(23) モルモン教

わたしは「モルモン教」のことは知らない。しかし、その起源が「掘り出された文書」にあり、その点「ダ・ビンチ・コード」と同じであり、イエス・キリストの子孫の根拠が「掘り出し物」なのである。エジプトでも掘り出されたものが尊重されている。地中や洞窟で眠り続けていたということが何かしら神秘的な余韻を与えるのかも知れない。

その預言者モルモンの文書は、公開されていないようだ。「罪のあがない」のキリスト教とは無関係であろう。
 
モルモン教 
新興宗教のモルモン教も、掘り出された文書によって、創設された宗教団体である。どちも「掘り出し物」が共通点だ。死海文書だってある。急いで埋めたものもあるかも知れない。
 
 
モルモン教は、宗教活動をする団体であるが、シオン修道会の方は宗教活動を否定するのが目的の団体で、キリスト教にとっては悪魔の活動そのものである。著者もその会員、あるいは協賛者のひとりとなった。ゲーテはその作品「ファウスト(第二部)」の中で、教会の立場を次のように言い表している。 
宰相(大司教)---天性と知力とな!キリスト者にいうことではないぞ。危険な申しようだ、無神論者が火あぶりの刑にあうのも、つまりはそのせいだ。天性は罪、知力は悪魔、これがむつみ合って、懐疑という厄介な子が生まれる。ここでは許されんぞ。由緒あるこの国を聖職者と騎士集団の二本柱がお守りしている。嵐に立ち向かう代償として、教会と国土の所有を許された。いやしい心に反抗がきざして、背教者が生まれ、魔法使いがはびこってきた。 
 
新約聖書は、掘り出されたものではない。その中のルカとパウロの文書を読めば、イエスがどのようなお方であったかはっきりする。聖母マリヤとマグダラのマリヤの信仰もはっきりとわかる。

「ダ・ビンチ・コード」の著者は新約聖書を知らないのだ。もし、彼が真摯な気持ちでそれを読み、その文章が理解できたら、この娯楽小説は書けなかった。小説から分かったことは、ダビンチが罪を解かれないままに死んでしまった、ということである。「掘り出し物」という言葉の語源が、シオン修道会の掘り出した文書であるとすると、それはそれで意義深いものがある。 
 
 
次へ
 
 
ページ制作者:オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会
2020/4/29、2021/7/31、8/4

指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)