聖母マリヤは教会のシンボルなので、離脱側は聖母があがめられてはならないことにした。その理論の裏づけとするために、「ヨハネによる福音書」を離脱側の唯一の福音書とした。 |
|
(ヨハネによる福音書) |
19-25さて、イエスの十字架のそばには、イエスの母と、母の姉妹と、クロパの妻マリヤと、マグダラのマリヤとがたたずんでいた。19-26イエスは、その母と愛弟子とがそばに立っているのをごらんになって、母にいわれた、「婦人よ、ごらんなさい。これはあなたの子です」。19-27それからこの弟子に言われた、「ごらんなさい。これはあなたの母です」。そのとき以来、この弟子はイエスの母を自分の家に引きとった。 |
|
予備知識なしに19-25-27を読めば、イエスの母思いとマリヤのけなげさに心を打たれるに違いない。しかし、 キリスト教としては、人々にそのような印象を与える文章は、異端なのである。聖母マリヤは
キリスト教の中心である。なぜなら、彼女が一番に聖霊をうけ、それによってイエスを産んだからである。彼女の妊娠は、人々には夫ヨセフによるものと信じられた。だが処女受胎を信じたルカとテオピロにとって、神ご自身は律法の外の存在であることが再認識された。 |
|
また、この福音書には、洗礼者ヨハネの名は嫌というほどでてくるが、イエスの弟子のヨハネは一度も出てこない。だから、この福音書はただ「ヨハネ」という名を使っただけであり、ペテロ、パウロ、ルカ、テオピロを遠ざけるために、ピリポを首魁(しゅかい)とするギリシャ語の弟子たちの名を使っている。これを書いたのは、ピリポたちではない。もっと後で、エジプトのアレキサンドリヤで書かれたものだ。「ナタナエル」という名にその謎を解く鍵があるだろう。 |
|
次へ |
|