バチカンの聖母子

この木製の小さな置物は、2016年、聖ペテロ寺院の売店で買った。それは三回目となったイタリヤ観光旅行だった。少年イエスが母のマリヤさまから何かを学んでいるようである。ヘブル語で書かれた聖書の一節であろうね、きっと。
 
 
自分ではっきりとした意識があったわけではないが、最初の旅行では、母子像の置物は「偶像」であり、それを買うことには抵抗があった。しかし、回を重ねるうちに、その意識は吹き払われていった。よく見ると、この聖母子の置物は、われわれ日本人が持っている「キリシタン・カトリック」のイメージとはずいぶん違う。
 
これらの像には、カトリック教会、元のローマ教会の原点が息吹いている。阪急電車に掲載された京都産業大学の広告に、「積み重ねた努力はうらぎらない」というスローガンが書かれていた。わたしがふとWeb上に「キリスト教の説明書」のページをおき始めて12年になろうとする。毎日毎日、目的地の定まらないまま、ページは増えていった。そして、いつも昨日よりも高い位置にいて、眺望が開けていく気分があった。
 
「聖母子」置物4体800×501
 
 
しかし、いつしか自分が、ミサ(礼拝)に出席したこともない、カトリック教会のための説明書、それを作っているのではなかろうか、と思うようになった。そのカトリック教会とは今も何のつながりもない。「取説」作成中の今は、行くにも行けないからである。

当初わたしは、このサイト制作を「受注した」とし、その発注者は「オリジナル教会」としたのだった。だが転機が訪れた。わたしは藤沢道郎(ふじさわ みちお)さんの著書、「物語 イタリヤの歴史」を読む機会に恵まれた。そして、ラベンナの皇女ガラ・プラキディアとカノッサの伯女マティルデという高貴な女性が擁護したキリスト教というものに関心を持った。初期の頃は、ローマ世界はそれこそ異端思想の「るつぼ」だったのであろう。
 
70歳になったら一度、海外旅行しようかと悦子に言っていたのだったが、それを前倒しようと提案した。悦子はヨーロッパに行きたい思いがあったようだが、バチカンのあるイタリヤに行ってみたいというと快く応じてくれた。そして「八日間のツアー」に参加したのだった。藤沢さんの著書は、わたしがローマなどの検索をしていたので、アマゾンの仕組みで、推奨商品が表示されたのだと思う。そうすると、イタリヤ旅行は、その著書が発端ではないということにもなる。不思議というほかないないことが起こっているのだった。
 
藤沢さんの「物語 イタリヤの歴史」は、10人の人物の「物語」を通して、イタリヤの解体から再統一までの歴史を教えてくれるが、10の都市がからんでいる。生涯一度きりのはずの旅行は回をかさね、ついにトリノを残すだけとなった。トリノは、分裂した諸都市の中で、唯一自前の軍隊を持っていた「国」、日本で言うと「藩」の規模、なのだった。カノッサは、今は遺跡が残るだけの所で、観光では行く機会はない。
 
そうした旅行のたびにバチカンを訪れたので、カトリック教会のイメージがだいぶ変わってしまった。そして、それと相まって、積み重ねたWebページは、ローマ教会の源流をたどると、聖母子に行き着くと思わせるようになった。12年間の、積み重ねでありながら未完の、Webページ・サイトではあるが、「処女受胎の目的」を書き終えた今、「異邦人による聖書の物語(U)」に着手した。
 
この「取説」作成作業に計画性はない。ふと思いついたことを書き留めているのである。そして、それを書いたことの詳細はすぐ忘れてしまう。だから、同じことを何回も書いているページが存在する。単に加齢のせいとは言いがたいところはある。日を置いて読み返してみて、ふうんそうだったのか、と自分で感心することもある。だから、書き留めたのは、自分の能力のゆえではないと自分に言い聞かせる。
 
そうして思うことは、書いてあることは、これまでの常識的キリスト教思想とはまったく違う、ルカの言葉を読み解き、

「苦杯と十字架」による個々人の「狂気のあがない」、
それが今なおリアルであるための「復活」こそが、
緊急避難のためユダ族と婚約した律法のアロン家最後の血脈少女マリヤ、
処女受胎によりイエスにはアロン家の者たる身分が継がれ、
大祭司を名乗れる根拠となり、その事業者として、テオピロとルカが招かれ、
リアルなマリヤさま像、イエス・キリスト像を著したから、この取説は、
既存のキリスト教徒やクリスチャンには受け入れがたいものがあるだろう。

むしろ、何も知らない人々が、これを読んで受け入れ、キリスト教の実感のある御利益(ごりやく)を手にするのではあるまいか。「聖母子のおられるカトリック教会に行こう」と思ってくれるのではあるまいか。それこそはわたしの望むところである。この「取説」の到達点である。
 
しかり、と
この取説は言う、
「狂気のあがない」をとりなす聖母子、その
「カトリック教会に帰ろう」
 
 
戻る
「異邦人による聖書の物語(U)」
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/5/11、5/12、5/19、2022/9/19、2022/12/21
2024/4/20(置物画像の置き換え)
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(作成履歴)