(2)処女受胎のマリヤの子・アロン家のエリザベツの子

キリスト教の主題は、「狂気」と言う名の罪にあがない、それにかかわる人物に関するものである。「関わった」としないのは、それが今なお「今」であるからである。「処女受胎」はイエスがアロン家の者であり「罪」のあがい、ゆるし、そのとりなしの資格者たる根拠である。
 
文書名 マタイ マルコ ルカ ヨハネ
系図  1-1アブラハムの子であるダビデの子、イエスキリストの系図。1-2アブラハムはイサクの父であり、イサクはヤコブの父、ヤコブはユダとその兄弟たちとの父、・・・(中略)
1-16ヤコブはマリヤの夫のヨセフの父であった。このマリヤからキリストといわれるイエスがお生まれになった。



これでは、イエスはユダ族となり、「罪」に関わることのできる律法上の資格はない。
3-23イエスが宣教をはじめられたのは、年およそ三十歳の時であって、人々の考えによれば、ヨセフの子であった。ヨセフはヘリの子、3-24それから、さかのぼって、・・・ユダ、3-34ヤコブ、イサク、アブラハム・・・、3-38エノス、セツ、アダム、そして神にいたる。


「人々の考えによれば」とは、イエスがヨセフの子であると思っていたからであり、それが覆るのは、信仰の異邦人の文書によるのである。
イエス・キリストの系図は、ルカとマタイに書かれている。アブラハムの孫、ヤコブは二人の妻のと間に十二人の子供をもうけたが、ここにはユダという名前だけが書いてある。ユダヤ人というのは、このユダを祖とする民族だからである。他の部族は、滅びた。実際には、たとえばパウロはユダヤ人であるが、ベニヤミン族の者と言っている。それらの人々は民族的に組織立った活動のできない離散の人々として存在する。ただ、民族の名前が歴史から消えただけのこと。

永遠の大祭司イエス・キリスト
ルカではその冒頭にマリヤの立場から洗礼者ヨハネとイエスの誕生の次第が克明に書かれている。ルカの記録を読めば、イエスの女系をたどることができる。そこに、マリヤと親戚のエリザベツはアロン家の娘の一人であると書かれているので、イエスに大祭司の資格があることが暗に示されている。パウロの手紙には、イエスは死なない大祭司の位に就かれたと書かれている。
 

これには補足が必要である。マリヤはアロン家の姫である。マリヤがユダ族のヨセフと結婚したら、彼女の産む子供はユダ族である。「律法」による大祭司の資格は得られない。そこに、「処女受胎」の神秘が現れ、イエスには大祭司の資格があるのである。その資格は、「苦杯と十字架」により、個々人の「狂気のあがない」のとりなしに機能し、「復活」により、それが歴史上のことではなく、今なお「今」であり、カトリック教会のミサがそれを象徴している。愚直なカトリックの信徒が連綿と受け継いでいるものである。

ダビデの子、油そそがれる資格者
一方、マタイによると、ヨセフはダビデ王朝の末裔であり、その血統であるから、政治的な王の資格がある、とされている。ユダヤ人にとっては、これも重要なことがらに当たる。
 

この「ダビデの子孫」という視点から見れば、イエスの死は「挫折」にほかならない。どう転んでも、イエスの十字架が「全人類の罪をあがなった」ということにはならない。「処女受胎」によってのみ、クレオパ(テオピロの実名)とルカによる「ルカによる福音書」のみがそれを証(あかし)できるのである。
  
マリヤと
御使
 
1-18イエス・キリストの誕生の次第はこうであった。母マリヤはヨセフと婚約していたが、まだ一緒にならない前に、聖霊によって身重になった。

マリヤの民族上の素性(すじょう)がわからないので、処女受胎の「目的」に到達できない。
1-5ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリザベツと言った。

1-13あなたの妻エリザベツは男の子を産むであろう。その子をヨハネと名づけなさい。

1-26六ヵ月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。1-27この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。

1-28御使いがマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。1-29この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。

1-36あなたの親族エリザベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六ヵ月になっています。

1-38そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身になりますように」。そして、御使いは彼女から離れていった。

マリヤは御使に圧伏されたのであろうか。それは、マリヤがユダの山里にエリザベツを訪ねた時の彼女の賛歌の言葉に現れる。すなわち、歓喜である。
 
−  
マリヤが婚約中であったと書かれているので、この時マリヤは未成年であった、とも考えられる。ユダヤ人の成人年齢は十三歳であるから、マリヤの出産時点では十三歳になっていなければならない。そこで、この場面のマリヤの年齢は、十二歳であるとする。二人が婚約中という状態にあったのは、ヨセフが若くて経済力がなかったからではなく、マリヤが未成年だったからである。洗礼者ヨハネは、アロン家の娘の一人であった老女エリザベツの胎に宿った。そして、イエスは、その老女と縁続きの未成年マリヤの胎に宿った。老女と少女の妊娠、これこそ人の思惑を超越した出来事である。
  

エリザベツを「アロン家の娘のひとり」、と著者が言及したのは、それがマリヤの素性に及ぶ「最重要事項」だったからである。すなわち、マリヤは律法上のアロン家の直系であり、その最後の姫であるとするのが正しいであろう。だが、彼女はこともあろうに、ユダ族の若者と婚約していた。「なぜ」の答は、プロテスタントの聖書でもある、口語訳聖書からは導かれない。プロテスタントの聖書は、カトリックの聖書から8文書省いていて、その中のひとつ「マカバイの書上」にそのヒントがある。
受胎告知   1-31見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。

ヨセフと結婚してから、男の子を産んでも、その子はユダ族である。この書でのテーマは「苦杯」の意味するところに集中する。すなわち、イエスがアロン家の者であるかどうかの一点なのである。
マリヤにしか知りえぬことが、ルカによって、克明に書かれている。神を冒涜するか否かの重要な文章であるが、これを信じない限り先には進めない。疑えばイエスを神の御子と呼べないからである。

クレオパ(テオピロの実名)の指示で、ルカはエルサレムのマルコの母が営む「巡礼者の宿」に行き、そこで違ったイエスが弟子たちを教えている場面に遭遇する。そして、その「違ったイエス」の顔を見たルカは「イエスが生きている」と驚愕したのである。これがルカによるイエスとその母の顔認証であり、「処女受胎」の証拠である。ここから、ルカとイエスの母マリヤとの間に、信仰上の信頼関係が生まれたのである。「キリスト教の黎明期」ともいえるものである。
ヨセフの
苦悩
  
1-19夫ヨセフは正しい人であったので、彼女のことが公になることを好まず、ひそかに離縁しようと決心した。
 
−  −  − 
ヨセフがマリヤを離縁してしまえば、マリヤは律法で裁かれ、人目にさらされて、村人に石で打ち殺される。「ヨセフは正しい人であった」の意味は、マリヤが事故にしろ何にしろ、妊娠は他の男と性交渉をしたからであり、それは罪だ、とヨセフは考えるということ。二人は婚約中であった、言い換えればマリヤはまだ13歳になっていない未成年であって、21世紀の今の考えによれば、まだ少女であった。マリヤには石打の刑の実感がなく、ヨセフにはマリヤの振る舞いがあどけなく見えたことだろう。マリヤの妊娠を知ったヨセフは、かわいそうに!言葉では表現できないほど苦悶したことであろう。
 
 
ここにヨセフの人柄を思う必要がある。すなわち、ヨセフはマリヤの言葉を「きちんと」聞き、ユダの山里の町(エマオ)にエリザベツを訪ねる決心をするのである。ナザレとエマオは120Kmほども離れていて、エリザベツ妊娠の話は、伝わっていない。エリザベツの妊娠が6ヶ月であり、生まれる子が男であれば、マリヤの話の裏づけがとれる。そうすることが、ヨセフがマリヤを信じる証しとなり、マリヤのヨセフへの信頼も増すのである。

エマオとベツレヘムの距離は、エルサレムを挟んで10数キロメートルしかない。ヨセフがマリヤをベツレヘムの実家に連れて行き、「実家で結婚式を挙げる」という口実は、村人に対しても充分に通用する。生まれる子供はユダ族である。
ヨセフの
自制
1-20彼がこのことを思いめぐらしていたとき、主の使いが夢に現れていった、「ダビデの子ヨセフよ、心配しないでマリヤを妻として迎えるがよい。その胎内に宿っているものは聖霊によるのである。1-24ヨセフは眠りからさめた後に、主の使いが命じたとおりに、マリヤを妻に迎えた。1-25しかし、子が生まれるまでは、彼女を知ることはなかった。そして、その子をイエスと名づけた。
 
文中の「彼女を知る」とは、若い読者には意味不明かもしれないが、二人の性の営みのこと。夫ヨセフの年齢は、神の前に正しいだけでなく、分別があることを考慮して、20歳〜35歳ぐらいと推測する。二人には十歳以上の年の差がある。「マタイによる福音書」の価値は、この1-20-25である。「ルカによる福音書」の処女受胎告知を承認していないと書けないことだからである。ユダヤ人は女が主人公になることを嫌う男社会であった。ユダヤ人向けに書かれたものだとしたら、これを書くには勇気が要る。この情報源もまた、マリヤとルカでなければならない。
  

否(いな)、これはむしろ「ルカによる福音書」による女性優位を否定するような作用を持つ文書である。
「エマオ」
ユダの山里の町である。エマオのエピソードから明らかである。

 
1-39そのころ、マリヤは立って、大急ぎで山里へむかいユダの町に行き、1-40ザカリヤの家にはいってエリザベツにあいさつした。1-41エリザベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、その子が胎内でおどった。エリザベツは聖霊に満たされ、1-42声高く叫んで言った、「あなたは女の中で祝福されたかた、あなたの胎の実も祝福されています。1-43主の母上がわたしのところにきてくださるとは、なんという光栄でしょう。1-44ごらんなさい。あなたのあいさつの声がわたしの耳にはいったとき、子供が胎内で喜びおどりました。1-45主のお語りになったことが必ず成就すると信じた女は、なんとさいわいなことでしょう」。

ナザレからエマオの町まで少女がひとりでいけるはずがない。ヨセフが連れて行ったのである。ヨセフには従卒(じゅうそつ)がいたと考えるのも不自然ではない。

1-46するとマリヤは言った、「わたしの魂は主をあがめ、1-47わたしの霊は救主なる神をたたえます。1-48この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう。1-49力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。

「わたしをさいわいな女と言う」とは、マリヤの歓喜の言葉であるが、それは「処女受胎」が実現すれば、マリヤの産むその子はアロン家の者だからである。

ではなぜ、マリヤはユダ族の者と結婚することになったのかという「謎」が残る。

それにはヘロデが「大祭司」を皆殺しにしたことに思いが及ぶ必要がある。口語訳聖書には無い、「マカバイの書上」を読む必要がある。ヘロデがユダヤ人の王になるまでの100年間ほど、ユダヤはアロン家の者ではない「大祭司」一族が治めていたのである。
 
「処女受胎」は、マリヤによる第一子が、ユダ族ではなくアロン家の者であることの証明であり、イエスが「罪」のゆるしに関わる律法上の資格者であることの保証である。だが、世間はそのことを知らない。だから、世間はイエスが「王」になってくれることに期待を寄せたし、弟子たちも「大臣」になることを夢見ることになる。イエスが「あなたの罪はゆるされた」という権利を持っていることを知る由(よし)も無い律法学者やパリサイ人(びと)は、イエスに疑惑を覚えたのである。

エリザベツの子、ヨハネはアロン家の血を引いており、「罪」のゆるしに関わる資格は、イエスよりも認知されやすい立場にある。だが彼は、高齢出産からか、その外見に明らかな欠損が見られたのである。だから彼は父の神職を継ぐことはできず、荒野の修行者たちの一員となるのであるが、水で「罪を洗う」という画期的な手法を編み出すのである。

マリヤが他部族と婚約したのは「緊急避難」のためである。ヘロデはそれまで100年ほどユダヤを統治していた大祭司一族を皆殺しにして「王」になったのである。その大祭司一族は、アロン家とは関係がなかったが、ヘロデには区別がつかない。恵まれた女性であるマリヤをヘロデから守るためユダ族と婚約させたのである。マリヤが男子を産んでも大祭司になる資格はないため、マリヤを殺す理由はなくなる。

だが、それは多感な少女マリヤの心身に重大な影響をおよぼした。ヨセフとの婚約で、自分の命(いのち)は助かったが、由緒ある「アロン」の家門は途絶える。マリヤは「アロン家の子を産めないなら自分の命が助かって何になろう。いっそ死んでしまいたい!」と、心から絞り出すような祈りを続けたに違いない。そのような彼女を見て、ヨセフに何ができただろう。彼は嗚咽(おえつ)するマリヤをそのたくましい腕にやさしく抱いた。マリヤは疲れ果てて、ヨセフの腕に中で寝入ってしまうのだった。マリヤの寝顔をみて、ヨセフもまた、自分はマリヤに何ができましょうかと祈ったのだ。二人には手におえないような、かつて誰も体験したことのないような、日々が無為に過ぎていった。

そうしたある日、御使(みつかい)がマリヤの前に立って言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」と。そしてマリヤの受諾に満足して御使が去ったとき、マリヤは夜道を急いで、ヨセフに会いに行った。ヨセフは夜道をやってきたマリヤに驚き、話を聞いて仰天した。「マリヤは心の負担に耐え切れずに気が変になったのだ」。だがマリヤの話は筋の通ったものだった。エリザベツに会いに行けばすべてははっきりする。エリザベツの家は、ベツレヘムへの通り道にあるのだった。ヨセフたちは二人(ふたり)の婚礼を実家で挙げるという名目で旅にでた。

マリヤ自身から生まれた者はアロン家の者に違いない。だが、「処女受胎」など誰が信じるだろう。あくまでその子は二人の子であるとしなければならない。それでも、アロン家の子を産めるマリヤの心は晴れ渡っていた。「処女受胎」の秘密を知るものは、ヨセフとエリザベツの二人だけである。その秘密が表に出るのは、イエスの磔刑直後にその巡礼者の宿に現れる「異邦人」を待たねばならないのである。

「ルカによる福音書」
1-46するとマリヤは言った、「わたしの魂は主をあがめ、1-47わたしの霊は救主なる神をたたえます。1-48この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう。1-49力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。

これはルカによるマリヤからの聞書きにより、歴史の表にでたものである。マリヤが「恵まれた女」であったからこそ、主なる神の力が働いたのである。

それにしても、なぜヨセフとマリヤはガリラヤ地方の田舎町ナザレにいたのであろう。ヨセフはベツレヘムの出で、ダビデの末裔であることを自認している。仕事をするなら、近くのエルサレムであろう。マリヤがアロン家の者なら、これまたその住まいはエルサレムの近くにあったとするのが自然である。エリザベツと同じユダの山里の町、エマオにアロン家の屋敷があり、マリヤの故郷であるとしたい。二人がナザレに住んだのは疎開であり、「緊急避難」の一環である。
 
 
 
次へ
 
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/7/2、3
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)