カトリック教会の売店で聖母子の置物を買った。イエスさまが赤ちゃんのものと少年のものとがあり、少年のイエスさまはお勉強のごようす、その背景をさぐる。 |
1章「新約聖書の難解について」 |
ひとつは、ローマ・カトリック教会の「最初」が書かれていない。弟子たちには無理。 |
もうひとつは、四つの福音書の存在、そしてその相反する記述の混乱である。作為がある。 |
「聖母子」置物4体800×501 |
(1)新約聖書はアレキサンドリヤ司教の思惑の産物 この謎が解けたのは、新約聖書の諸文書を編纂したのが、使徒たちではなく、エジプトの知的労働者の奴隷たち、その気付きだった。命じたのは歴代アレキサンドリヤの司教で、完成したのはコンスタンティヌスが単独皇帝になった四世紀である。その気付きによって、それまでの彷徨がウソのように消え去り、はっきりと「聖母子」への道すじがついたのだった。彷徨の原因は「智の都」の誉れ高かったアレキサンドリヤの「哲学」による「うそ」、「おおげさ」の故だったのである。 |
(2)目的はローマ教会組織からの離脱 「ローマ・カトリック教会の最初」につながるものは新約聖書には書かれていない。新約聖書はマリヤさまの名を「イエスの母」に封じたアレキサンドリヤ司教によるものであるから当然である。ゆえにこれまで、読者は福音書が使徒たちに書かれたとの錯覚に陥ってきた。アレキサンドリヤ司教は、「女(マリヤさま)と漁師(ペテロ)」を崇めるローマ司教の風下に立つことを厭(いと)い、「ヨハネによる福音書」を奴隷たちに書かせた。「ルカによる福音書」によるローマ司教を頂点とする教会組織から離脱するためである。「マリヤさま」の否定は「ローマ司教」を否定することの置き換えだったのである。それが新約聖書の立ち位置である。 |
(3)ローマ教会の地位は「ルカによる福音書」にのみ なぜローマ司教の地位が「ルカによる福音書」から想定できるのかは別のページで言及する。「ルカによる福音書」自体が、アレキサンドリヤ教会の編纂であるからルカの著(あらわ)した原書には、アレキサンドリヤ教会の都合に合わせた手直しがある。その手直しを見極め、加えて、マリヤさまとイエスさまのご身分と、お二人の果たされた使命を見極めるには、当時のローマ社会の知識だけでは足りず、奴隷社会、商品扱いの女性観など、洞察力、想像力を要するのは当然である。 |
(4)イエスさまは「神の独り子」のなぜ ふたつめの「複数の福音書」と「相反する記述」のうち、ルカ書とヨハネ書の関係についてはすでに述べた。そして「相反する記述」もアレキサンドリヤ司教の思惑に考えが及べば自ずと解ける。新約聖書は、神父の告悔(こっかい)の信徒に言う、「子よ。あなたの罪はゆるされた」の愚を廃し、高尚(こうしょう)な哲学へと誘うのである。はっきり言えば、信徒を福音書の混迷に引きずりこんで、「御言葉(みことば)」の海を漂(ただよ)わせ、道なき道を彷徨(ほうこう)させる。 イエスさまを神の独り子とし、キリストからスタートさせるのである。キリストの十字架が人類の罪を贖(あがな)ったとするのであれば、もう済んでしまったことになるし、世界の現状を見ればウソだとわかる。しかも「神の独り子」ならなぜ罪の贖いに十字架が必要なのであろう。復活を自慢するのであろう。「智(ち)」の思いあがりのもたらしたゆえの「痴(ち)」の言葉である。 あえて言うなら、イエス・キリストはアレキサンドリヤ司教の独り子である。そして神はアレキサンドリヤ司教である。 「出エジプト記」20章 十戒の三つ目の「いましめ」 20-7あなたは、あなたの神、主の名を、みだりに唱えてはならない。主は、み名をみだりに唱えるものを、罰しないでは置かないであろう。 「主のみ名をみだりに唱えた」アレキサンドリヤ司教は、聖書読みの聖書知らずである。 |
(5)イエスさまはアロン家の独り子 アロン家の聖母子、お二人による、「人が人の罪を負う」こと、そして時を置かず、贖いのための生贄として十字架に架けられたことにこそ、「罪のあがない」の意味があるのである。処女受胎の果たしたことは、イエスさまがアロン家唯一の男子であり、生まれながらの大祭司のご身分があること、加えてお二人の酷似との気付きは、イエスさまご落命の三日後(みっかご)に現れたイエスさまが、実は男装のマリヤさまであった、との気付きを導いた。 マリヤさまが男装をなさったのは、ユダヤでは「女が教えるマネ」をしてはならないからだったに他(ほか)ならない。女が男装することも禁じられてはいたが、生前のイエスさまを知る者にとっては、それはイエスさまに他ならなかった。アレキサンドリヤ司教はそれをイエスさまご自身の復活にして、男装のマリヤさまの登場を、劇場型にしてのけた。マリヤさまに与えられた「宣教」を封じたのである。マリヤさまとローマ教会との関係を読者に悟らせないために。 |
(6)マリヤさまあってのイエスさま また、マリヤさまは「アロン家の娘のひとり」と書かれたエリザベツのゆえに、その |
脱稿2023年「泣虫聖母マリヤさま」著作 |
A5版×348頁、2024/6/18発売 |
2章「聖母子の |
(1)イエスさまお勉強の さて、本題の「聖母子の置物」であるが、これは紀元2016年にローマのバチカン市国にある聖ペテロ寺院の売店で買ったものである。誰も彼もが「智」の新約聖書に傾き、マリヤさまの名を忘れ去ろうとするこの時代において、なぜ聖母子の像が彫られ、販売されているのであろう。察するに、これは昨日今日に企画されたものではなく、最初の頃からあったとするのが正しいであろう。お二人の容姿の変遷はあるであろうが、イエスさまが文字の勉強をされている母子像は、おそらく最初の頃からあったのである。 |
(2) 女が学んではならぬ、また、女は教えてはならぬ、そういう「男尊女卑」の著しいユダヤ人という因習社会でマリヤさまは、アロン家の使命を達成されたイエスさまによる「罪のあがないの成就」、それを宣教しようとされたのである。しかし、その福音はユダヤ人社会が絶対承服できないものであり、大祭司たちに知られればマリヤさまは「石打の刑」に処せられたはずである。 その事態を免れ、「罪のあがない」の福音が世に出たのは、ユダヤではなくローマにおいてであり、それは異邦人の助力の賜物とするのである。その人物の名は、カペナウムの百卒長クレオパであり、ルカの主人である。彼はマリヤさま一行とエルサレムの宿で合流し、ローマへと向かった。それがローマ教会の最初につながり、教会組織がローマ司教を頂点とするピラミッド型であることにもつながっている。クレオパは皇帝を頂点とするローマ軍の将校だったゆえの必然である。 |
3章「奴隷社会は伝播、智の都は離脱」 |
(3)福音 ローマ帝国時代は奴隷制度があり、人身売買が合法化され、労働は奴隷が担っていた。そして彼らの心は「暗い谷」に棲んでいた。その彼らに福音が伝えられるや、たちまちその暗い谷に光が照った。すなわち人として生きる力が与えられ明るい日々を送れるようになったのだった。福音はたちまち帝国の諸都市の奴隷社会に広まった。その福音の力は女性たち、とりわけ貴族社会の女性たちに浸透し、奴隷たち信者の守護者となった。紀元200年台にはエジプトのアレキサンドリヤにも達し、ピラミッド型の教会組織が拡大していた。 |
(4)西はローマ、東はアレキサンドリヤの「水と油」 「智の都」と謳われたエジプトのアレキサンドリヤは、東ローマ帝国に属し、アレキサンダー旗下のプトレマイオ将軍を祖とする王朝の都であった。クレオパトラの自決で王朝は途絶えたが「智の都」の誉れは消えなかった。 一方ローマは西ローマ帝国に属し、市民は「パン(弁当)とサーカス(娯楽)」に明け暮れ、政治から遠ざけられていた。(市民が政治に関心を持たないようにする元老院の政策) そしてローマ教会は、マリヤさまを崇め、ペテロは初代ローマ司教となって教会組織の頂点に立った。頂点に立つのは哲学者ではなく、宣教の実働者でなければならなかった。 教会組織は最初からローマ司教を頂点とするピラミッド型組織であったため、アレキサンドリヤ司教はローマ司教の風下に立たされた。初代アレキサンドリヤ司教は無知の代表のような「女と漁師」を崇めるローマ教会の風下に組み込まれた無念に唇をかんだ。 「ローマ教会組織からの離脱」それが歴代アレキサンドリヤ司教の矜持(きょうじ)となっていた。 |
(5)「女」のマリヤさまを攻撃の「ヨハネによる福音書」誕生 「ローマ教会組織からの離脱」の第一弾は、マリヤさまの名を「イエスの母」に封じた「ヨハネによる福音書」となった。「執筆」の労働をしたのは聖職者たちではなく、奴隷たちだった。以後、エジプトでは「ルカの原書(マリヤさま)」に替えて「ヨハネによる福音書」が読まれることとなった。エジプトの人たちはマリヤさまの名を忘れた。 北アフリカのヒッポの司祭アウグスティヌス(354-430年、76歳)もまたマリヤさまの名を知らぬ「愛」を連呼の哲学者だった。「個々人の罪の贖い」という地味な実働よりも、頭で考える「智」の哲学を選んだ。その方が賢そうに見えたから。 |
4章「統一文書」の必要とタイミング |
(1)アレキサンドリヤにあふれた福音書の数々 だがアレキサンドリヤの「ヨハネによる福音書」には副作用があった。それがローマ教会に内緒(ないしょ)で書かれたと知ったアレキサンドリヤの人々は福音書の作成を競った。そして雑多な福音書が書店にあふれた。「ヨハネによる福音書」よりも優れた文書も現れ、陰が薄らいだ。 司教は地団太(じゅだんだ)踏んだが「後の祭り」とはこのこと、打つ手はなかった。本屋と貸本屋は福音書ブームに沸いた。以後の歴代アレキサンドリヤ司教には、「関連文書の統一」という命題(めいだい)が生まれ、以後その統一諸文書の執筆を命じられた奴隷たちの、何代にも及ぶ地道な作業が続いた。新約聖書の諸文書誕生の胎動期である。 「マタイによる福音書」・・・ローマ司教にプレゼント(アレキサンドリヤ風に慣れさせる) 「マルコによる福音書」・・・ルカ書の補完文書 「ルカによる福音書」・・・ルカ原書(マリヤさま)に手を加え、スワップもありで、難解にした。 「ヨハネによる福音書」・・・これが本命の哲学書、ローマ教会組織離脱の基幹文書。 アレキサンドリヤにはこれを上回る「哲学」文書も多数出現、「ヨハネによる福音書」の陰は薄らいだ。それらの一掃が歴代アレキサンドリヤ司教の課題となった。単独皇帝就位、その時こそ。 「使徒行伝」・・・冒頭に「ヨハネによる福音書」の主人公のピリポを置いた。 パウロのユダヤ人宣教の失敗が書かれている。彼がローマに着いた時には、すでにペテロを頂点とするローマ教会組織は存在していた。パウロは諸都市のユダヤ人に宣教したのであり、無知なローマ市民には宣教していない。 パウロ書簡・・・エジプトの道徳や信徒の心得など、パウロに書けるはずのないことが、奴隷たちの「智」で装飾されている。大したものである。 「黙示録」・・・最終章の「修正不可」がこの文書の全て。 22-18この書の預言の言葉を聞くすべての人々に対して、わたしは警告する。もしこれに書き加える者があれば、神はその人に、この書に書かれている災害を加えられる。22-19また、この預言の書の言葉をとり除く者があれば、神はその人の受くべき分を、この書に書かれているいのちの木と聖なる都から、とり除かれる。「よく言うよ」との声あり。 |
(2)「福音書」統一文書の策定案浮上、 アレキサンドリヤにあふれた福音文書の一掃 アレキサンドリヤにあふれる福音書は「ヨハネによる福音書」の存在を台無しにした。アレキサンドリヤ司教は奴隷たちに「対策」を命じた。奴隷の中には優れた者もいたから、「統一文書」を提案した。新約聖書である。 |
(3)統一文書「新約聖書(案)」作成の日々 |
歴代アレキサンドリヤ司教による新約聖書(案)の文書作成が続いた。執筆の労働は奴隷たちに命じられた。気の遠くなるような忍従の日々であった。紀元324年に至りコンスタンティヌスが東西を統一し単独皇帝となった。 |
(4)皇帝の新都構想に便乗のアレキサンドリヤ司教 アレキサンドリヤ司教は新都の候補地を模索している皇帝にビザンチウムのヒントを上奏した。そしてニカイア公会議にこぎつけた。会議は皇帝の名前で召集されたため、ローマから遠く離れた場所ではあったがローマ司教は使節団を派遣した。会議はキリスト教関係文書の統一が主目的であり、作成済みの新約聖書(案)はほとんど無修正で決まった。ローマの使節団はアレキサンドリヤの「智」に脱帽した。 皇帝は、アレキサンドリヤ司教が上奏した「ビザンチウム」を旅のついでに視察し、ただちに城塞都市の建設にとりかかった。新都の名は「コンスタンティノープル」と決まった。 また勅令が発布され、新約聖書以外の文書は全て焼却処分となり、アレキサンドリヤの本屋と貸本屋からは「ヨハネによる福音書」以外の福音書は消えた。 新約聖書に込められた狙いはもうひとつあった。それはローマ教会組織からの離脱であった。そのためにローマ教会そのものとも言える「マリヤさま」の名を封じ、その出自を消し、イエスさまの言行録に「聖書の成就」を加えた。処女受胎も預言の成就としてアロン家のマリヤさまを封じた。 「イザヤ書」7章 マリヤさまへの「処女受胎」の恵みを封じた。 7-14それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。 |
(5)アレキサンドリヤの末路 アレキサンドリヤのエジプトは、紀元641年にイスラムに蹂躙(じゅうりん)され、イスラムの神に代わった。しかし司教の亡霊は今も新約聖書と共にあり、ローマ教会すなわちカトリック教会からの離脱を図る者たちの精神的支柱である。 その新約聖書をカトリック教会が重んじてどうするのか。ゆえに、「マリヤさまの名を忘れて紀元3000年はあるか」と、このWebサイトは問うのである。キリスト教の最初は、狂気という名の罪の贖いの具現であり、その宣教なのである。聖母子の木彫りの小さな像は、そのことをわたしに語りかけている。そしてわたしは「思うがままに」これを書く。 |
5章イエスさまの家庭教師 |
(1)イエスさまの先生はマリヤさま また、この像は「少年のイエスさまが学んでおられる」という特殊性において、極めてローマ教会的である。普通、聖母子像のイエスさまは赤ちゃんなのである。 アレキサンドリヤ司教の吹聴するように、生まれていきなりキリストなのであれば勉強など要らない。だから、この小さな木彫りの像は、ローマ教会の最初を物語ると言えるのである。宣教を担われたのはイエスさまの服をまとわれたマリヤさまであった、とは極めて現実的である。ローマでは誰もそれがイエスさまであるとは思いもしないが、マリヤさまはイエスさまを演じられていた。ローマはユダヤほどではないが、それでも男尊女卑は現存していた。 キリスト教は女性の心をも等しく贖ったため、心晴れやかな女性の増加は、自ずとその地位を高めていったのである。 |
(2)イエスさまのお勉強は「ヘブル語」 聖書(ユダヤ人の聖典、旧約聖書)を読むにはヘブル語の知識が必要だった。イエスさまの時代の言語はペルシャ由来の「アラム語」であり、「ヘブル語」の環境ではない。ヘブル語習得は限られた子弟のみに許された「狭き門」であり、ユダ族で大工の息子など、いくら優秀でも門前払いされる。しかし、イエスさまには聖書の知識があり、また読めた。 それを「神の子」だから何でもできる、で片付けてはいけない。マリヤさまの存在に思いを致そう。 |
(3)マリヤさまの出自 それにはマリヤさまの出自を考えてみる必要がある。ヒントは「アロン家の娘のひとり」とわざわざ書いてあるエリザベツと、御使の言う「マリヤさまとエリザベツが親戚である」ことから推して、マリヤさまはアロン家の最後の姫さまである。そして、マリヤさまはその生活環境の中で、男たちが朗誦する聖書を自ずと諳(そら)んじられる「恵まれた女」だったのである。 そしてまた、聖書は手の届くところにおいてあり、開こうと思えば開けることができたのである。そしてマリヤさまは、次第に聖書の読み書きがおできになるのである。そこが、われわれの考え及ばぬところである。 |
戻る |
脱稿2023年「泣虫聖母マリヤさま」著作 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義 2024/4/6、4/7、4/8、4/20、6/26、8/1、9/15、9/20 |
「聖書はサイトの副読本」 |
答えとしての聖母子 |
十字架の奥義:狂気 |
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」 |
「バチカンの聖母子像」 |
旧約聖書に見るイエスさまのご身分 |
マリヤさま、「ささくら まさよし」の総括 |
キリスト教にとってユダヤ教のこの聖典が大事なのは 「罪に関わることのできる家柄」たるアロン家の規定である。 地上のアロン家は大祭司イエスを最後として消えた。 2022/12/5 |
「ルカによる福音書」はローマ教会すなわち カトリック教会の初めであり今であることに意味を持つ。 「ヨハネによる福音書」は3世紀ごろに東方の統治下 アレキサンドリヤ教会によって書かれた哲学書である。 頭で考えた信仰のご利益の無い文書である。 2022/12/5 |
「ささくら修道会の宣教理念」 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠し、 「らい病」が「重い皮膚病」の改変前、明治の文語体を口語訳の由緒 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの聖書 聖書のらい病 |
サイトのトップ・メニュー |