(8)シモンとイエスに香油の女

女がイエスに香油を施すエピソードである。元となったのはルカ書であろう。罪の女がこともあろうにパリサイ人の家にいたイエスに近づき、衆人環視の中で、涙ながらに改悛の態度を示し、感心したイエスは女に向かって「あなたの罪はゆるされた」と言ったのである。まさに、アロン家の男子の本懐というべきである。しかし、イエスがアロン家の者であることを知らなければ、つまらない話である。まさにルカ以外の福音記者はそれを知らなかったのである。

マタイとマルコが似ているが時空はルカとは異なり、過越の近づいたベタニヤ村で、らい病人シモンの家である。シモンがエピソードを接続するキーワードである。家の主人を「パリサイ人」から「らい病人」に替えている。らい病人は「元」であろう。イエスに癒された人物を想定。

ヨハネの場合は、ラザロを生き返らせてくれたお礼を妹のマリヤがしている。だが、ラザロは架空の人物であり、イエスに人を生き返らせる力への言及はそれこそ場違いである。ヨハネは「苦杯と十字架」を無効にし、キリスト教を哲学教とし、頭で考え、智のレベルを競うものにしている。「あがない」の実効性は何もない。
 
文書名 マタイ マルコ ルカ ヨハネ
罪の女   − −  7-37するとそのとき、その町で罪の女であったものが、パリサイ人の家で食卓に着いておられることを聞いて、香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、7-38泣きながら、イエスのうしろでその足もとに寄り、まず涙でイエスの足をぬらし、自分の髪の毛でぬぐい、そして、その足に接吻して、香油を塗った。
 
8-10そこでイエスは身を起こして女に言われた、「女よ、みんなはどこにいるか。あなたを罰する者はなかったのか」。(エルサレムの宮の中)
石打の刑で殺されるところだった女が命を助けてくれたのがイエスだと後で知り、恥を忍んでパリサイ人の家に入りイエスに精一杯のお礼をした、という情景が描かれている。この女の香油はオリーブ油で高価なものではなかったが、涙で足をぬらし、髪の毛でぬぐってからそれを塗ったというところに、女の最大級の感謝が示されている。この罪の女の話は、ヨハネとルカを対にして、これで完結している。この女は、イエスに七つの悪霊を追い出してもらったマグダラのマリヤではない。
  
わたしは「ヨハネによる福音書」を罵倒してやまないが、このエピソードは許せそうな気がする。なかなか良い。
ラザロの妹
ラザロは架空の人物
 − 10-38一同が旅を続けているうちに、イエスがある村へはいられた。するとマルタという名の女がイエスを家に迎え入れた。10-39この女にマリヤという妹がいたが、主の足もとにすわって、御言に聞き入っていた。

10-40ところが、マルタは接待のことで忙しくて心をとりみだし、イエスのところにきて言った、「主よ、妹がわたしだけに接待をさせているのを、なんともお思いになりませんか。わたしの手伝いをするように妹におっしゃってください」。

10-41主は答えて言われた、「マルタよ、マルタよ、あなたは多くのことに心を配って思いわずらっている。10-42しかし、無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである。マリヤはその良い方を選んだのだ。そしてそれは、彼女から取り去ってはならないものである」。


マルタとマリヤの村が「ある村」としか書いてない。
11-32マリヤは、イエスのおられる所に行ってお目にかかり、その足もとにひれ伏して言った、「主よ、もしあなたがここにいて下さったなら、わたしの兄弟は死ななかったでしょう」。11-33イエスは、彼女が泣き、また、彼女と一緒にきたユダヤ人たちも泣いているのをごらんになり、激しく感動し、また心を騒がせ、そして言われた、11-34「彼をどこに置いたのか」。

12-17また、イエスがラザロを墓から呼び出して、死人の中からよみがえらせたとき、イエスと一緒にいた群衆が、そのあかしをした。

 
ラザロは架空の人物。ベタニヤの姉妹の兄なぞではない。読者の興味を引くためのウソ(作り話)、小説(しょうせつ)である。
ラザロの妹のマリヤは、イエスがいたら兄は死なずに済んだであろうとイエスに言う。しかし、イエスが墓の前で兄に呼びかけると、四日前に死んで、もう臭くなっているであろう兄がそこから出て来た。兄が包帯を巻いたまま、墓から出てきたのを見て、マリヤは絶句した。この驚愕のできごとで、マリヤはイエスが神の子であると確信した。それが、イエスの頭に油を注ぐ行為につながる。「おお、イエスさま、あなたさまはダビデのお子、油そそがれるお方です」。マリヤは、現実的な姉とは違って、イエスの話しに耳を傾ける女性であった。
  
ベタニヤの姉妹は実在したであろうが、ラザロはアレキサンドリヤ教会の創作である。たいくつしのぎを目的とした「小説」である。「ヨハネによる福音書」はウソにまみれた、不気味なもの、などと言えば角が立つが、「ヨハネによる福音書」は小説であるとすれば良いだろう。
イエスの頭にに油そそぐ女  26-6さて、イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家におられたとき、26-7ひとりの女が、高価な香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、イエスに近寄り、食事の席についておられたイエスの頭に香油をそそぎかけた。

26-8すると、弟子たちはこれを見て憤って言った、「なんのためにこんなむだ使をするのか。26-9それを高く売って、貧しい人たちに施すことができたのに」。


26-10イエスはそれを聞いて彼らに言われた、「なぜ、女を困らせるのか。わたしによい事をしてくれたのだ。


26-11貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるが、わたしはいつも一緒にいるわけではない。


26-12この女がわたしのからだにこの香油を注いだのは、わたしの葬りの用意をするためである。26-13よく聞きなさい。全世界のどこででも、この福音が宣べ伝えられる所では、この女のした事も記念として語られるであろう」。

 
14-3イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家にいて、食卓についておられたとき、ひとりの女が、非常に高価で純粋なナルドの香油が入れてある石膏の壷を持ってきて、それをこわし、香油をイエスの頭に注ぎかけた。

14-4すると、ある人々が憤って互いに言った、「なんのために香油をこんなにむだにするのか。14-5この香油を三百デナリ(150万円)以上にでも売って、貧しい人たちに施すことができたのに」。そして女をきびしくとがめた。

14-6するとイエスは言われた、「するままにさせておきなさい。なぜ女を困らせるのか。わたしによい事をしてくらたのだ。

14-7貧しい人たちはいつもあなたがたと一緒にいるから、したいときにはいつでも、よい事をしてやれる。しかし、わたしはあなたがたといつも一緒にいるわけではない。

14-8この女はできる限りの事をしたのだ。すなわち、わたしのからだに油を注いで、あらかじめ葬りの用意をしてくれたのである。14-9よく聞きなさい。全世界のどこででも、福音が宣べ伝えられる所では、この女のした事も記念として語られるであろう」。

7-44それから女の方に振り向いて、シモンに言われた、「この女を見ないか。わたしがあなたの家にはいってきた時に、あなたは足を洗う水をくれなかった。ところが、この女は涙でわたしの足をぬらし、髪の毛でふいてくれた。7-45あなたはわたしに接吻をしてくれなかったが、彼女はわたしが家にはいった時から、わたしの足に接吻をしてやまなかった。7-46あなたはわたしの頭に油を塗ってくれなかったが、彼女はわたしの足に香油を塗ってくれた。7-47それであなたに言うが、この女は多く愛したから、その多くの罪は許されているのである。すこしだけゆるされた者は、少しだけしか愛さない」。

7-48そして女に、「あなたの罪はゆるされた」と言われた。7-49すると同席の者たちが心の中で言いはじめた、「罪をゆるすことさえするこの人は、いったい、何者だろう」。7-50しかし、イエスは女にむかって言われた、「あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい」。



イエスが人の罪のゆるしをとりなす行為は、イエスがアロン家の者でなくてはならない。イエスはユダ族と信じられているので、ダビデの子である。「処女受胎」を信じるならアロン家の者である。「あなたの罪はゆるされた」はイエスが女の罪をゆるしたのではなく、とりなした言葉である。
11-57祭司長たちとパリサイ人たちはとは、イエスを捕らえようとして、そのいどころを知っている者があれば申し出よ、という指令を出していた。

12-1過越の祭の六日まえに、イエスはベタニヤに行かれた。そこは、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロのいたところである。12-2イエスのためにそこで夕食が用意され、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。12-3その時、マリヤは高価で純粋なナルドの香油を一斤
(約500g)持ってきて、イエスの足にぬり、自分の髪でそれをふいた。すると、香油のかおりが家いぱいになった。

12-4弟子のひとりで、イエスを裏切ろうとしていたイスカリオテのユダが言った、「なぜこの香油を三百デナリ(150万円)に売って、貧しい人たちに、施さなかったのか」。

12-7イエスは言われた、「この女のするままにさせておきなさい。わたしの葬りの日のために、それをとっておいたのだから。12-8貧しい人たちはいつもあなたがたと共にいるが、わたしはいつも共にいるわけではない」。
 
頭に油を注ぐということは、ダビデ王朝においては王の即位を表す。このエピソードは、女がイエスに即位の儀式をしたことになる。イエスはとっさに、女は私の葬りの用意をしてくれたのだ、と言われた。しかし、その「即位」と「葬り」の両方とも、弟子たちは理解しようとはしなかった。彼らは、女があまりにも高価なものを使ったので、目がくらんでしまった。女の方は、兄をよみがえらせたイエスを純粋にメシヤと思い、言葉の代わりに、戴冠の油を注いだだけのことだった。ヨハネの記述では、女は感謝よりも謝罪の気持ちを表しており、スケールが小さすぎる。罪の女の話と混ざっている。また、ヨハネではイエスの命を狙っている様子が記されている。非常に緊迫した世情の中での、女の行為がイエスの気持ちをやわらげた。イエスは、兄をよみがえらせてもらい、「あなたこそ油そそがれる者」と信じた女の気持ちを理解しておられた。(取り消す)
  
シモンと罪の女
ラザロは架空の人物であり、それを思わずに書いた上記の解説は取り消す。イエスは、過越しをエルサレムで迎えるべく、ベタニヤまで来られたが、ここで女が誰であれ、イエスに香油をイエスに注ぐことは考えられない。

ルカ書以外は、女は香油をイエスのに注ぎかけている。即位の行為である。マタイとマルコでは、現場はベタニヤのらい病人シモンの家である。このエピソードのルーツはルカ書のパリサイ人のシモンの家のエピソードである。女はイエスのに香油を塗ったのである。

ヨハネ書では、現場はマルタとマリヤの家である。香油は、架空の二人の兄ラザロを死後4日目に生き返らせたイエスに感謝したマリヤの行為である。マタイとマルコよりもひどいやり方である。「ヨハネによる福音書」しか知らされない信者は、ウソを信じさせられる。
 
 
次へ
 
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/7/1、7/6
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)