文学「クオ・バディス」

この「物語」を知ったのは、独身寮の食堂のテレビでだった。映画を放送していたのだった。その時、食堂には誰もおらず、最後まで見られた。その中で、あっと思ったシーンがあったのだった。それは、女性が地面に「魚」のイラストを描いたことだった。

それは、「石川の魚」、ナショナル健康器、三浦綾子(著)「旧約聖書入門」、三浦綾子さんへの感想文、包茎手術入院、退院直後から始まった国分福音教会との関係、そのようなことが続いたあとのことだったと思う。魚のイラストのサインは「クリスチャン」を象徴していたのだった。映画は、悦子とも見た。

映画を見たのが最初で、本を読んだのは、かなりあとのことだった。ともあれ、この作品は、わたしがキリスト教に結ばれるに至る、その最初の生活の中にあったのである。そして時を経て、驚いたことに、こともあろうに、その作品を吟味することにもなったのである。
 
QUO VADIS
Henryk Sienkiewicz (1846−1916)70歳
著者50歳のころの作品
 
 
目次
文庫本(上) 
(1)青年将校ウィニキウス
場所は帝国の首都ローマ。そのローマ貴族の館に親戚の若者が訪れた。青年ウィニキウスは、思いもかけず見初めた女性に恋焦がれていることを告白し、ペトロニウスに力を貸してほしいというのだった。その館は、エロスの愛に溢れていた。ローマ全体がそうだった。
(2)その娘は堅物と貞女の館に
ペトロニウスはウィニキウスの要請をいれて、その少女のいるというアウルスの館に出かけた。ペトロニウスは、その少女にホメロスの「オデュッセイア」の詩句を引用して賛美した。少女はためらいながらも、同じくそのホメロスを引用した返事をつぶやいてその場から逃げ去った。
 
文庫本(中)
(41)(4)アトリウムの離宮にローマ炎上の第一報
2-41-4-34それから執政官のほうへ向いて言った。「いますぐ出発すれば、その火事(かじ)を見物(けんぶつ)するのに間に合うだろうか」。
 
映画「トロイ」
「ローマ炎上はトロイを越えねばならぬ」のトロイ。(2021/7/12)
 
文学「イリアス」
「ローマ炎上はトロイを越えねばならぬ」の映画「クオ・バディス」の映像。(2023/1/9)
 
文庫本(下)
(67)(1)見知らぬ医者がリギアはまだ生きられると
3-67-1-10彼はまた、ウルススとふたりで死体置き場へリギアを運んで行ったとき、見しらぬ医者が来て、この娘はまだ息があるし、これからも生きられると保証してくれたことを思い出した。
 
 
 
(2019/8/16)、2020/6/26、27
 
 
戻る
「キリスト教圏の人と文学」
 
 
 
 
ローマ時代の風俗イラスト (NHK2)
(2019/8/16)
 
 
 
(続き) 
しかし、60歳を過ぎ、キリスト教の説明書を作り始め、それがカトリック教会の説明書になりつつある気がした時、この小説は本来の「キリスト教」を知る手助けにはならない、と思い始めた。キリスト教思想は、最初からまとまっていたのではない。ルカの文書、パウロの書簡集、使徒行伝から成る文書を用いる人々のものは、むしろ貴族社会で読まれた。その隆盛に便乗して、別の思想を統合し利用する者が現れたのだ。彼らは、いわば過激派であり、ユダヤ人の妨害を受けた。

紀元4世紀、皇帝コンスタンティヌスの調停によって、キリスト教思想の統合を担う教皇が選出されるまで、その状態は続いていたのである。聖母子の記述のない「クオ・バディス」は、プロテスタントすなわち、反教皇の側に立つフィクションなのである。

著者によるキリスト教思想の薀蓄(うんちく)以外は、小説として読むなら、問題なくおもしろい。それにしてもウィニキウスのリギアへの思い込みは、「マノン・レスコー」の騎士グリュウに似ている。
 
 
 
 
 
たしか二人で映画を見た時の写真があったように思って捜した。2日後に、その写真を見出した。それは彼女と出会ってから、彼女との出会いを許されてから、4年後のことだった。
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2011/1/17、2016/5/21(赤字部分が小説からの引用)
2011/1/17(月)、2014/6/2、2014/6/4(引用文 赤to青)
2019/8/15、16(映画館前の写真追加)、2021/7/12
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書