(25) プロテスタント的「悩みと悲しみ」、詩篇116、過越

今朝(けさ)の牧師先生は、毎週「詩篇」を説明しておられたが、今朝は(奇(く)しくも)116篇だった。何が奇しくもかと言うと、これは過越の食事の際に読まれるもので、イエスと弟子たちも読んだのだということだった。そこに園におけるイエスの「悩みと悲しみ」が預言されていたのである。悩みと悲しみの原因は「十字架」である。
 
「悩みと悲しみ」(録音) pm3 7分 7Mb
ラジオ関西、2021/8/6 朝5時10分ごろ、高岡福音ルーテル教会、深尾牧師
 
詩篇」116篇
116-死の綱がわたしを取り巻き、
陰府の苦しみがわたしを捕らえた。
わたしは悩みと悲しみにあった。
 
ちなみに
「マルコによる福音書」14章 さんび
14-26彼らは、さんびを歌った後、オリブ山へ出かけて行った。
の「さんび」は、以前の放送で、詩篇117篇とのことであった。

「詩篇」117篇
117-1もろもろの国よ、主をほめたたえよ。
もろもろの民よ、主をたたえまつれ。

117-2われらに賜るそのいつくしみは大きいからである。
主のまことはとこしえに絶えることがない。
主をほめたたえよ。
 
プロテスタントの場合
ここでも、イエスが十字架の死を思って「悩み悲しまれた」ということだった。

「取説」の場合
そのひとつ前の115篇には「アロン家」が書かれている。アロン家のイエスなら、死は「罪というか狂気をあがなうもの」でなければならぬ。

「詩篇」115篇
115-9イスラエルよ、主に信頼せよ。
主は彼らの助け、また彼らの楯である。
115-10アロンの家よ、主に信頼せよ。
主は彼らの助け、また彼らの盾である。
115-11主を恐れる者よ、主に信頼せよ。
主は彼らの助け、また彼らの盾である。

115-12主はわれらをみこころにとめられた。
主はわれらを恵み、イスラエルの家を恵み、
アロンの家を恵み、
115-13また、小さい者も、大いなる者も、
主を恐れる者を恵まれる。


キリスト教の根幹
それは個々人の「罪、狂気のあがない」の一点に帰する。そしてそれはイエスがアロン家の者でなくてはならぬ。それが明かされたのは、十字架事件の後の、異邦人がイエスの母とその一行に会いに来たこと、そしてその異邦人による「顔認証」、加えて彼の主人がその信仰をイエスにほめられた者であることによるのである。それらは、それを聞く者の霊魂と全身とを揺さぶるものであるだろう。「智」による作り話ではなく、ある意味「おろかな」しかし「神の力の宿る話」なのである。
 
「取説」が読み解いた福音書
「ルカによる福音書」22章 「杯を取りのけて」
22-39イエスは出て、いつものようにオリブ山に行かれると、弟子たちも従って行った。22-40いつもの場所に着いてから、彼らに言われた、「誘惑に陥らないように祈りなさい」。22-41そしてご自分は、石を投げてとどくほど離れたところへ退き、ひざまずいて、祈って言われた、22-42「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」。22-43そのとき、御使が天からあらわれてイエスを力づけた。22-44イエスは苦しみもだえて、ますます切に祈られた。そして、その汗が血のしたたりのように地に落ちた。
 
「その汗が血のしたたりのように」
ユダヤ暦は陰暦なので季節はわからない。だが、汗の地にしたたり落ちるさまの描写は、イエスの苦しみのほどが読者にしみわたる。人に言えぬ自らの「狂気」、その個々人の持つ自らは制御できないもの、あかの他人のそれをイエス自らの体内に流し込む「おぞましさ」は想像を絶する。およそ人には無理である。十字架に架けられ、体重で釘が肉を徐々に裂く苦痛など、「狂気を飲まされる」おぞけと比べれば何ほどのことがあろう。これがアロン家最後の大祭司の「壮絶」な務めなのだ。過去形でないのは、それが今も「在(あ)る」からなのだ。

プロテスタントでは
だか、今朝の牧師の話では、それはあくまで「十字架」そのものに対する恐れなのだった。「処女受胎」を忌避する態度からは、イエスのアロン家の者は想定されなくて当然である。
 
 
リンク「答としての聖母子」
 
 
次へ
 
 
 
ページ制作者:オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会
2021/8/6、2022/5/28

指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)