まさよしのプロテスタント時代

1970年、23歳の時に、近鉄の喜志(きし)駅に掲示されていた「高野山(こうやさん)大霊園」の募集広告を見て、南海電車で、その高野山に行った。そして6霊地の使用権を買って「笹倉家信仰碑」を建てた。この行動がわたしの「ライフワーク」への第一歩となった。

その後(のち)、ふとしたことをきっかけに、キリスト教会に行くことになった。1975年、28歳の時だった。その教会は「プロテスタント」とひとくくりされるものだった。それは、当時はわからなかったが、「反教皇」で一致する教会のことだった。わたしにとって、カトリック教会は「キリシタン」だった。陰湿な宗教団体で、わたしは断固拒否した。だが、それは「ミチオ書」によって新たな認識になった。教皇は、4世紀の皇帝による、キリスト教思想の統合者なのだった。
 
 
集約
「ささくら まさよし」の場合(信仰の軌跡)
「取説」作成に伴い、信仰の変遷を一覧表にまとめたもの。蓄膿症とか半健康状態の解消など、身体の不具合の改善に取り組んだことがわかる。それらの日々は、自分の価値観の形成に関わり、信仰に照らされていたと思う。
 
まさよしの久宝寺(きゅうほうじ)工場時代
三浦綾子さんの著書「旧約聖書入門」を読み、感想文を「出版社」に送ったことで、仏縁の生まれない中、キリスト教への扉が開かれた。
 
(1975年)国分(こくぶ)福音教会・屋外(おくがい)洗礼
海岸で行われた洗礼に立ち会った時の写真。教会に行って、すぐの頃の写真。長髪なのは、床屋に行くのが面倒だったから。これで自分の性格が読まれ、職場での評価は落ちた。
 
1975年「国分福音教会」へ
はじめてキリスト教会に行った「いきさつ」をピックアップした。その能率手帳1975年へのリンク。
 
まさよしの「家族洗礼」再帰(さいき)の起点
キリスト教会というのは、何でいくつもの教団があるのだろう。牧師の話もつまらない。信仰が強まらない。新妻となった悦子は、教会に通おうと努めたが恵まれないようだった。「行かなくてもいい」とわたしは言った。家族には、自分で洗礼した。しかし、それは継承されない。深遠に引きずりこまれる一粒の砂だ。それが吐き出されて潟となる道はあるのだろうか。「取説」作成の日々の中で、聖母子のカトリック教会が浮かびあがった。今は「再帰」の過程にある。
 
(14・1)まさよしがアダムの半年前(1・2月)
悦子がわたしの前に現れる半年前ということである。1981年、アッセンブリー・オブ・ゴッド教団のCA(青年部)の研修会が御殿場で行われた。2泊3日の宿泊研修だった。司会者が、教皇を批判的に言ったことに違和感を覚えた。キリスト者同士で批判するのか。教皇が来日される年だったのだ。
 
(14・2)まさよしがアダムの半年前(3・4月)
高野山とメモリアル・パークを巡った。「信仰碑」と「メモリアル」。父と母と兄弟がそろう貴重な一泊旅行となった。
 
(13)法王来日へ調整・バチカンと一致(新聞記事)1981年の教皇の名前
1981年の教皇の名は、ヨハネ・パウロ二世だとわかった。2017年の「シチリヤとマルタ」の旅行で、ゴゾ島にヨハネ・パウロ二世の立像があった。
 
まつりさまのおじいちゃん
まさよしの宗教観が書いてある。まつりさまは、この成長を続ける「取説」とほぼ歳が同じである。
 
第十回研修会は「中納言」で昼食会
「オリジナル教会」の研修会を企画したが、頓挫した。中納言でC相手に講義した。「研修会の企画」は終わった。キリスト教思想の統合者が教皇であることがわかったので、「ささくら修道会」設立に軸足を移す。
 
 
二つの信仰碑
高野山大霊園鉄鋼短大を卒業した昭和45年、本社勤務になったので、柏原市にある玉手山独身寮に入った。そこから同期の伊藤君の細君になった梅川さんのお母さんが近鉄線喜志駅からバス利用する聖徳太子廟の近くで「茶道・武者小路千家」を教えているとのことだった。それで、工場勤務への異動まで、少しの間通った。ある日、傘を忘れたのに気づき、それを取に戻った。そして、帰りの電車を待っていた時に、駅の掲示板に「高野山大霊園」の募集広告があった。それが高野山に行く動機になった。「笹倉家信仰碑」と刻んだ石版を建立した。だが、仏縁は生まれなかった。

芝生公園墓地ペニスの皮の根元がたびたび炎症を起こすので、切除を相談しに泌尿器の医院に行った。入院した。電気メスなどの無い時代で、ちょっとおおげさなことだった。退院して寮に戻ると、留守中電話があったとのことだった。富浦という教会の牧師だったが、電話してみた。それがクリスチャンへの一歩となった。教会に通うようになって、大霊園の大きなお地蔵さんとかが、いやに目に付くようになった。それが、泉南メモリアル・パークに「笹倉家メモリアル」を建立する動機となった。
 
 
信仰碑の画像
(1)父母兄弟(1981年3、4月) 悦子と会う半年前、家族で二つの霊園を訪れた。
(2)結婚式翌日のメモリアル・パーク グアム出発は午後だったので、パークに寄った。雨だった。 
(3)メモリアル・パーク(1987年8月) まさよしの家族が増えた。
(4)メモリアル・パーク(1989年8月) 悦子は田舎にも溶け込んだ。京都女子大卒・被服
(5)メモリアル・パーク(1991年8月) 夏休みの企画が子どもたちが中心になった。
(6)二つの石碑(信仰碑、メモリアル) 「墓じまい」についての意見
 
 
「健康回復」と「洗礼」の関係
「まさよしの洗礼」自分に読む物語
石川の橋を歩きながら半健康状態の回復を願った。石川が干上がろうとしていた。夕焼けであり明日にも残った魚がいても全滅する。だが、未明、雨音で目が覚め、雨は降り続き、石川は濁流に変わっていた。これに始まる健康の回復については、何回も書き、そのページはあちこちにある。このエピソードは浸式洗礼の「罪と共に死んで、よみがえる」ことで完結した。それをまとめてみた。
 
ナショナル健康器
松下電工のカタログをみていて、「血液を浄化して健康に」の健康器を求めて、日本橋筋の商店街を歩いた。「カタログは古い、もう売っていないかも。ここでだめなら」と入った店で、その製品BK27を購入した。
 
シンボルは魚
石川が干上がり、水溜りが散在している。夕焼けで明日には完全に干上がる。生き残る水生生物「魚」はいないだろう。自分も同じだ。半健康状態で仕事もままならない。坂を後退させられる日々だ。ぼくの命も干上がる。だが、翌朝は雨であり、石川は濁流となった。「ぼくも同じだ」と思ったのを恥じた。しかし、思いもかけず、自分も健康を回復した。
 
石川の魚と健康器(能率手帳データ・1971年8月、9月)
健康祈願の「石川の魚」と「健康器」が、いつ頃のことだったのか、能率手帳にその痕跡があった。わたしが書いたエピソードは、小説ではなく実話であることの証明をしてくれる。この姿勢は福音書にも求められる。すなわち、「作り話」か実話かであり、「ルカによる福音書」のみが実話である。
 
新聞記事「クオ・バディス」
洗礼の日がせまっていたある日、寮の食堂でTVの「クオ・バディス」を見た。ヒロインのリギアが砂に書き残したのは「魚」のシンボルだった。その記号こそは「キリスト教徒」の「しるし」なのだった。
 
(1971年)台風23号進路・気象庁
干上がろうとする石川、夕焼けだった。その未明、雨音で目が覚めた。TVは台風の急な北上を伝えていた。その痕跡が気象庁のサイトにあった。能率手「1971年」にあった「台風23号」のメモで検索した。
 
 
地図
玉手山独身寮(大阪府柏原市) 玉手橋、国分福音教会、JR柏原駅前本屋さん、クリスチャンに。
日本橋商店街(大阪市) 今は昔、かつては電気商店が軒を連ねていた。ナショナル健康器を購入。
久宝寺事業所(大阪市・八尾市) 独身寮定年、勤務先徒歩圏の賃貸物件、悦子とのデートの拠点。
 
 
戻る
いつまでも、「あなたはわたしのもう半分」
 
 
 
宣教理念
 
カトリックのミサにこそ「聖母子」が集約
「狂気」はいくつも、いつでも、ぽこぽこ顔を出す。それが罪と認識できると、カトリック教徒は、「苦杯と十字架」のあがい、また「復活」により、今を生きる自分たちに、その信仰により作用し、「狂気」が消滅する恵みに与(あずか)れる。狂気という名の罪は、一回消えたら終わりということではない。その都度、消してもらうのである。罪のあるままに生きる、それでこそ人と言える。毎週、ミサに通う値打ちが生じる。思い上がりの「破滅」から救われる唯一の手段である。
 
答えとしての聖母子
 
2016年イタリヤ旅行のバチカン
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/9/1、9/4、9/15、9/16
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
トップ・ページ