二作目着想の身体への影響

 
残存寿命の(さち)「治療」
それは二作目を着想してから起ったのだと思わされることが進行中である。ひとつは大腸のポリープ除去、もうひとつは数ある歯科医院のひとつに入り、老化による崩壊寸前の歯の補強に至ったことである。残された時間の「質」に影響するだろう。そしてそれは原稿への取り組み姿勢の質を向上させるだろう。
 
歯の治療
歯医者さんはたくさんあるが、別に歯が痛いわけでもなく、歯石除去を頼みたい程度だから、延び延びになっていた。スーパーの上の階に、「メディカル・モール」があって、歯医者さんがあった。ガラス張りなので敷居は低い。ふと、入る気になって、「歯石除去とかだけど」と受付に聞いてみた。それがきっかけで通うようになった。最初に画像データを取られたが、大写しのモニター映像を見ると随分汚い。
そして歯の縦方向の亀裂が指摘された。歯が真っ二つに割れそうだ。そこで治療開始となった。セラミックの義歯だと保険は効かず一箇所12万円した。
 
胃と大腸の内視鏡(ないしきょう)検査
2023年12月10日:胃と大腸の内視鏡検査
胃はOK、大腸に2個のポリープあり、小さいほうは検査中に切除できたが、大きい方は別途別の病院でとなった。紹介状を書いてもらい、大阪市立総合医療センターを受診し、翌年1/29(水)の入院となった。その最初の日に、手術の困難さとリスクについての説明を受けた。だが、逃げ出すわけにはいかない、わたしは医師(せんせい)にお任せするしかない。
1/29(水)正午に入院手続き、医師の説明、16階の病室へ、絶食
1/30(木)手術、手術は成功した、山口医師の高い技量の賜物としての「普通」があった。
1/31(金)普通食
2/1(土)普通食
2/2(日)昼・退院
2/4(火)初めてのウンチは、14:45、ウィンナー・ソーセージより細く5Cmぐらいの長さだった。血はついていなかった。万歳(ばんざい)だった。16:00に2回目が出た。細めでやわらかく、こっこうな量だった。出血はなかった。チチヤスの「菌」入りヨーグルトを食べていた。
 
 
自費出版の経緯(いきさつ)
2009年からWebサイトに置き始めた「キリスト教」の説明書は、当初の一年以内に完了の予定を覆して延々と続いた。13年が経過した2022年の暮れに退職し、「マリヤさま」を著作にまとめるべく原稿に取り組んだ。動機は孫娘の居場所を思ってのことだった。その過程でもいろいろ気付きがあった。原稿は読み蓄えた本の知識を基盤とするのではなく、気付きが元になっているのだった。著作に盛り込んだ最後の気付きは、「ルカによる福音書」と「マタイによる福音書」間(かん)のスワップだった。マリヤさまの夢のイエスさまは「ダビデ」の末裔としてのもの、ヨセフの夢では「罪から救う者」となっていて「アロン家」の大祭司としてのものだった。逆である。

原稿は2023年の暮れに仕上がった。当初出版社への持ち込みも考えたが、東京の出版社めぐりは面倒の方が多い。それでWebサイトを検索して自費出版の依頼先を探した。最初に目に付いたのは名古屋の会社のサイトだったが、担当者の対応がいい加減で、誠意がないので断った。市販もできるだろうかと尋(たず)ねたのだった。次に大阪の「安さ」を売り物にした会社と交渉した。編集担当者の吉田さんが熱心に対応してくれて、とてもいい仕上がりになった。

2024年6月に自費出版できた。そして11月〜12月に2回サンヤツの新聞広告を出した。サンヤツとは新聞の下に8枠に掲載する広告のこと。出版社を通じ、毎日、日経、産経、読売、朝日新聞に出稿した。当初、自分の名前で広告代理店に依頼してみたが埒(らち)が明かず、ふと出版社を通してみたら、あっさり片付いた。

田舎の身内から「新聞の広告見た」との連絡があったので、本の広告は全国の隅々まで行き渡ったと思う。本の題名「泣虫聖母マリヤさま」を通して「マリヤさま」の名を、忘れられているその名を発信できた。わたしはその役を果たせた。
 
 
A5版×346頁、笹倉正義(著)、風詠社(刊)、2200円、2024/6/18発売
母に捧(ささ)ぐ
巻末の脱稿所感は「お母ちゃん、ぼく本書いた」と結んだ。それがこの本の全体になる。
母はいつも「そうか」とほめてくれた。もうすぐ母のもとに帰れる。きっとほめてくれる。
 
 
次作「ローマのマリヤさま」
この本は書店には並ばない。インターネット書店で買えるのみ、なので売れることは期待できない。次作は新聞社関係の出版社に当たってみようと思う。場合によっては新聞広告に協力してもらえるかもしれないから。でもそれは今言うことじゃない、「取らぬ狸の皮算用」だ。さっさと原稿に取り組めっての。

原稿の主題は「ローマのマリヤさま」である。それはクレオパの要請によるものであり、彼の財力はマリヤさまのローマ宣教のために使われた。クレオパはアレキサンドリヤの出身であり、解放奴隷であり、ローマ軍の将校になった人物である。そして、キリスト教の成功は、ローマ帝国の「奴隷階層」と「人身売買」、そして「全ての道はローマに通ず」の整備された「軍用道路」の存在にあった。キリスト教の総本山「バチカン」は、「川向こうの地」と差別的に呼ばれた地区に、その最初から今に続いている。
 
 
戻る
2023年「泣虫聖母マリヤさま」脱稿
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会・「取説」担当 笹倉正義
2025/2/4、2/7、2/8
 
 
「管理会社」退職2023/1/16が決定
2022/11/30は出勤最後の日
 
 
ささくら修道会の宣教理念
 
 
「答としての聖母子」
 
 
マリヤさま、「ささくら まさよし」の総括
 
 
バチカンの聖母子
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
わたしたちの「聖書」  聖書の「らい病」
 
 
キリスト教にとってユダヤ教のこの聖典が大事なのは
「罪に関わることのできる家柄」たるアロン家の規定である。
地上のアロン家は大祭司イエスを最後として消えた。
 
「ルカによる福音書」はローマ教会すなわち
カトリック教会の初めであり今であることに意味を持つ。

「ヨハネによる福音書」は3世紀ごろに東方の統治下
アレキサンドリヤ教会によって書かれた哲学書である。
信仰のご利益(ごりやく)の無い、頭で考えた文書である。
 
「オリジナル・チャーチ」
 
 
「十字架の奥義:狂気」
 
 
トップ・メニュー