「ナショナル健康器のこと」72歳の回想

「 縁側(えんがわ)で日向(ひなた)ぼっこをして、日々をすごすだけなら、今の健康状態でもいいです。でも、わたしは元気に仕事をしたいのです。今の状態が、半健康状態なら、寿命を半分にして、その分健康になりたいのです」。その魂(たましい)の叫びは、石川のほとりの夜空に吸い込まれた。

それから、その石川の流れが、干(かん)ばつで干上(ひあ)がり、いくつかの水溜りになった。橋の上から下を見ると、その水面がかすかに揺れていた。野犬などの口を逃れた、稚魚のあえぎかも知れなかった。玉手山独身寮には、ほんの小さな、池があった。水溜りの生き物をそこに退避させることが脳裏をよぎったが、「自分もお前たちと同じ状態にある。もうすぐなのだ。運命だ」と思い返した。

そして、あざやかな夕焼けが、明日の好天をもたらし、水溜りを駆逐するだろうことを確信して、深いあきらめのうちに、眠りについた。
 
 
 
 
ザーッという物音に驚いて起き上がり、窓を開けると、まだ暗い外は、しのつく雨だった。「おおっ、雨だ」。天気予報は、「急に台風が進路を変えて北上しました」と、いいわけをしていた。

出勤途中、橋の下の水溜りは消え、水しぶきで、白くかすんでいた。「よかったな」、生き物がいたかどうかわからなかったけれども、あるいは、助かったものがあることを思って、喜んだ。

帰りに見た石川は濁流になっていた。わたしは、「自分も同じ運命だ」と思った自分を恥じた。「同じじゃない。助ける働きをしなかった自分は残されるのだ」。それからのことなのだが、松下電工のカタログを見ていて、ふと、「健康器」という広告に目がとまった。そして、「3万円ぐらいか、買える」と思った。急に、次の日曜日が待ち遠しくなった。そして、さっそく、日本橋(にほんばし:=大阪市浪速区にある電気品商店街:今はネット通販の影響で寂れている)に出かけた。商品の取り寄せを依頼したとき、「治った」と、確信したのだった。

それから少しして、健康器を受け取り、寮の自室で使い始めた。商品の敷物の上に座って、30分ぐらい、じっとしている時間があるので、徳川家康の全巻(この本は、いなかに置いていたが、父母がいなくなって久しく、次男によって処分された)を購入し、読み始めた。そして、その次の土曜日には、橋の上から、遠く葛城山(かつらぎさん)を望んで、「明日のぼろう」と思ったのだった。地下鉄の大国町駅の階段をのぼるのさえ、しんどかったのに、900mの山登りを思ったのだった。

それからまた、わたしは、男性器の先端を覆う皮の内側がたびたび炎症を起こすので、切除してもらおうと考えた。そして、その一週間の「入院」から寮に戻ると、寮監が「電話があった」と、メモをくれた。電話すると、相手はキリスト教会の牧師だった。それからまた、しばらくして、わたしは洗礼を受けた。牧師は、「あなたは一度死んで、再び蘇(よみがえ)ります」と言ったのだった。

その健康器は、わたしへの目的は達成されたので、平野キリスト教会の姉妹の一人の健康のため、お譲りした。

まもなく、えつこがやってきた。彼女によって子供が二人与えられた。わたしは、健康に働き続け、職場にも、家族にも恵まれた。

60歳を過ぎて、ふと、なにげなく、「キリスト教」の説明書を作りはじめた。そして、「ルカによる福音書」が献呈された相手、冒頭の献辞、テオピロが匿名(とくめい)であり、イエスに褒められた異邦人、カペナウムの百卒長であるとわかったとき、ルカはその僕(しもべ)であるとわかったのだった。いや、そのように気付かされ、教えられた、と表現するのが正しいと思う。

そして今、その説明書は、キリスト教会の説明書となり、ローマ・カトリック教会のそれであると思うに至った。それが、もうすぐ72歳になろうというわたしの「分譲マンションの管理人」の仕事の余暇にしていることなのである。なんとありがたいことであろうか。言葉に尽くせぬ感謝を、わたしの祈りとする。アーメン。
 
 
戻る
プロテスタント時代
 
 
 
オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2019/5/7
2019/7/26、2021/9/20、2024/11/23、12/5
 
 
 実りの暦程
1.永遠に至る実り
わたしは「ささくら修道会」の設立を思った。その主体は、「宣教と労働」を目的とする。教皇のご裁可をもって、それは世に出る。わが宗派の聖書の中心部は、ルカとパウロの文書であり、とりわけ、「ルカによる福音書」が、そのはじめである。日本語聖書は、口語訳聖書とバルバロ聖書の二つをもって、聖典とする。これ以外のものは、厳禁される。
 
 
聖書の「らい病」について
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書
新約聖書(1954年改訳)
旧約聖書(1955年改訳)
 
 
2.繰り返される実り
わたしは70歳になり、いやでも先が見える歳になって、生前整理を試みた。その過程で、残っていた手紙などの資料から、えつこがエバであり、まさよしがアダムだったことを確信した。「いつまでも存続する」ものとは、性生活における、世々の営みの繰り返しなのだと悟った。「信仰と希望と愛」の三つが、キリスト教徒にとって、いつまでも存続すべきものであり、それらを統(す)べるのが永遠の大祭司、アロン家のイエスさまによる「苦杯と十字架」による「狂気という名の罪のあがない」であり、マリヤさまによる異邦人への宣教である。
 
「OMMGのアダムとエバ」