2009年頃から「キリスト教関連」のトリセツをWebサイトに置き始めた。2023年、その集大成として自費出版目的の原稿を書いた。孫娘の「置かれる場所」を思ったのがその動機だった。その原稿執筆中にもさまざまな気付きがあり、Webの集大成の域を遥かに越えるものとなった。 (続きは写真の下) |
誕生 |
「取説」作家 |
笹倉正義 |
この著作には「取説」と「物語」とが混在する。 「新約聖書」と「アロン家のマリヤさま」 その取説と物語 |
![]() |
A5版×346頁、笹倉正義(著)、風詠社(刊)、2200円、2024/6/18発売 |
母に捧(ささ)ぐ |
巻末の脱稿所感は「お母ちゃん、ぼく本書いた」と結んだ。それがこの本の全体になる。 母はいつも「そうか」とほめてくれた。もうすぐ母のもとに帰れる。きっとほめてくれる。 |
2作目着想の身体への影響 |
それは二作目を着想してから起ったのだと思わされることが進行中である。ひとつは大腸のポリープ除去、もうひとつは数ある歯科医院のひとつに入り、老化による崩壊寸前の歯の補強に至ったことである。 |
「マリヤさま」原稿2のトピックス |
2025年原稿着手後の新たな気付きを書き留める。 |
二作目執筆の着想 「これ、知ってた?」の数々 |
思いつくままに気付きの履歴を書いた。説明も必要に応じて追加したので、キー入力のスピードが落ちるほどにテキスト量が増えた。それで新たなページ「二作目執筆の着想」を作って、テキストを移動した。 |
ローマ軍将校クレオパ マリヤさまをローマ宣教に招聘(しょうへい)の立役者 |
この人物の物語とマリヤさまの物語の出会いがなければ、ローマでの「キリスト教」成立はありえなかった。なぜなら、マリヤさまによるローマ宣教は、この人物クレオパの招聘によるものだからである。彼は、ローマの「川向こうの地」と差別的に呼ばれた地に多く住む奴隷たちの心にしみる福音をマリヤさまに求めたのである。ローマ帝国には「奴隷制度」があり、人身売買も合法化されていた。消耗品にすぎない彼らの心は、「絶望と言う名の暗き谷」に住んでいた。神父の告悔の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」こそは、その最初からあったのである。それは当初、奴隷たちの荒(すさ)んだ心に語られたのである。 |
著作に至る道すじ |
その13年、否50年の歳月 |
物事はさまざまな要素が絡み合い、その人物の資質と和合して、洗練され完成へと導かれる。ふと、キリスト教の説明ページをWebサイトに置いたのは2009年だった。その最初は、新約聖書の四福音書の比較表だったが、それに気付きが続くようになり、それまでの「知識」のまとめの域を超えて新しい次元に導かれた。1年もあれば充分と思われた作業は延々と続き、2022年に至り、著作にまとめる気になった。 その動機には、ひとりの孫娘の居場所との思いもあったが、人の運命に関わることに執着してはいけないとの思いを優先し、なおも気付きの続く著作に専念した。また弟の転倒入院の事態を受けて、著作を離れ、弟に代わって入院や物件の対応にあたったが、ついに8歳年下の彼を見送った。原稿は2023年の暮れ近くに完成し、翌年の6月に出版できた。出版社への持込ではなく、必ず出版できる自費出版にした。最初で最後のはずの「泣虫マリヤさま」は、その続編が求められるに至り、今はその最中(さいちゅう)にある。2025/1/22 |
新約聖書の |
新約聖書を「神の賜物」とし、信徒に部分読みさせる宗派があるが、それはその書物の真意を隠す意図があることを知ってのことであろうか。「新約聖書の真意」、それをその著作に込めた人物こそは黒幕であり、エジプトのアレキサンドリヤ司教であると気付いたのは、2023年頃、原稿に取り組んでいる最中(さいちゅう)であったろうか。あるいはもう少し前であっただろうか、定かではない。そしてその真意とは、マリヤさまのご身分を隠し、あるいはイエスさまに褒められた将校クレオパによる宣教への介入と、ローマ教会の初めに至らせないことにあった。読者が通読すれば、あるいはそれ、ローマ教会の初めに気付く者が現れるかも知れず、「部分読み」を推奨するのである。 |
エジプトの「智の都」と 歴代 |
Web取説の書き込みを始めた頃は、新約聖書を通読したものの、福音書間の矛盾は素直に受け止めていた。そして、けなげにも、その矛盾を超える一致を模索していた。登場人物のニセモノに思いが及ばず、まじめにコメントしようとしたりもした。だが、なぜか「ルカによる福音書」の「マリヤさま」が気になりだした。ローマ教会にとって、ナザレという田舎女(いなかおんな)のどこがよくて崇(あが)めているのだろう。マリヤさまを称して、「神が一方的に御子(みこ)を孕(はら)ませたのであり、女であれば誰でもよかった。ただの恵まれた女だった」、には納得できなくなった。 そのヒントは「アロン家」との気付きだった。エリザベツの出自(しゅつじ)に「アロン家の娘のひとり」と書いてあることに目が止まった。そしてエリザベツとマリヤさまは親戚と御使(みつかい)は言ったのだ。かの小細工(こざいく)の司教は、その「アロン家」の残留に気付かなかったのであろう。「ルカによる福音書」からマリヤさまの出自(しゅつじ)の痕跡を消し、その素性(すじょう)を読者にわからないように画策したが、今に至って失敗したのである。わたしの2023年の著作、「泣虫聖母マリヤさま」は、「ヨハネによる福音書」と「新約聖書」の目的はアレキサンドリヤ司教の矜持、すなわち「ローマ教会からの離脱願望」のゆえ、と断定している。 2024/10/17、12/23 2025/1/22、2/8 |
マリヤさまのアロン家 [狂気」を |
「出エジプト」に対する後悔と慙愧(ざんき)その「狂気という名の罪」をあがなうアロン家の神事 |
レンガ造りの生涯から「乳と蜜の流れる地」を望み見てエジプトを出てきた人々の現状はどうか、昼は灼熱の太陽、夜は寒気に震え上がる日々だ、「果物がたわわに実る緑豊かな土地」そんなものはどこにもない。そこには強い人々が住んでいる、モーセはウソをついた。「神なぞいない」との後悔が彼らの心を苛(さいな)んだ。人々が霧散して多くがエジプトに戻るのは時間の問題だと思われた。 その「狂気という名の罪」をあがなう神事がアロンに求められた。幕屋の神殿を造り、アロンと息子に神官らしい服を着せ、「獣に罪を移して」、生贄(いけにえ)とし、屠(ほふ)ってその血をとり、神域にまいてあがないの儀式を執(と)り行い、神殿を囲んで配置した12部族の人々に見せた。 その神事はモーセの期待をはるかに超えて有効に作用した。すなわち、人々の霧散はとまった。これが今日(2024/12/23)示されたアロン家の神事の最初であった。 その間(かん)、モーセはヨシュアに青少年たちに軍事調練(ちょうれん)をさせた。王侯貴族の子として「帝王学」を受けて育ったモーセは軍事調練に参加し、その才能を磨いた。そして数々の戦功を立てた。「出エジプト」の期間は、世代交代に必要なものであり、レンガ造りの職人の子たちが兵士に育つ40年になった。 モーセはミデアンの祭司リウエル(その後エテロ)の娘のひとりと結婚し、共に暮らす日々の中で「祭司」という職種の存在を知った。軍事とはまた違う、神事の有効性を認めたのだ。集団に機能する「心の統合」それであった。モーセは、「出(しゅつ)エジプト」のヘブル人(びと)の祭司の役をレビ人(びと)のアロンに求めた。レビ人は、縦割りの12部族に分散して、律法(りっぽう)の教育を担(にな)っている横断的(おうだんてき)機能を持つ部族であった。2025/1/22(修正)、2/8 |
聖ペテロ寺院の売店で購入 |
![]() |
「聖母子」置物の考察 |
イタリヤとスペインの旅行で買った木彫りの「聖母子」像の置物には、イエスさまが赤ちゃんのものと少年のものとがあります。少年のイエスさまがマリヤさまから習われているのは「ヘブル語」です。ヘブル語は、旧約聖書の文字であり、祭司たち以外は使わない特殊な言語です。庶民はペルシャ由来のアラム語を話しました。ヘブル語は習わないと習得できないのです。パウロも実家がテント業で裕福だったため、エルサレムに留学して、ヘブル語を習ったのです。それが彼の自慢でありました。母子像の木像が語るのは、マリヤさまがアロン家最後の姫さまであり、ヘブル語の聖書が朗誦(ろうしょう)される環境で育たれ、「恵まれた資質」のゆえに、自(おの)ずとその「読み書き」を習得されたゆえ、とします。ユダヤ人は、「女が(男を)教えているだと?死に値する律法違反だ!」と叫ぶでしょう。だから、イエスさまがどうしてヘブル語の聖書を読めたのかは誰も知らないのです。「母親が、まさか」。 |
戻る |
トップ・メニュー |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義 2024/6/9、6/29、7/31、8/5、8/23、9/6、9/17、9/18、10/13 2024/10/17、10/19、11/27、11/28、12/23、12/24 2025/1/22(二作目の着想)など、2/2(着想の続き)、2/4、2/5、2/8 |
![]() |
「管理会社」退職2023/1/16が決定 2022/11/30は出勤最後の日 |
![]() |
ささくら修道会の宣教理念 |
![]() |
「答としての聖母子」 |
![]() |
マリヤさま、「ささくら まさよし」の総括 |
![]() |
バチカンの聖母子 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの「聖書」![]() ![]() |
![]() |
キリスト教にとってユダヤ教のこの聖典が大事なのは 「罪に関わることのできる家柄」たるアロン家の規定である。 地上のアロン家は大祭司イエスを最後として消えた。 |
![]() |
「ルカによる福音書」はローマ教会すなわち カトリック教会の初めであり今であることに意味を持つ。 「ヨハネによる福音書」は3世紀ごろに東方の統治下 アレキサンドリヤ教会によって書かれた哲学書である。 信仰のご利益(ごりやく)の無い、頭で考えた文書である。 |
![]() |
「オリジナル・チャーチ」 |
![]() |
「十字架の奥義:狂気」 |
![]() |
トップ・メニュー |