8.ローマ帝国(ていこく)四教会(よんきょうかい)

キリスト教伝播の環境は、ローマ帝国という地中海世界であり、インフラは通行自由な道路網と海路網だった。ローマ帝国の宗教は、「アエネイス」に書かれているように、ギリシャ神を継承したものだが、征服した国や部族に改宗させることはなく、各自の宗教を容認していた。ユダヤ教にしても、彼ら自身を閉じ込めるのが目的の民族教にすぎず、ローマ神に影響を与えることはなく、なんら脅威ではなかった。彼らの唯一神にしたところで、それは彼らの神にすぎなかったのだ。

1.普遍宗教という危険
ところが、 キリスト教は、それまでの宗教の概念を一変するかも知れないところがあった。その第一は、彼らが「天の父」と呼ぶ神が、国家や民族に依存していないということだった。貴族であれ、平民であれ、奴隷であれ、誰でも「天の父」と呼べるのだった。ローマ帝国は、強力な軍事力のもとで、征服された諸民族の奴隷が支えているのだ。「天の父」という神の前では、人は平等なのだ。征服者にとってこれほど危険な神があるだろうか。

2.生き神という危険
その第二は、彼らが キリストと呼ぶ神の子は、人間の女から生まれたのだという。彼は、ローマの法廷で有罪とされ、ひょんなことから他人の十字架を負わされ、即刻それに架けられたのだった。普通に考えてローマの法廷で、判決即死刑などとは考えられない。あろうことか、この男の死体は消えてしまい、親しい人々に現れたのち、天に上げられたという。信者は、その男の名前で、「天の父」を拝むのだ。

3.「書かれたもの」の持つ危険
その第三は、 キリストについて、「書かれたもの」を持っているということだ。ユダヤ人も「書かれたもの」を大事そうに持っているが、彼らのものには危険は何もない。しかし、 キリストについて書かれたものは違うのだ。ギリシャ語で書かれた、「母と子」の物語は、ローマの貴婦人にすら読まれているのだ!生きた女の産んだ子が、神の子となる道を歩んだ物語、これは危険だ。

その文書は、最初アンテオケで読まれた。そして、ローマ、エジプトのアレキサンドリヤでも読まれている。文書の持つ力は絶大であり、いくつもの文書が書かれた。

4.成長の持続という危険
その第四は、信者が組織力を持ち始め、成長しているのではないかということだった。国家や民族に依存しない者たちが組織的に成長する!信徒の数に上限がない、これにまさる危険があるだろうか。

四世紀、コンスタンティヌス皇帝の御世になって、皇帝はこの「危険な宗教集団」の存在を容認するだけでなく、ローマ神をあっさり捨てた。同時に、他の民族宗教もそれを捨てさせた。ユダヤ人はそもそも偶像を持たないので、対象外とされた。ローマの軍事力と強力な無国籍宗教、この二つが帝国存続の鍵になるに違いない。

5.キリスト教の総本山「聖ペテロ寺院」
まず、シリヤの「アンテオケ」、次にイタリヤの「ローマ」、エジプトには智の誉れ高い「アレキサンドリヤ」、そして帝国分割統治以後、ビザンチウムに建設された東方ローマ帝国の首都「コンスタンティノーブル」に教会が成立し、それぞれが教皇座を主張した。

(1)アルプスを越えてイタリヤに侵攻してきた蛮族によって、まず西ローマ帝国が解体に追い込まれた。ローマ教会も大いに影響をこうむったが持ちこたえた。教会は自らを守るために、武力を保持し、教皇は「聖界」と「俗界」の統治者になった。

(2)アレキサンドリヤ教会は、初期のイスラムに蹂躙され滅び去り、今はコプトと呼ばれるものになっている。

(3)アンテオケ教会は、十字軍時代、イスラムに破壊されて、今はその痕跡すらとどめない。

(4)コンスタンティノーブル教会は、東ローマ帝国がオスマン帝国に破れ、その寄って立つ基盤を失った。その後、ギリシャ地方に民族主義が台頭し、オスマン帝国相手の独立運動戦争を経てギリシャが建国されると、ギリシャ正教を名乗った。また、ロシヤ皇帝の招聘(しょうへい)に応じたものは、ロシヤ正教を名乗った。

このように、ローマ帝国の国教となって勢力を伸ばした四つの初期キリスト教会は、今はただローマ教会を残すのみとなった。ローマ教会は、ペテロを初代教皇とする。ローマ教会の総本山は、イタリヤ・ローマのバチカン市国にある聖ペテロ寺院である。
 
教皇とイタリヤの歴史年表
 
次へ
 
ページ制作者:オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会
2017/6/30

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)