(2017年)シチリヤ島、マルタ島、ゴゾ島10日
日本旅行

今度の出張の目的は、パレルモとマルタを見ること。パレルモは、フェデリーコ二世(二世はドイツ皇帝として。シチリヤ王としては一世)のゆかりの地。マルタは画家カラバッジョの逃亡先のひとつ。フェデリーコは、ローマ教皇領を南北から挟撃し、イタリヤ統一を図った。彼はドイツ皇帝にして南イタリヤの王だった。彼の野望の夢の跡でもあるパレルモを見てみたいと思っていた。(続きは目次項目の下)
 
見聞を広めよ
「物語イタリヤの歴史」の現地
 
 
シチリヤ島の旅程  いつかまた御国で  2017年パンフレット  出発までの経緯・懸念
 
目次 
(1)最初のつまづき
2017/10/3(火) 伊丹にある空港の日本航空受付カウンターに着く直前、両方の手にひとつづつ、中型のスーツケースを立てて押していたぼくは、左手のほうのスーツケースがバランスをくずしたのに引きずられて、前のめりに転倒した。左足先を痛打した。すぐに体制を立て直して起き上がったが、足先にジーンとした鈍痛があった。このごろ、時々、道路の段差に気づかず、ころぶことがあるが、今回はスーツケースを手で押していたために、転倒の仕方が違っていた。
(2)タオルミーナ散策と昼食
2017/10/4(水)イタリヤ(夏時間は日本時間−7時間)タオルミーナ旧市街地滞在は、9時から14時までの約6時間。雨でエトナ山を背景にした景色は臨めなかった。ちょっと残念。眺望の開けた広場、古代ギリシャ式野外劇場を見物、昼食は「ウニのパスタ」。旧市街地は山の上なので大型バスは麓の駐車場まで、ツアー客は専用のシャトルバスで往復する。帰国してから、Google地図で、その場所を検証した。
(3)パレルモとモンレアーレ
さすがにギリシャ神殿はなかったが、それにかわって聖堂にはギリシャ正教(せいきょう)風(ふう)のモザイク画が見られた。ローマ教会(教皇領)に対抗する都市では、あてつけにモザイク画をもちい、対抗心をあらわにしていたのだった。
(4)セジェスタのギリシャ神殿
パレルモを出発してバスは高速道路を快適に走った。前方にトンネルらしいものが見えた。その手前でバスは高速道路を降りた。そしてまもなくバスは停車した。「SEGESTA」に着いたのだった。
(5)天空の町エリチェ
セジェスタを出たバスは高速道路を快適に走り、いつの間にか同じ景色が繰り返される山道を上(のぼ)っていた。町の端にでて、眼下の眺望を見た後、レストラン「ベネーレ」で昼食をとった。内容はとても良かったと思う。そのレストランの近くに陶器(とうき)のフィギュアを売っている店のショーウィンドウを偶然に見た。聖母子のミニチュアがあったが、なぜかマリヤさんの豊かなおっぱいが服からはみだしていた。
(6)トラパニ県の塩田
バスは塩田沿いを4分ていど走っただけだったが、ビデオに撮れていたため、塩田がどこにあってどの程度の規模なのかも、Google情報を交えて掲載できた。
(7)マルサラのワイナリ「FLORIO」
ワイナリのことをイタリヤ語ではカンティーネ(Cantine)というらしい。ワインの貯蔵所であり販売もするところだ。映画「ゴッドファザー」をほうふつさせるような、その門構えといい、創業が1833年であり、1860年のガリバルディ・イタリヤ独立義勇軍を迎えた歴史といい、マルサラのFLORIOは由緒あるカンティーネなのだ。
(8)アグリジェントからカターニャまで
現地時間の6日(むいか)、アグリジェントでの夕食から、翌7日(なのか)、カターニャ空港からマルタ航空機が離陸するまでのビデオ映像と、Googleマップとビューとを融合させて、旅程を回想した。はっきり言って、Googleの情報提供がなければ、バスがどこを走ったのかを特定できなかった、というより、その気にならなかったに違いない。
(9)マルタとゴゾ島の観光
東京23区の半分のサイズに、マルタ島には54の町(自治区:コムーネ:市)があり、ゴゾ島には14の町がある。と、バスの中で日本人の現地ガイドが説明した。マルタに本格的にキリスト教が広まったのは、島の統治がマルタ騎士団にゆだねられた15世紀に入ってからである。マルタの聖人・聖ヨハネは、洗礼者ヨハネである。
 
(続き)また、ミチオ書の最後を飾った画家カラバッジョの痕跡、「聖ヨハネの斬首」がどこにあるかを知りたかった。今回はそれだけでなく、「使徒行伝」に記述されたパウロゆかりのマルタの海岸、「アエネイス」に書かれたアエネアスの父アンキセスを葬ったとされるトラパニ、その裏山サン・ジュリアーノ山上の町エリチェに行く。

最初は躓(つまづ)いて前のめりに倒れて左足先に損傷のおそれが生じたり、カターニャ、タオルミーナで雨だったりしたが、その後は、順調に観光旅行が進展した。他のツアー客のほとんどはビデオ撮影OKというより、むしろ歓迎してくれたので、気持ちよく撮影できた。その分、悦子への配慮が足りなかったかも知れない。ともあれ、すべての予定がとどこおりなく消化され、全員無事帰国できたことはありがたいことだった。

この旅行記の製作に、一年、実質半年の歳月がかかったのは、ひとえにバスの走行経路をGoogleで確かめたからだった。ビデオに撮っていた道標や特徴ある建物などから、Googleビューで再現し、その場所を特定して行った。なんでそんな無駄なことで時間を浪費したのかと言われても困る。答えは、「そこにヒントになる映像と、Googleビューがあったから」につきる。
 
 
 
 パレルモ・マルタゆかりの歴史物語
ミチオ書「皇帝フェデリーコ」パレルモ
2-24ギリシャ、カルタゴ、ローマ、ゲルマン、ビザンチン(東方ローマ帝国の略称)、イスラム、ノルマン、2-25これだけ違った人種と文化がこの島を舞台にして衝突し混合し、2-26次々に覇権を握ったのであるから、2-27シチリアの歴史と文化の複雑さは我々の想像を絶するものがあり、2-28日本文化程度の複雑さで「雑種性」を云々(うんぬん)するのは気が引けるという感じがするほどである。
 
ミチオ書「マルタ島のカラバッジョ」
9-1翌1607年、カラバッジョはマルタ島(とう)に姿を現す。9-2シチリヤのさらに南、地中海の真ん中の小さな島で、当時はマルタ騎士団の領地として独立していた。9-3その後イギリス領となり、現在は独立の小共和国となっている。9-4緯度で見ればチュニジアやモロッコの海岸よりまだ南、ナポリからも五百キロ離れたこの南海(なんかい)の孤島に、彼は安住(あんじゅう)の地を求めたのである。
 
新約聖書「使徒行伝」
27-39夜が明けて、どこかの土地かよくわからなかったが、砂浜のある入江が見えたので、できれば、それに舟を乗り入れようということになった。27-40そこで、いかりを切り離して海に捨て、同時にかじの綱をゆるめ、風に前の帆をあげて、砂浜にむかって進んだ。27-41ところが、潮流の流れに合う所に突き進んだため、舟を浅瀬に乗りあげてしまって、へさきがめり込んで動かなくなり、ともの方は激浪のためにこわされた。

27-42兵卒たちは、囚人らが泳いで逃げるおそれがあるので、殺してしまおうと図ったが、27-43百卒長は、パウロを救いたいと思うところから、その意図をしりぞけ、泳げる者はまず海に飛び込んで陸に行き、27-44その他の者は、板や舟の破片に乗って行くように命じた。こうして、全部の者が上陸して救われたのであった。28-1わたしたちが、こうして救われてからわかったが、これはマルタと呼ばれる島であった。
 
ウェルギリウス著「アエネイス」
そしてわたしが辿り着いたのはドレパヌム(トラパニ:カルタゴの東の海上に浮かぶシチリヤ島の北西部)の港でした。しかしこの岸辺には、予期せぬ不幸が待っていました。幾多の悪天候に苦しみながら大洋を乗り越えてきたわたしは、ここで父アンキセスを失いました。父は、この苦しみに満ちた旅路の中で、わたしの心の慰めでした。それなのに、ここで父は、疲れ果てたわたしを見捨てて逝ってしまいました。
 
 
次へ
2019年スペイン南部アンダルシア地方
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
2017/10/18、11/6-、-2018/12/10、2018/12/16(レイアウト変更)、2019/5/18(いずれ->いつか)
2019/8/25(レイアウト見直し、パンフレット・スキャン追加)
2020/1/20(レイアウト変更)、21、22、2021/1/30戻る->次へ
2024/6/11-2024/7/7(プライバシー・チェック)
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書