(9・11)パウロ上陸地点の遠望(バス車窓)

最終日、マルタ島の北にある、ゴゾ島(とう)への日帰り観光をした。マルタもよく知らなかったのに、ゴゾなんて全く知らなかった。だが、その道順の中に、聖パウロが上陸したとされる場所があり、バスの車窓ではあるが、この目で見ることができたのだった。この旅行で、これ以上の大きな収穫はあるまいと思われた。
 
(1)大きな塩田跡があった
車窓の最初のスポットは、物見台(ものみだい)あるいは物見塔だった。見張るのは、オスマン・トルコの偵察船や軍船の到来だ。イスラムの一勢力だったオスマン・トルコは、1453年に東ローマ帝国の首都コンスタンティノーブルを陥落させ、そこをイスタンブールと改名した。そしてキリスト教会をモスクに改装し、イスラム化させて再利用した。この状態に危機感を持った西欧キリスト教世界は、マルタ島を聖ヨハネ騎士団に与え、対オスマン・トルコの最前線基地としたのだ。その次に見たのが塩田跡、今も使われているトラパニのようではなかった。
(2)「使徒行伝」パウロのマルタ上陸地点
「使徒行伝」のアレキサンドリヤの舟はどこにいたのだろう。今ではそれがどこか察しがつく。おそらく後に「バレッタ」と呼ばれる地域の湾内だろう。湾の奥まったところは、大洋の荒波から舟を守るだろう。パウロたちは、野うさぎを食料にしながら、島を南下し、手ごろな舟を捜したであろう。「であろう」だらけだが、マルタを観光した今だからこそ、それが言える。
(3)フェリー・ターミナルが見えた
ホテルを出て、約一時間でフェリー・ターミナルに着いた。途中、丘の上に城のような建物が見えた。あれは元々、貴族などに部屋を賃貸し、安定した収入を得るための施設(:=マンション)だったと、日本人現地ガイドが説明した。
(4)フェリーに乗ってゴゾ島へ
マルタ側のバスはこの港でわたしたちの帰りを待つことになる。ゴゾまで片道やく1時間。途中コミノ島があるらしいのだが、島影がゴゾと重なっていて、見分けがつかなかった。ビデオ・カメラを持ってうろちょろしている間に着いてしまった。ゴゾを案内してくれるバスが待っていた。
 
 
 
 
次へ
(9・12)(ゴゾ島)中央分離帯にヨハネ・パウロ二世の立像(目次)
 
 
 
ページ製作者: オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会
2018/11/26-27、2024/7/3
選定聖書:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書
新約聖書(1954年改訳)
旧約聖書(1955年改訳)