(よん)福音書(ふくいんしょ)の比較表

わたしたちには「狂気の解消」、それ以上を神に求めるものは何も無い。
12年間の「作業」から導かれた眺望がここにある。

異邦人による聖書の物語(U)
 
4福音書の比較表(オリジナル)
(分割前の一覧表)
 
キリスト教の主題は、「罪」の認識とゆるしであり、その源はユダヤ教の律法であり、その書には「とりなしの儀式を担うのはアロン家」と記されている。「罪」の意味は時代とともに変化している。わたしの場合は、「狂気という名の罪」とした。(続きは目次の下)
 
目次
 
(1)総括・福音書のローマ皇帝 当時の地中海世界に起こったことの証明は「皇帝」の名前。
(2)処女受胎のマリヤの子・アロン家のエリザベツの子 二人とも「罪」に関わる資格者の家系
(3)イエスの誕生とその時代背景、ヘロデ マリヤの気持ちは落ち着いた、「アロン家の子が産めた」
(4)洗礼者ヨハネ・処女受胎のイエス アロン家の娘のひとりの子、処女受胎・アロン家の姫の子
(5)イエスの宣教開始・賢さと郷里の反応 イエスが弟子に権威を与えたのはウソ。十字架が無効。
(6)カペナウムの主従・子犬の女 テオピロとルカのエピソード。子犬の女はマグダラのマリヤ。
(7)ダビデの子とキリストの論議は「処女受胎」抜き 「キリストはダビデの子」論議は不毛。
(8)シモンとイエスに香油の女 ルカのパリサイ人の家での罪の女とイエスのエピソードが崩れている。
(9)過越の食事、記念のパンとブドウ酒 過越は「出エジプト」、イエスは「あがない」の記念
(10)満月の園、「父」に杯の撤回を懇願 杯は霊的な汚物で満たされている。飲める人はいない。
(11)イエスの有罪は律法、処刑は異邦人の十字架 ユダヤ人の王は頓挫、だがアロン家は
(12)遺体が消え・違ったイエスが教え、エマオのふたり テオピロの実名はクレオパである。
(13)処女受胎の顔認証 クレオパの命を受け、ルカはイエスの母に面会を求めた。彼女を見たルカは
 
罪への関わりはアロン家
(続き)洗礼者ヨハネは母がアロン家の娘のひとりであるから、「罪」に関わる資格がある。その容貌の明らかな欠損のゆえに、神殿での努めはできないが、たとえば「荒野」でユダヤ人の民衆との関わりは有効であろう。

他方イエスの場合は母マリヤの身分が書いてない。ただ、エリザベツとの親戚関係が書かれているのみである。それこそは、マリヤさまの身分がエリザベツを越えている証(あかし)とすべきであろう。「ルカによる福音書」の書き方は、「大きな力」を発揮した者は、むしろ隠されている。ただ、無心の問いかけに対しては、文書の前後関係から、それが導き出されることがあるであろう。

イエスをアロン家の者とするには、母の身分がどうであれ、ユダ族のヨセフと結婚した以上無理がある。わたしは、なぜマリヤさまはユダ族と婚約されたのか、なぜ二人がいっしょになる前に「処女受胎」が起こったのか、それらを疑問として呈した。

答は逐次具体化し、イエスの「外面」はダビデの子孫、「内面」はアロン家の者という「ねじれ」だった。すなわち、イエスの磔刑(たっけい)には「挫折」と「成就」が共存するのであり、処女受胎を受け入れなければ「挫折」で完結する。無理に「成就」に導こうとすると「矛盾」を呈し、立ち行かなくなる。それがマリヤさまの「聖」を否定するプロテスタントの現状である。

イエスはアロン家「最後の大祭司」としての仕事を成し遂げ、しかも「復活」により永遠の(いつまでも存続する)大祭司となり、アロン家をしめくくった。「処女受胎」は、地上のアロン家の途絶を回避し、天上の大祭司へと昇華したのだった。福音書は、その痕跡を示し、よみがえらせることのできる、歴史的事実でなければならない。

新約聖書にはイエスの言行録としての「福音書」が4つ収められているが、その読み方には注意が必要である。

第一に、文書の「非同時性」である。
即時性を持つものは「ルカによる福音書」だけである。その根拠は、テオピロとルカの関係が、イエスにほめられたカペナウムの百卒長主従に一致することであり、そこから進んで、ルカはイエスとマリヤさま双方の顔を知りえる者だったのであり、それが常識を超えるものであれば、「顔認証」ともなるであろう。だが、他の三書にはそういった即時性の気配はまるでない。「マルコによる福音書」では、わずかに、園で裸で逃げた青年は著者のマルコということであれば、ルカ書の補完という意味での即時性はある。すなわち、ルカの書かなかったイエスの言葉の数々である。。

第二は「目的」の違いである。
ルカ文書は「アロン家」が最初のキーワードである。すなわち、イエスが「罪」に関わる資格があったのかということである。イエスは「あなたの罪はゆるされた」を口にしたが、その資格がなければ律法違反である。

マルコ文書の目的は、すでに述べたように、「ルカ文書の補完」である。ルカ文書にとって重要なのは、イエスと罪のかかわりであり、それは「処女受胎」が知られなければ、イエスの十字架は犬死以外の何ものでもなくなる。ルカのテオピロへの報告はその一点であり、「苦杯」が重要な意味を持つ。だから、イエスが弟子たちや民衆に説いた「神の国」の言葉は、マルコが担当したのである。「ルカによる福音書」は少なくとも、ルカ文書(原文)とマルコ書(原文)の合作である。

マタイ文書の目的は、時代が進んで、二世紀、「ローマ教会」の組織が男社会になり、もっぱら宣教を目的として書かれたものである。たとえば、ヨセフはダビデの子ソロモンの子孫になっている。ソロモンの知名度はナタンよりもはるかに高かったからである。

ヨハネ文書の目的は、「反・ローマ教会、反教皇」であり、その象徴である「聖母マリヤ」の「聖」の否定である。女と漁師のごとき、無知の輩(やから)を、頭上に置くとは。そんなやつらの風下に立つなど、もってのほか。そこで、帝国の属州エジプトのアレキサンドリヤの「哲学者」は、先行する福音書をアレンジして、「智」の福音書を創作した。三世紀ごろであろうか。

「智」の代表選手をピリポとした。しかし、それではあまりに露骨なので、漁師のヨハネの名を冠した。しかし、ヨハネの名は一度も登場させずに、愛弟子(まなでし)を用い、まんまと「愛弟子はヨハネ」を浸透させた。

「水をブドウ酒に」のエピソードは、聖母から「聖」を取り除くためのものであり、内容はウソである。十字架の下にたたずむ母と愛弟子にイエスが声をかける。誰もが愛弟子はヨハネと思い込む。聖母マリヤの威光をそぐための創作エピソードである。

ベタニヤの姉妹、マルタとマリヤに兄はいない。ラザロは架空であり、エピソードは創作である。

こういった視点を抜きにして、4福音書を一元的に読めば、わたしもかつてはそうであったように、かならず読み誤まる。「狂気の解消」とその「根拠」が、底知れぬ闇におおわれ、「あがない」を得ないばかりか、「哲学」に迷走させられる。あわれというほかない。

それらの福音書が選定され、聖書として成立したのは4世紀になってからである。時の皇帝コンスタンティヌスがキリスト教を容認したのである。収録文書は膨大な量を整理統合したのもので、選定されなかった全ての文書は焼却処分された。だから聖書は、一定期間、単独峰だった。
 
健康、豊かさ、安全、格差、人口爆発、飢餓、汚染、戦争、などは「智」の産物であり、神とは関係ない。それを所管する「天の者」は、「サタン」である。キリスト教の何たるかを知らない者が、「健康について」祈るとき、その言葉は神にではなくサタンに転送されている。人の「智」は、サタンから見れば「痴」であり、「神などいない」という言葉が何よりのご馳走(ごちそう)である。
 
 
「罪」に関わることはアロン家の専権事項
なぜ、ベツレヘム出身のダビデの血統であるヨセフがガリラヤ地方の片田舎(かたいなか)のナザレなどに住んでいたのか、アロン家の主家の出であろうマリヤさまがなぜそんな所に住んでおられたのか、この地図はわたしにひとつのインスピレーションを与えた。すなわち、そこは「疎開地(そかいち)」だったのである。では、何のための疎開か。
 
土着のユダヤ人の慣習は「律法」から
ローマ帝国の版図、地中海世界の東端に位置するパレスチナの狭い地域がなぜキリスト教にとって重要なのかというと、そこには「律法」の規律の下に生活していた「土着」のユダヤ人がいたからである。その律法は、キリスト教では旧約聖書のモーセ四書とされるものであり、アロン家とレビ人に関する記述がある。罪のあがないの「とりなし」の儀式に関するものである。聖母子による「狂気という名の罪」の解消の方法が示され、それが今も「今」として存在する復活の効果なのである。「土着」のユダヤ人は西暦70年、エルサレム陥落と共に霧散した。
 
 
戻る
「ささくら聖書大学」
 
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/6/23-30、2021/7/4-7/11、7/13、10/12
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)