3.ニコデモ、「神はそのひとり子を」

 
エピソード(1)教師ニコデモの場合
3-1パリサイ人のひとりで、その名をニコデモというユダヤ人の指導者があった。3-2この人が夜イエスのもとにきて言った、「先生、わたしたちはあなたが神からこられた教師であることを知っています。神がご一緒でないなら、あなたがなさっておられるようなしるしは、だれにもできはしません」。
---このニコデモもナタナエルと同じく、この「ヨハネによる福音書」にしか出てこない人物である。しかも、そのエピソードが詳しいのも特徴である。ニコデモは架空の人物である。

3-3イエスは答えて言われた、「よくよくあなたに言っておく。だれでも新しく生れなければ、神の国を見ることはできない」。3-4ニコデモは言った、「人は年をとってから生れることが、どうしてできますか。もう一度、母の胎にはいって生れることができましょうか」。

3-5イエスは答えられた、「よくよくあなたに言っておく。だれでも、水と霊とから生まれなければ、神の国にはいることはできない。3-6肉から生れる者は肉であり、霊から生れる者は霊である。3-7あなたがたは新しく生れなければならないと、わたしが言ったからとて、不思議に思うには及ばない。

3-8風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞くが、それがどこからきて、どこへ行くかは知らない。霊から生れる者もみな、それと同じである」。

3-9ニコデモはイエスに答えて言った、「どうして、そんなことがあり得ましょうか」。3-10イエスは彼に答えて言われた、「あなたはイスラエルの教師でありながら、これぐらいのことがわからないのか。
中途半端な気もするが、ニコデモの話はここで終わっている。

エピソード(2)イエスのひとり哲学(1)「わたしたち」
3-11よくよく言っておく。わたしたち(4)は自分の知っていることを語り、また自分の見たことをあかししているのに、あなたがたはわたしたち(5)のあかしを受けいれない。
「わたしたち」とは誰々であろう。

3-12わたしが地上のことを語っているのに、あなたがたが信じないならば、天上のことを語った場合、どうしてそれを信じるだろうか。3-13天から下ってきた者、すなわち人の子のほかには、だれも天に上った者はない。
哲学的で、まったく意味不明である。

3-14そして、ちょうどモーセが荒野でへびを上げたように、人の子もまた上げられなければならない。
十字架のことを言っているのであろうが、じつに哲学的である。

3-15それは彼を信じる者が、すべて永遠の命を得るためである」。
---他の福音書の「永遠の命」は、律法を守って天寿を全うすることを意味するが、ここで言われている事はそれとは違う。この福音書の「永遠の命」は哲学的であり、その答はない。それは、人にわかってはならず、永遠の探求だからである。

「民数記」21章
21-8そこで主はモーセに言われた、「火のへびを造って、それをさおの上に掛けなさい。すべてのかまれた者が仰いで、それを見るならば生きるであろう」。21-9モーセは青銅で一つのへびを造り、それをさおの上に掛けて置いた。すべてへびにかまれた者はその青銅のへびを仰いで見て生きた。

エピソード(3)珠玉(しゅぎょく)の言い回し(1)
3-16神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである。
このフレーズを知らなければ、「もぐり」と言われてしまうほどに、有名である。その評価は哲学的「智」の面目であり、このナレーションそのものも最高峰のひとつである。しかし、実際には、何がどうなのかを知ることは許されていない。

エピソード(4)イエスのひとり哲学(2)
3-17神が御子を世につかわされたのは、世をさばくためではなく、御子によって、この世が救われるためである。3-18彼を信じる者は、さばかれない。信じない者は、すでにさばかれている。神のひとり子の名を信じることをしないからである。

3-19そのさばきというのは、光がこの世にきたのに、人々はそのおこないが悪いために、光よりもやみの方を愛したことである。3-20悪を行っている者はみな光を憎む。そして、そのおこないが明るみに出されるのを恐れて、光にこようとはしない。

3-21しかし、真理を行っている者は光に来る。その人の行いの、神にあってなされたということが、明らかにされるためである。
イエスの「ひとり哲学」は、一度読むと「おお」と言葉の大発見をした気持ちになる。読み返すと少しわからなくなる。そして三回以上読むとまったくわからなくなるのである。それが哲学なのである。

エピソード(5)洗礼合戦
3-22こののち、イエスは弟子たちとユダヤの地に行き、彼らと一緒にそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。

3-23ヨハネもサリムに近いアイノンで、バプテスマを授けていた。そこには水がたくさんあったからである。人々がぞくぞくとやってきてバプテスマを受けていた。3-24そのとき、ヨハネはまだ獄に入れられてはいなかった。

3-25ところが、ヨハネの弟子たちとひとりのユダヤ人との間に、きよめのことで争論が起った。3-26そこで彼らはヨハネのところにきて言った、「先生、ごらん下さい。ヨルダンの向こうであなたと一緒にいたことがあり、そして、あなたがあかしをしておられたあのかたが、バプテスマを授けており、皆の者が、そのかたのところへ出かけています」。
イエスは人にバブテスマを授けたりはしていない。彼はバブテスマを受けて御霊の力にあふれると、サタンの試みにあっている。イエスは、聖霊を受けたが、それにふさわしいものであるかどうかを試みられたのである。人への「試み」はサタンの権能である。

エピソード(6)ヨハネのひとり哲学
3-27ヨハネは答えて言った、「人は天から与えられなければ、何ものも受けることはできない。3-28『わたしはキリストではなく、そのかたよりも先につかわされた者である』と言ったことをあかししてくれるのは、あなたがた自身である。

3-29花嫁をもつ者は花婿である。花婿の友人は立って彼の声を聞き、その声を聞いて大いに喜ぶ。こうして、この喜びはわたしに満ち足りている。3-30彼は必ず栄え、わたしは衰える。

3-31上から来る者は、すべてのものの上にある。地から出る者は、地に属する者であって、地のことを語る。天から来る者は、すべてのものの上にある。

3-32彼はその見たところ、聞いたところをあかししているが、だれもそのあかしを受けいれない。3-33しかし、そのあかしを受けいれる者は、神がまことであることを、たしかに認めたのである。

3-34神がおつかわしになったかたは、神の言葉を語る。神は聖霊を限りなく賜うからである。3-35父は御子を愛して、万物をその手にお与えになった。3-36御子を信じる者は永遠の命をもつ。御子に従わない者は、命にあずかることがないばかりか、神の怒りがその上にとどまるのである」。
---彼とはイエスである。読めば読むほどわからなくなってくる。誰に何のために言っているのかが。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/8/5
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2011/9/2 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(1954年版・笹倉キリスト教会聖典)