(8)改革(1)聖職者妻帯の禁止の徹底

四つの基本政策
(一)聖職者の風紀引締め(聖職者妻帯の禁止)
(二)俗人、特に皇帝の聖職者叙任権の撤廃
(三)教皇を長としての全西欧の政治的統一
(四)十字軍による聖地奪回
 
改革(1)聖職者妻帯禁止の徹底
1-2-8-1グレゴリウス七世はまず第一の課題に取り組んだ。1-2-8-2いちばん抵抗の大きかったのは聖職者妻帯(さいたい)の禁止だった。

1-2-8-3平和かつ平凡(へいぼん)に家庭生活を営(いとな)んでいる神父たちも離婚を命ぜられ、妻子を捨てなければならなかった。1-2-8-4使徒たちだって結婚していたではないか、東方教会(とうほうきょうかい:=コンスタンチノーブルに首都のあった東ローマ帝国の威を借る教会)でも聖職者妻帯を認めているではないかと彼らは抗議し、中には妻を捨てるより聖職を捨てると公言(こうげん)する司祭もいた。

−−−「聖職者妻帯の禁止」これが東西教会分裂というより、東方教会離脱の主因であることがわかる。東方教会の聖職者の身分はアロン家のように世襲制だ。そしてアロン家はユダヤ教という民族宗教の維持に封じられている。東方教会もそれに似て、その後、オスマン・トルコに屈服して、皇帝を失い逼塞(ひっそく)していた。オスマン・トルコの力が弱まり、ギリシャ人としての意識が高まり、独立後にギリシャ正教を名乗った。「ギリシャ人ならギリシャ正教」という看板をかかげた「民族宗教」にその存続をかけた。彼らが聖職者妻帯禁止のカトリック教会に戻ることはない。

聖母子と漁師のローマ教会と、哲学者のコンスタンティノープル教会とは全くの別物である。東方の首都コンスタンティノープルはエジプトのアレキサンドリヤ教会の「哲学宗教」の流れをくんでいるのである。2022/5/11


1-2-8-5だが新教皇の意思は固く、その措置(そち)は峻厳(しゅんげん)だった。1-2-8-6教区内の妻帯司祭を擁護(ようご)したコンスタンツの司教はたちどころに破門(はもん)された。1-2-8-7さらにグレゴリウス七世は諸国の君主(くんしゅ)に教書(きょうしょ)を送って、領内の妻帯聖職者に武力を用(もち)いても離婚を強制するよう要求した。

1-2-8-8根絶(こんぜつ)とまではいかなかったが、彼の在位中にそれまであやふやだった妻帯禁止の方針が確立し、神父の妻帯はしだいに消滅の方向に向った。

改革(4)エルサレム奪還は先延ばし
1-2-8-9第四の十字軍については、まだその時期が来ていないことを彼も知っていたから、諸侯(しょこう)にアピールを発するだけにとどめたが、問題は第二第三の課題である。1-2-8-10これを実行しようとすれば、教皇権以外(いがい)のもう一(ひと)つの超越的(ちょうえつてき)権力、皇帝(こうてい)権との激突を避けることはできない。1-2-8-11新教皇グレゴリウス七世対(たい)青年皇帝ハインリヒ四世の対決の日は迫った。
 
 
ローマ帝国の「西と東」の聖母子
聖母マリヤを「イエスの母」に封印の「東方哲学者」
 
東方教会はアレキサンドリヤの流れをくみ、
「聖母子」のローマ教会とは別物である。
 
 
次へ
 
 
 
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする)
(本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/15、2017/2/14、2018/12/15、2020/9/6、2021/2/18
2022/5/11
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」