いつまでも、「あなたはわたしのもう半分」

集約にあたって
あちこちに似たような記事を書いているので、高野山大霊園から始まり、キリスト教に縁ができたころから悦子があらわれるまでを集約してみた。

35年以上前の話なので、「証拠」というものを意識している。わたしは聖書に証拠を求めた。聖書には信仰の「核」と言えるものが必要であり、それには「証拠」あるいは「状況証拠」というものがその記事に求められねばならぬ。そうでなければ「空想」であり、小説の域をでない。信仰に哲学などはおよそなじまない。だが、「ヨハネによる福音書」はそれだ。

「ルカによる福音書」には処女受胎のことが書いてある。レオナルド・ダ・ビンチでなくても、誰でもそんなアホな(大阪弁)と思うであろうことがなぜ書いてあるのか。74歳にして、わたしはその「状況証拠」なるものを見出した。マリヤさまがなぜユダ族と結婚し、イエスはアロン家の者でもないのに、なぜ人の罪に言及するのか。その律法違反のゆえに彼は十字架への道をたどり、人生の充実期に命を絶たれることになってしまったのだ。なぜだ。

また、なぜカトリック教会はマリヤさまを聖母と呼んで大事に思うのか。なぜ無学な元漁師のペテロが初代教皇なのか。そういった「なぜ」が、ひとつにつながったのである。「子よ、あなたの罪はゆるされた」、それこそは、キリスト教信仰の核心であり、御利益(ごりやく)である。

プロテスタントに御利益は成立せず、あるのは哲学的彷徨(ほうこう)である。聖書は神からの賜物として、部分読みする。通読の矛盾から開放されるためである。
 
最初は「プロテスタント」
わたしは28歳の時、1975/6/26に聖書を買った。それはプロテスタントの聖書だった。ふとしたことで、2010/1/14に、バルバロ神父の訳によるカトリックの聖書を買った。後者の方が、8文書多かった。その中の「マカバイの書上」は、マリヤさまのお生まれになる100年程前に、ユダヤの統治者がマタティヤ一族「ハスモン家」となったことを教えるものだった。その創始者は「大祭司」を僭称(せんしょう)した。律法の規定は、大祭司はアロン家の者であり、「罪」に関わる専権事項を持つ。

それが、後(のち)になって、マリヤさまのユダ族との婚姻につながり、処女受胎はイエスがアロン家の者たらんとするための奇跡であり、そのマリヤさまの喜びが「マリヤの賛歌」としてあふれたのである。プロテスタントがまりやさまを「無視」する主たる原因、反教皇のためであると知るに及んで、プロテスタントとの距離はいっそう開いた。

74歳となり、「ルカによる福音書」から聖母子の事業、狂気という罪を、「苦杯と十字架」により個々人からあがなう、御利益(ごりやく)を読み解いた。そしてそれは、信仰の異邦人クレオパとルカとにより、聖母マリヤとの共同作業として、「ユダヤ人以外」つまり万民を対象とする宗教、キリスト教となり、カトリック教会として続いている。

今のわたしは、何度も言っていると思うが、「取説」作成を命じられたお方の権威の下(もと)にある。その任が解かれたときにわたしは「キリスト教の統合者」の下(もと)に行けるであろう。
 
まさよしのプロテスタント時代
あちこちに置いた「半健康状態」から「洗礼」までのエピソードを集約した。そしてそれは「証拠」のあるものでなければ、小説になってしまう。それらの日々の積み重ねが「巡礼」にも似てその最終地点に到達しようとする。二十代という若い日々にそれはあった。
 
生前整理の成果物「まさよし」の場合
70歳となり、自分のもので、自分が処分すべきものは、まだ元気なうちにやっておこうと考えた。結論から言うとその試みは「自分に読む物語」の仕事をつくって終わってしまった。しかし、写真のアルバムの80%ぐらいは処分した。わたしは自分の記憶の補助手段として写真を撮ったから、そのアルバムがけっこうたまっていたのだった。そしてそれは悦子がやってきて、ぴったりとくっついた時から始まっているのだった。

悦子が加わってからの、わたしの日々は、「仕事」とアフター・ファイブの「取説」作成に費やされた。「取説」はパソコン関係の絵解きシリーズであったが、「分譲マンションの管理」を経て「キリスト教会」となった。そして、「狂気の解消」こそはキリスト教会の「宣教」と「礼拝」の根幹でなければならぬと確信するに至った。狂気は自分で制御できない歪んだ感情の総称である。これが「聖母子信仰」によってその都度解消されること、それ以上のことを神に求めることは何もない。
 
「あなた」は「わたし」のもう半分(はんぶん)
これはえつこの裸をおおった言葉の一節である。かつてえつこの妊娠裸体写真を数枚撮ったものが捨てられずに残っていた。新婚時代、社宅のお風呂(ふろ)で、彼女のピンク色のきれいな乳首をほめた。すると彼女は妊娠したら乳首の色が黒ずむと答えた。

それで彼女の今を撮っておきたいとポラロイド・カメラを買った。まだディジカメはなく、普通のカメラでは写真屋さん持って行かなければならないからだった。えつこは、自然体で撮らせてくれた。それはわたしの唯一の宝物(たからもの)となった。

東ドイツ(DDR)への海外出張の際には、ひそかに持っていった。出張は三ヶ月に及んだ。写真は彼女がそばにいないことのせめてものなぐさめとなった。わたしには彼女と共にすごす毎日こそが悦びだった。だが、それはもう40年近くも前の話で、生前整理していたら出てきたのだった。

わたしたちが偶然に出会ったとは、わたしには思えなかった。だから、二人の出会いをおゆるしくださったこと、そのことを思ったのだった。その悦びの証(あか)しを、その写真の一枚に、彼女の裸体を「感謝」の言葉でおおったのだった。
 

まさよしが自分に読む物語
感謝
わたしのエバ、あなたの視線の先に立つ者はわたし、
エバよ、あなたの表情は、なんと穏やかであることだろう、
あなたはわたしをまったく信頼していてくれるのだね、
あなたはよく言う、わたしのしてほしいことは、
何でもしてあげたい、と、
ありがとう、その言葉だけで充分なのだけれど、
あなたは、いつも、よくしてくれている、
ありがとう、わたしのエバ、
わたしのもう半分。


謝辞
1982年に、男女の愛を交わしてからずっと、
おのずとあなたは、わたしと一心同体であった、
わたしにとって、あなたはエバであった、
その気づきによって、わたしもまた、
あなたにとってアダムとの自覚がもてた、
 おお、ありがとうございます、
言葉に尽くせぬ感謝の祈りを、
ふたりの出会いをおゆるしくださった、
主のみまえに、おささげします。
 
「生涯独身やむなし」とも思った34歳のわたしだったが、ひょこんとえつこが現れた。彼女は、他の女性たちが忌避したわたしの「キリスト教」を聞き、話し終えた時に「教会にも行ってみたい」と答えた。その時からずっとふたりは、海外出張の3ヶ月を除いて、いつもいっしょだった。子どもたちが加わって、楽しい日々が過ぎた。だが、わたしは彼らにキリスト教の「御利益」を説明できないことに気がついた。それが74歳になった今、ようやくわかった。それは「狂気」を消し去る手段としての「アロン家の聖母子」信仰だった。
 
わたしとえつこが生きた時代はもうすぐ終わる。その直前に、「福音」がありありと示されたのは幸運というしかない。それを「取説」として残せることは、とても恵まれたことと、感謝しなくては。
 
 
戻る
(11)「狂気」という名の罪の解消と日常
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/9/25、27、2024/12/3
 
 
宣教理念
 
 
カトリックのミサにこそ「聖母子」が集約
「狂気」はいくつも、いつでも、ぽこぽこ顔を出す。それが罪と認識できると、カトリック教徒は、「苦杯と十字架」のあがい、また「復活」により、今を生きる自分たちに、その信仰により作用し、「狂気」が消滅する恵みに与(あずか)れる。狂気という名の罪は、一回消えたら終わりということではない。その都度、消してもらうのである。罪のあるままに生きる、それでこそ人と言える。毎週、ミサに通う値打ちが生じる。思い上がりの「破滅」から救われる唯一の手段である。
 
 
答えとしての聖母子
 
 
2016年イタリヤ旅行のバチカン
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
わたしたちの「聖書」  聖書の「らい病」
 
 
トップ・ページ