シンボルは魚

 
(1971年)台風23号進路・気象庁
ナショナル健康器
 
【小説クオ・ヴァディスのDVD】
初期キリスト教徒には、ユダヤ人たちの讒言によりローマ皇帝の名において卑劣な密教集団と断定され、迫害を受けた歴史があります。信者と断定された処女が罰として陵辱されるということもあったようです。史実かどうかわかりませんが、シェンケェーヴイチ作「クオ・ヴァディス」にも書かれております。この場合は、ローマ放火の罪を「火による神の罰」を口にしていた一部のキリスト教徒に転化し、重罪人として円形競技場で大量に処刑し、市民への見世物にしたのです。放火に怒り狂う市民の関心を、犯人に仕立て上げた者どもに残虐な処刑を繰り広げることで、そらそうとしました。

しかし、いくら捕らえて処刑しても、キリスト教徒を根絶やしにはできず、火に油を注いだ結末になっていきます。多くの子供たち(ペテロの宣教から産まれた信徒)を失い、自信喪失してローマから退去する老いたペテロが見たのは、主の栄光でした。

ペテロは街道で遭遇した光に向かって「主よ、いずこにまいられるのですか?(クオ・ヴァディス・ドミネ?)」とたずねます。「おまえがわたしの民をすてるなら、わたしがローマにおもむき、2度目の十字架にかかろう」という声を聞いたペテロは、一転して危険なローマに引き返します。そして、再度宣教を開始し、信徒を増やしていきます。そして、その役目も果たし終わったころ、年老いたペテロはローマ軍にとらえれます。ローマの多くの信徒の見守る中、露天の刑場でペテロは眠りにつきます。2度までも主を疑い涙したペテロは、クリスチャンの希望として今なお聖ペテロ教会(サンピエトロ寺院)の地下にねむっており、時代のかなたに去っていった王たちにかわって、世界に君臨し続けています。

今回、表ざたになった偽牧師による少女強姦(レイプ)事件は、これとはまったくたちの違う、下等なものです。それにしても、なぜ教会は沈黙しているのでしょう。2005/08/05 11:40元の記事のあったファイルの日付

イエスは「私を必要としているのは病人である」といわれました。心に傷を負ったものを癒してくださるのです。

祈りと賛美、十字架の血、そして死んだイエスの様になって、共に復活する喜びを感じる日がくることを信じましょう。
 
実は、昭和51年2月13日(金)に関西TVで放送のゴールデン洋画劇場「暴君ネロとローマ帝国の崩壊・クオ・ヴァディス」を、勤務先の独身寮で一人観たのです。(だれもいませんでした)そして、何気なくみていて、魚を描くシーン、それがクリスチャンのシンボルマークであることを知ったとき、以下のすべてが理解できました。

それより先、当時の私は疲れやすい「半健康状態」にありました。「このままではいつか滅びる。命が半分になってもいいから健康にしてください!」近鉄南大阪線道明寺駅下車、石川の吊り橋を渡りながら、心からの声無き叫びをあげました。その声無き叫びが天空に吸い上げられるといった反動を感じました。願いが誰かに聞かれたような不思議な印象をうけたのです。今のは何だろう?!

その後、雨が降らず、石川は干上がり、水溜りが点在するだけになっていました。その水溜りも水温が上がって、野犬の口を逃れて、残った小魚があえいでいるようでした。魚はすでに全滅、いなくなっていたかも知れません。きれいな夕空でしたので、「明日も晴れて、石川は完全に干上がる。しかし、僕も同じ運命だ。」と心に思いました。

しかし、翌朝、ザーッという大きな雨音で目がさめました。そして、雨は1日中降りつづけ、夕方帰るときには、濁流となって堤を越えんばかりの水量になっていました。「あっ」と思い、「僕は、おまえたちと同じ運命」と思ったことを恥じました。生き残った小魚がいたとすれば、彼らは助かったのですから。

気象台の発表では、このことを台風が急に進路をかえたため、と予報のはずれを台風のせいにしていましたが、100%晴天のはずの大雨に対し対し、僕は特別の印象を持ちました。

そして、そのあと、たびたび炎症を起こすペニスの皮を外科手術で除去してもらいました。大げさな手術で、田舎から母も驚いてでてきました。その入院中、寮に電話があったとのこと。退院後に、またかかってきて、でてみると国分クリスチャンセンターの富浦牧師でした。その後、富浦牧師のもとに通うようになり、八尾の福音教会で洗礼を受けました。この宗派の洗礼は、頭からちょろちょろと水をかける程度のものではなく、どっぷりとあおむけに水に浸す洗礼です。「あなたは死んで、キリストと共によみがえります。」と牧師が言ったとき、「えっ、死ぬ?これで僕は死ぬのか。そして、よみがえるって?」

当時28歳だったと思うので、生きていれば、58歳がひとつの区切りになりましょう。まさに、今58歳です。そして、今年、DVDのクオ・ヴァディスを見たのです。(中、下は買ってから観ました)
2005/08/05 11:40元の記事のあったファイルの日付
 
 
 
 
戻る
まさよしのプロテスタント時代
 
 
 
宣教理念
 
カトリックのミサにこそ「聖母子」が集約
「狂気」はいくつも、いつでも、ぽこぽこ顔を出す。それが罪と認識できると、カトリック教徒は、「苦杯と十字架」のあがい、また「復活」により、今を生きる自分たちに、その信仰により作用し、「狂気」が消滅する恵みに与(あずか)れる。狂気という名の罪は、一回消えたら終わりということではない。その都度、消してもらうのである。罪のあるままに生きる、それでこそ人と言える。毎週、ミサに通う値打ちが生じる。思い上がりの「破滅」から救われる唯一の手段である。
 
答えとしての聖母子
 
2016年イタリヤ旅行のバチカン
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/9/8
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
トップ・ページ