(1)古くて新しい「具体性のある」思想 この説明書を作成し始めて間もなく、「ルカによる福音書」が異邦人の信仰と実務によるものであることを認識した。カペナウムの百卒長テオピロとその僕(しもべ)ルカである。 すなわちその文書が即時報道であることが理解されれば、福音書の記述はまったくスケールの違った景色を提供する。ルカの報告書が、福音書として成立するのは、ずっと後のことであり、確定は新約聖書の一文書となった4世紀である。 実務を担当したルカは、カペナウムでのイエスの顔を知っていた。だからこそ彼が、エルサレムの巡礼者相手の宿で、母マリヤに会った時、母と子の信じがたい酷似(こくじ)に畏怖(いふ)さえ覚えたのである。 さらには、違った姿のイエスが、イエスの死と復活の意味を、聖書に基づいて、弟子たちを教える場面を目撃し、驚嘆(きょうたん)したのである。 それらの驚きこそは、「処女受胎」という信じがたいことを、まじめな態度で受け入れたことの理由であろう。処女受胎がイザヤ書の成就であるにしても、そのこと自体は目的ではなかったのである。そのこと自体を目的にすりかえたのは、ヨハネ文書であり、それを信奉するプロテスタントである。彼らは「神には何でもできる」という安直な大言壮語を信徒に吹き込み、人びとを「罪のあがない」から遠ざけている。 ルカの報告を聞いた主人テオピロは、マリヤに異邦人への「お話」と女たちの「証言」の会の催しを依頼することとなり、ルカはその実務を担当した。テオピロは財と人脈を提供し、ルカは一党を編成しマネジメントをしたのである。そして、その最初の会場がアンテオケのテオピロの私邸である。 その延長にこそ、福音がローマに向かい、ローマ教会誕生への道筋があったのである。パウロの宣教相手は、あくまで各都市のユダヤ人居住区に対してである。「使徒行伝」の最終章を読めば、ローマでのパウロの話し相手がユダヤ人であり、宣教が成功したとは言えないことがわかる。 このように、聖母子の一体性による「個々人の狂気のあがない」と「宣教」が、ローマ教会を実現させたとする思想は、ひとつのキリスト教の「創始」思想とならないだろうか。 (2)取説の限界 この取説はそれを説明しようとするが、新たな思想ならなおさら、読者にわからなければ、その目的は達成されない。 そのためにはある意味、読み手のレベル、それは学識能力という意味ではなく、信仰というものに「現実性を求める強さ」といったものが求められる。それがあれば、わたしの上(のぼ)った「信仰の山」に読者もまた上れるであろう。山の登り方は、人それぞれに、幾通りもあるものである。ただ、いずれの道にしても、見晴るかす地点への到達には、それなりの時間と根気が要るであろう。 (3)宣教、伝え続けることの必要性 だが、世のほとんどの人は、そのような時間的余裕はないし、必要だとも思わないであろう。だからこそ、それは「福音」として、直接、あるいはメディアを通して、報道され続けられなければならない。声で聞くにしろ、文章を読むにしろ、「聞かされなくては」始まらないのである。それが宣教活動である。 「ローマびとへの手紙」10章 10-14しかし、信じたことのない者を、どうして呼び求めることがあろうか。聞いたことのない者を、どうして信じることがあろうか。宣べ伝える者がいなくては、どうして聞くことがあろうか。10-15つかわされなくては、どうして宣べ伝えることがあろうか。「ああ、麗しいかな、良きおとずれを告げる者の足は」と書いてあるとおりである。 わたしはそれをしたいと思うし、できるだろう。ところが、あいにくわたしは息をしている者にすぎず、すでに高齢に達しているので、自分を基準にしては、この先を見通すことはできない。息をせず、しかも生き続けることのできる者、それは組織である。その組織が人格を持つかどうかは創始者の力量による。日本には宗教法人なる制度があるから、その法人格の取得が、ひとつの解である。 そうしたことを考えている時に、ミチオ書、イタリヤの歴史に触発されて、姿を現したのがローマ・カトリック教会だった。そして、ローマ司教(教皇)が歴史上決められたキリスト教思想の統合者であることを知った。だから、わたしに求められる組織は、ローマ教会の「宣教を目的とする」一組織となるのが筋であり、その創設を願い出ることになるのが自然の成り行きというものである。 (4)宗教法人に求められるもの この「取説」が導き出した思想は、かつては実存し、忘れられ、今また姿を現したものであるから、「古くて新しい」のである。既存の組織では、わたしの思想の意味すらわからず、彼らが主体であれば、わたしの思い描く宣教目的を達成できない。二万人の統括組織の一員であった経験上、さまざまな阻害要因に遭遇したわたしには、そう断定できる。ゆえに、新しい組織のトップは、わたしに限る必要はないが、その長たる者のうえにあるのはただ唯一、教皇でなければならぬ。 (5)「見聞を広めよ」のイタリヤ旅行 さて、そうした日々の中で、わたしたち二人はふと「海外旅行」を思い立ち、旅行社のイタリヤ・ツアーに参加した。そして、ローマを訪れ、バチカンに足を踏み入れた。宿泊したホテルは「サボイ」だった。スペイン広場近くの高台にあり、帰国の日の朝、集合時間まで余裕があったので、パンテオンまで往復の散歩をした。建物の裏側を通った時、みやげ物店のショーウィンドウが目にとまり、マリヤさんの白と黒の置物をふたつ買った。それが、わが家にマリヤさんを迎えた最初になった。だが、なんとはなしに「偶像」という意識があった。わたしはプロテスタントだった。 それがローマ教会とマリヤさんに接する最初となった。しかも、生涯一度と決めた海外旅行だったが、それで終わりとはならず、それが初めとなったのだった。これは偶然ではなく、自分たちが計画したものでもなく、取説作成の過程で、「見聞を広めよ」ということではなかったかと思われた。 (6)良く建てるための根気の日々を明るく そうだとしても、それを完成させ、次のステップに移るまでには、さらに10年を要するであろう。今以上に歳を重ねるわたしは、モーセのようにヨルダンを渡ることができないばかりか、ヨシュアもいない現実を思わされる。それでもやる気の意思表示は、今、その都度告白しておくべきでであり、それを笑う者はいまい。 (7)聖母子の「ローマ教会に帰ろう」 もうひとつ、歴史的視野を広めてくれたのは本である。その本、都合により表題を読み替えているが、「ミチオ書」のテーマは、「イタリヤの歴史、帝国の解体と再統一」である。キリスト教世界の場合は、分裂ではなくローマ教会からの離脱である。だから再統合ではなく、離脱をやめて、「帰る」とするのが正しいであろう。「ローマ・カトリック教会に帰ろう」がそれである。この取説はそのためにこそ、機能しなければならぬし、またその期待をはずすことはないであろう。だからこそ、その実現のために、「ささくら修道会」の創設が求められるのである。 (8)取説と「まつりさま」はひとつ 取説の作成は、60歳で退職するまでの現役時代に、アフターファイブでやっていたことだった。ふと、キリスト教のページをWeb上に置き始めたときに、「おとうさんはおじいさんになるかも知れない」と娘に言われた。その言葉のとおり、日が満ちて、ひとりの女の子がこの世に生をうけた。その子は「まつり」と名づけられた。わたしが神の仕事を始めたからには、きっとそれなりの能力の子が生まれてくると思ったりした。しかし、その子は一見何ともないが、成長するにつれて、世俗の能力とは無縁の子だとわかった。好きなのは食べること、眠ること、ひとりで遊ぶこと、歌をうたうことなどである。そして、それらの欲のほかには、何も欲はないように見える。だから生まれながらに「罪」のない人の見本を、彼女にみる思いがする。それは自立できないことも意味する。彼女はおとなしいし、ひとりで遊ぶので手はかからない。 彼女は小学生になり、普通の小学校に通わされている。義務教育のその時間は、彼女にとって「苦痛」以外の何ものでもない。ただ耐えているのだと思えば心がいたむ。彼女は自分の進路を自分で決められない。 (9)遺言しているような気分 だから、わたしには彼女が女子修道院に迎えられる日を思う。シスターの懐に迎えられる日がくれば、彼女の心は休まり、また皆にかわいがられるであろう。世の欲には無縁と思われる彼女には、シスターたちが求めてやまない何かがあると思える。他の障がいを持つ人たちとの間に壁のない彼女は、存在するだけでそれを抱えて苦しむ人びとの希望になるかもしれない。 彼女には妹があり、わたしが取説作成の視野拡大を続けているときに生を受けた。そしてこの間(あいだ)、さらにその妹が加わった。その子はわたしが「処女受胎の目的」に到達したときにこの世に産声をあげたのだった。新型コロナのことで、夫と子ども以外は産院では面会できなかった。(令和2年:2020/12/1) 遺言となれば、この取説の著作権はその母を後見人とし、「まつり」に存し、ローマ教会または当該修道会に帰す。まつりと取説は、彼女がこの世にある限りひとつである。 彼女ら三人が成長し、社会活動に参加するであろう時になっても、わたしの修道会はその姿を現さぬかもしれない。それでもわたしには希望の光がともり続ける。日々の信仰的活動の中で、自(おの)ずとわたしの中の「狂気」の働きが抑制されて、「悲観」という狂気を免(まぬか)れているからであると思う。 新学期からまつりさまは新天地の5年生 「きのう、ママといっしょにいたときに電話があって、まつりちゃんの養護学校転入が認められた」と、仕事から帰ったら、そう悦子が言った。「おお、そうかい」、それはよかったと、まつりさまのママに「おめでとう」のメールした。普通学級のまつりさまは今まで授業中じっと耐えられたのだ。この春から、まつりさまはその日々から開放されなさる。今日3月3日はひなまつりの日、おめでとうございます、まつりさま。(2021/3/3) (10)神は生きている者の神、聖母子の実感を わたしのキリスト教思想は、「神は生きている者の神」に存し、その信仰によって、個々人固有の「狂気」からあがなわれ、神の国のパスポートを手に入れ、人生の旅路をその国に生きるというものである。苦しみも悲しみも、また悦びも楽しみも、息をし生きている者であればこそのものであり、それらの日々にこそ肌に感じる信仰はある。教会のミサはその具現であろう。われわれ信徒の恵みは、「聖母子」によって現された、イエス・キリストによる父なる神の前に集ってこそ、聖霊の相互作用により強められる。 (11)若い人のために 人生のはじめの職業選択において、聖職者がトップで検討され、結果、それ以外の職を求めるにおいても、よき指針となるようにと祈り、健康である限り、この「取説」作成の道を歩み続けたい。 (12)求められるものであるか否か わたしは今、取説をうながされた方の権威を思い、この作業の根拠としている。だが、宣教については、わたしの思いに過ぎないのである。求められるかどうかは別問題なのである。それが問題といえば問題である。結婚のことを「自分の物語」に読んでみてそのことを思わされる。 若い頃からそうとは言えなくなった歳まで、結婚相手を求めてあれこれ活動したが、自分の失敗や、阻止や、そのほかの原因で不首尾が続き、ついに放棄を考えたときに、たまたま目にした新聞広告につられて、婚活サービスの会員になった。結論的に言えば、独身生活に終止符を打ったのは、わたしのもう半分となった悦子の活動に他ならなかった。彼女は、たぶん、複雑な思いをかかえて、応答の無いわたしに三度も電話した。そのようなことがあったとは思いもよらないことだったが、わたしが生前整理を提案し、賛成した彼女が出してきた手紙から回顧できたのだった。その手紙は明らかな「証拠」に違いなかった。 (13)わたしを求めてくれた相手のこと 結果としてわたしは、クリスチャンでない彼女と結婚した。悦子は、自分もクリスチャンになろうと努めたが、牧師の話はおもしろくないようだった。だから、教会にはもう行かなくていいと言った。それから、35年ばかりが過ぎた。わたしはキリスト教の取説を作り始めた。それはあたかもローマ・カトリック教会を代弁するようなものに成長していった。もしわたしがプロテスタントの女性と結婚していたら、それなりに幸せな日々を送ったかもしれないが、ローマ教会は取説の前にたちはだかる壁となり、わたしはその前で立ちすくんでしまったかもしれない。だが、どこかに「聖母マリヤ」の意識は続いていて、それを免れたのだという気もする。 (14)信仰にとって「智」は錯誤である 牧師の話がおもしろくないのは当たり前である。それはプロテスタントが、聖書を「神のたまもの」として偶像化し、文章がすべて「聖なるもの」とすることに起因する。プロテスタントの聖書引用は、牧師信徒を問わず、そのほとんどが「ヨハネによる福音書」と詩篇からである。その「ヨハネによる福音書」たるや、事実と証拠に基づかず、「ウソ」の満ちたものなのである。また旧約聖書は今なおユダヤ人の聖典である。プロテスタントの信徒は我知らず哲学者に導かれる。彼らは、「智」の海を彷徨(ほうこう)、あるいは徘徊(はいかい)するが、牧師は人それぞれの聖句を持つことをすすめて突き放す。信仰の実感をもてない人びとは、最初から聞かないか、聞いても続かない。 (15)実感の持てる信仰、新修道会創設の時 「ささくら修道会」はこれを問題として認識するがゆえに、「ローマ教会に帰ろう」とするのである。そこには信仰の実感があるのである。それこそは「神のおろかさ」と使徒や女性たちの「証言」を重要とするのである。ローマカトリックの精神基盤は「ルカによる福音書」なのである。ダビンチはだまされていると聖母子を軽蔑したが、天才であるべき彼は、「処女受胎」など笑止千万だったのである。彼の最後に思い至れば、むごく哀れな話である。 「ヨハネによる福音書」は、かつては「智の都」とうたわれた、アレキサンドリヤ教会のものである。「ヨハネによる福音書」の基盤は「智」である。大言壮語を好み、ウソを平気で言う。おもしろいけれども、信仰がもたらすはずの「実感」は何もないのである。両者は水と油である。混ぜ合わせることはできない。 だが、カトリックとプロテスタントが和解する機運を高めようとする動きがあったのは確かで、神父たちも哲学者に導かれるようになったのではないかとわたしは危惧する。「ヨハネによる福音書」のイエスは、最後のほうではべらべらしゃべる哲学者になっている。「わたしは道であり真理である」などは、一見すばらしいが、実は何ら信仰的価値はないのである。それは、臨終の際でも力ある言葉と言えるだろうかで問えばよい。哲学には智を競うためにこそ機能するが、人を生かす力は何も無いことがわかるだろう。 (16)ローマ教会の始めへと思いを ローマ教会は、テオピロとルカの活動、聖母と女性たちによる異邦人への「お話会」によるものと、今のわたしは信じる。パウロが語った相手は、あくまでユダヤ人居住区の人々なのである。「愚直な信仰」の効果は、わたしを見ればわかる。それは取りも直さず、この取説の成長である。目的はこれが「ローマ教会に帰ろう」と呼びかけるにふさわしいものとすることである。そして、その先には、新しい労働がある。哲学の先には、労働はない。「智」と称する虚無があるのみである。 |
履歴 (似たようなことを言っている) |
いろんな呼び方 |
笹倉キリスト教会・・・・説明書につけた名前だった。作成者の個人名が必要だと思った。 笹倉宗・・・・説明書は集団の結成を予感させた。 ささくら宗・・・・個人名から称号のようなものへと、アバウト感を持たせようとした。 ささくら修道会・・・・歴史的に、教皇はキリスト教思想の統合者、そのカトリック教会を意識した。 転記元:mariya-1-sasakura-syuu.html「ささくら修道会の宣教理念」 |
5.新修道会 姿を現した「キリスト教の説明書」が答えを持っている場合、そこには宣教という任務が生じる。それを推進する組織の設立にあたっては、ローマ教皇のご裁可が必要になる。 ささくら この説明書の作成がはじまったのは2010年、その規模が大きくなる予感があり、キリスト教の説明書を作るからには、その依頼主があるはずだという思いがした。その依頼主である教会を、「聖母マリヤ福音教会」と仮称し、その宗派を「笹倉宗」とした。その理由は、どんな説明書ができるのか、またその影響はどうかとなったときに、カトリック教会にもプロテスタント諸教会にも、説明のしようがなかったからのことだった。 説明書作成の過程で、それまでいくつかの疑問はあったが、解決せずとも済んでいた。しかし、説明書作成となれば、疑問点をはぐらかしたままでは済まされない。事実、疑問を疑問として呈したとき、翌日には解が与えられるということが起こった。そして、それはすぐさま書きとめられ、UPされた。その最初は、テオピロとルカについての疑問であったが、その解はすぐさま与えられ、「異邦人による聖書の物語」として、書きとめられたのだった。 この説明書の源は、テオピロとルカの信仰であり、とりもなおさずカペナウムの百卒長とその僕のそれから湧き出ている。これは、キリスト教発展の源が、異邦人の手によっているのであり、ユダヤ人の手によるものないという仮定に行き着く。 聖書はもとより、ソクラテスの弁明、ギリシャ神話、ローマ神話「アエネイス」、ミチオ書(自己研修資料)などを読み進むうちに、キリスト教会は再び(ローマ)カトリック教会に回帰すべきではないのかという思いを持った。カトリック教会には、さまざまな修道会がある。日本に最初に渡来したザビエルは、「イエズス会」創設メンバーの一人である。 立場の違いは、福音書にも見られる。ルカ書とヨハネ書に大別される。前者は「主流」であり宣教という仕事をする。後者は「非主流」であり仕事の代りに哲学する。カトリックは、この大きな二つの思想をも呑み込むことができる。 プロテスタントは、カトリックへのあてこすりもあるのか聖母マリヤの神聖を否定する。また、旧約聖書とヨハネ書とを使う。かつてプロテスタントが伸びたのは、宣教のゆえではない。諸侯、あるいは国家の思惑によるところが大きかったが、ここでは詳細を述べない。 ここに来て、日本には、「主流派」が存在しないのだ、と気がついた。これでは日本にはキリスト教人口は増えない道理だったのだ。つまり、増えなくて当然、という意味である。非主流は、主流があってはじめての存在である。 そこで、あらためてこの説明書の目的を自らに問うとき、「主流」を出現させるため、という答えが導かれる。そして、その宗派が「ささくら修道会」なのである。いつの日か、ローマ教会が、この宗派を迎えてくれるかどうか、それを今は問うまい。 |
2016/10/24(ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会 通称:オリジナル教会 代表者:笹倉正義 |
転記元:mariya-1-sasakura-syuu.html「ささくら修道会の宣教理念」 |
次へ |
ささくら修道会の「視野」 |
十字架の奥義:狂気 |
Site owner Masayoshi Sasakura |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2020/12/8、9、15、21、2021/3/3、2021/10/1 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
|
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |