな、集めた献金奉納のため、上京したエルサレムでは、離散のユダヤ人に見つかり、大騒動になってしまった。パウロを保護したローマ軍の千卒長は、彼をカイザリヤの兵営に送り届けた。二年の後、ローマの市民権を持つパウロは、皇帝に上訴という奥の手を使って、エルサレムで裁判というユダヤ人の陰謀から逃れる。そして彼は、海路ローマに護送された。途中嵐にあい、マルタ島に難をさけた。ローマに到着した彼は、自分で借(か)りた借家(しゃくや)に住んで、二年間を過ごした。ルカの第二書簡「使徒行伝」の最後の記述である。

聖母たちの一行は、ルカの手の者たちと一緒に、陸路ローマに向かった。彼らは、ルカが写本していたパウロの書簡も持っていた。ローマでもまた、テオピロの私邸に当時のエグゼクティブが招かれ、ルカの書簡が読まれた。また、パウロの書簡の写本もあわせて読まれた。このようにして、ひとつのキリスト教思想が、地中海世界最大の都市、ローマに形成されていった。

だが、その思想の広まりに便乗して、それまでのユダヤ思想も混じっていった。その思想のひとつが、「ダニエル書」に基づく、再臨思想である。この思想はパウロの手紙にも現れているが、それはパウロのものではなく、同行したシラスのものであると、わたしは確信している。

アリマタヤのヨセフが用意していた「岩を掘ってつくった墓」というのは、人の子が現れた時の、防空壕である。今なら、さしずめ、「核シェルター」である。この人の子がイエスと結びつけられ、イエスの再臨思想へと発展する。この思想は、過激行動に結びつく要素を持っている。「ローマは焼かれる」、「イエスがローマに罰をくだす」などのデマが、キリスト教の名の下(もと)に拡散する。
 
 次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/9/8
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書