| 最初は単なる海外旅行だった。しかし、四回目になるに及んで、わたしが「ミチオ」の歴史物語の都市を見聞する目的があったのだと思わざるを得なくなった。それも自覚してのものではなかったので、とても不思議なことと思っている。そこでこれを「ミチオ書(第三部)」とした。そしてはからずも、これらの旅行は、わたしにあったカトリック教会とのしきいが下がったことを思った。キリスト「教」の説明書がキリスト「教会」のそれになり、ついには、聖母子による「狂気(罪)」からのあがないと宣教とが明確になって、作業収束の望みをおきながらの日々が続く。 | 
| 「ミチオ書の10都市マップ」 「ミチオ書の諸都市を見聞せよ」 | 
|  | 
| 藤沢道郎(みちお)(著)「物語イタリアの歴史」の扉 | 
| 目次 | 
| (1) 2013年「ベニス、フィレンツェ、ローマ」8日 | 
| イタリヤ語の聖書を買った。書店探しに神経を集中した。最後の日の朝に訪れたパンテオンの裏側の店で、二体のマリヤ像を買った。中国製のその像は、普段作業机の上においている。2019年、ビデオ録画から、この最初の記念すべき、一生に一度と思った旅行のレポートを再構築しようと思った。Googleの提供している地理情報と照合することにより、あやふやに済ませていた移動経路などを明確にでき、とてもさっぱりすることになった。 | 
| (2) 2014年「ベニス、フィレンツェ、ローマ」8日 | 
| この旅行の目的は地下墓所を見ることだった。小説「ベンハー」の終わりに「サン・セバスティアーノ」の地下墓所がでてくる。予定していた地下墓所のうち、プリスキラ地下墓所を見学した。ベニスの聖マルコ寺院、フィレンツェの聖ミニアート寺院、バチカン美術館の売店で、カトリックのグッズをいくつか購入した。ローマ・カトリック教会の敷居は低くなるのを感じた。 | 
| (2)(1-7) ローマの地下墓所 | 
| 目次 (1)福音アンテオケからローマへ、(2)ローマの地下墓所、(3)「主よ、いずこへ」教会、(4)聖セバスティアーノの地下墓所、(5)聖カリストの地下墓所、(6)プリスカ教会、(7)プリスキラの地下墓所 | 
| (3) 2016年「ラベンナ、アッシジ、ボローニャ」10日 | 
| ガラ・プラキディアのラベンナと聖フランチェスコのアッシジの土を踏むことができた。ツアーの参加者は8名、ぎりぎりのツアー成立だった。帰国の日の朝、ピンチョの丘からのポポロ広場の眺望を確認した。 | 
|  | 
| 脱稿2023年「泣虫聖母マリヤさま」著作 | 
| (4) 2017年「シチリヤとマルタ島」10日 | 
| ミチオ書「皇帝フェデリコ」のパレルモ、画家カラバッジョの「聖ヨハネの斬首」の大作が残るマルタ島に行って来た。そして、ウェルギリウスの「アエネイス」ゆかりの地、使徒行伝のパウロゆかりの「マルタ島」上陸地点などをちらっと見ることができた。パレルモのマッシモ劇場で、舞台となった映画「ゴッド・ファーザー」の話題がでた。 | 
| (5) 2019年「バルセロナ、アンダルシア地方、マドリード」10日 | 
| この旅行で使ったのは2回目、10年のパスポート。ミチオ書には直接関係ないが、歴史において、ローマ・カトリックの守護者でもあったスペインを観光し、 キリスト教の歴史的視野を広めることにした。この旅行では、スペイン語の聖書とリヤドロのマリヤ像を買いたい、と思っていた。 | 
| (6) 2020年「ミラノ、ナポリ、ピサ」 | 
| (7) 2023年「ドイツ・オランダ・ベルギー・ルクセンブルク10日間 | 
| 1/23(金)クラブツーリズムの企画があり19名限定の企画があり、残数は3だった。それで悦子にすぐに申し込むように頼んだ。しかしふたを開けてみると参加者は11人だった。遂行人数ぎりぎりで成立したのだった。よかった。 | 
| 戻る | 
| ミチオ書 | 
|  | 
| ささくら修道会の宣教理念 | 
| オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:オリジナル教会 2020/1/21、22、2023/5/7、2023/10/28 2024/4/21(ミチオ書にリンク)、11/30 | 
| (ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) | 
| 聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) | 
| わたしたちの「聖書」  聖書の「らい病」  | 
|  | 
| 「信仰の羅針盤」制作事業 | 
|  | 
| オリジナル・チャーチ | 
| 制作日付の履歴 | 
| (初代代表:草稿者) 笹倉正義 2015/2/10(再編した)、2016/1/11(旅行3)、2018/5/29 2018/6/3(タイトル変更)、2018/6/4(レーベル画像入替)、6/5jpg->gif 2018/12/16(レイアウト変更)、2019/3/11(イタリヤ語表記を移動) 2019/7/9(文章の見直しなど)、2019/11/16(ローマの地下墓所) 2020/1/21(レイアウト再編) |