ヨセフの家系とイエスの血脈

 
(1)マタイ文書のヨセフの家系
聖母マリヤの夫であるヨセフの家系は、「マタイによる福音書」の冒頭に書かれていて、ここから読みはじめた読者を困惑させるほどの存在感がある。ここでつまずき、聖書を読むのをやめた人もいるほど、読書順序をも重んじる多くの日本人にとって、この書の冒頭の記述は苦痛である。

「マタイによる福音書」1章
1-2(1)アブラハムはイサクの父であり、(2)イサクはヤコブの父、(3)ヤコブはユダとその兄弟たちとの父、1-3(4)ユダはタマルによるパレスとザラとの父、(5)パレスはエスロンの父、(6)エスロンはアラムの父、1-4(7)アラムはアミナダブの父、(8)アミナダブはナアソンの父、(9)ナアソンはサルモンの父、1-5(10)サルモンはラハブによるボアズの父、(11)ボアズはルツによるオベデの父、(12)オベデはエッサイの父、1-6(13)エッサイは(14)ダビデ王の父であった。

(1)ダビデはウリヤの妻によるソロモンの父であり、1-7(2)ソロモンはレハベアムの父、(3)レハベアムはアビヤの父、(4)アビヤはアサの父、1-8(5)アサはヨサパテの父、(6)ヨサパテはヨラムの父、(7)ヨラムはウジヤの父、1-9(8)ウジヤはヨタムの父、(9)ヨタムはアハズの父、(10)アハズはヒゼキヤの父、1-10(11)ヒゼキヤはマナセの父、(12)マナセはアモンの父、(13)アモンはヨシヤの父、1-11(14)ヨシヤはバビロンへ移されたころ、エコニヤとその兄弟たちとの父となった。

1-12バビロンへ移されたのち、(1)エコニヤはサラテルの父となった。(2)サラテルはゾロバベルの父、1-13(3)ゾロバベルはアビウデの父、(4)アビウデはエリヤキムの父、(5)エリヤキムはアゾルの父、1-14(6)アゾルはサドクの父、(7)サドクはアキムの父、(8)アキムはエリウデの父、1-15(9)エリウデはエレアザルの父、(10)エレアザルはマタンの父、(11)マタンはヤコブの父、1-16(12)ヤコブはマリヤの夫(13)ヨセフの父であった。このマリヤからキリストといわれる(14)イエスがお生まれになった。

1-17だからアブラハムからダビデまでの代は合わせて十四代、ダビデからバビロンへ移されるまでは十四代、そして、バビロンへ移されてからキリストまでは十四代である。 ( )内数字は世代順であり、筆者の挿入

また、ヨセフの家系は「ルカによる福音書」にも書かれている。ルカに挙げられた先祖の数は78であり、マタイの42よりも多いことに加え、一致しない名前が多い。

最も重要な人物の相違は、ダビデの子としてルカには「ナタン」、マタイには「ソロモン」の名前が書かれていることである。どちらも母はバテシバである。ナタンならば、南王国ユダの列王の家系ではない。貴族であって、バビロン捕囚でもその血統が殺されることはなかった。しかし、ソロモンならば、その子孫は列王の家系であり、バビロン捕囚の前に殺され、その血統は絶たれている。

(2)イエスはヨセフの子
ヨセフの家系が大事なのは、イエスがヨセフの子であると、ナザレの村人も信じていたからであり、それゆえに「イエスはダビデの子孫」だったのである。イエスが優れた能力を人々に見せ付けた時、ある人々は「大預言者」と呼び、またある人々は「ユダヤ人の王」になるべきお方と期待したのである。

イエスに従う弟子たちの中にも、イエスがダビデの子孫と聞かされた者たちがいたが、彼らはきっとイエスは王になると信じた。だから、イエスが王になったあかつき、自分たちは大臣になれると思ったのである。だが、それは期待はずれに終わる。

その期待はずれの原因は、イエスが「処女受胎」で生まれたことを知らされていなかったからである。それは、母マリヤが心にとめていたものであり、事実を明かす時ではなかったからである。

「ユダヤ人の王」と期待されたイエスは、ローマの法廷で有罪が宣告される。そして彼は、あろうことか留置されることなく、恩赦を受けた罪人の十字架を負わされ、あっけなく死んでしまった。イエスに期待した人々の希望の光は消えてしまったかに見えた。だが、それは始まりだった。もう一人の「イエス」がいた。母、マリヤである。

(3)イエスはマリヤ自身の子(証拠は顔認証)
十字架事件の時、母マリヤはエルサレムにいた。彼女の前に、ユダヤ人の長老に引率させて、ひとりの異邦人が現れた。その異邦人は、主人の命(めい)を受けて、マリヤ一行に会うべく、130kmの道のりを、はるばるカペナウムからやってきたのだった。

彼は、マリヤを見て、目を見開き、驚きの表情を見せた。イエスの十字架事件までは、彼女はその顔を公にはさらしていなかった。また、男は役目がら、イエスの顔を知っていた。その男にとって、目の前に現れた女性は、まさにイエスその人だった。「どうして二人がそのように生き写しなのだろう」。

そして、男の「聞き書き」依頼に応じた彼女の語りを聞いて、その男はむしろ安堵した。「処女受胎だったのか。なるほど」。そのわけ以外に、そのように似ることはないと、彼には思われた。

(4)イエスは大祭司の血脈
ここに、あらたなイエス像が浮かび上がる。母マリヤが、アロン家の娘のひとりのエリザベツと親戚であったことから、彼女の血脈が、十二部族以外の祭祀(さいし)専門の部族、レビ人(びと)とわかる。イエスがマリヤのみから生まれたのなら、彼の血脈はアロン家につながる。

(5)個々人の狂気の解消
十字架上で息絶えたイエスは、岩窟に安置され、その三日後に違った姿で、一行の女たちや弟子たちに現れ、教え、その後、天にかえったとも聞いた。そして彼が達成したのは、それまでアロン家の役目だった「人の罪を負えない獣の血」による贖罪の祈祷ではなく、人の狂気(広義の「罪」)をおびた自らの血により、祈祷する者の狂気をあがなう道を拓いた、ということであった。

(6)イメージを伴う祈祷
「罪」を負ったのは、渡される夜の、ゲッセマネの園である。彼は忌避しつつも「杯」を飲む。祈祷者は、このシーンを思い浮かべ、自らの狂気を、苦しみの最中(さいちゅう)のイエスの杯に注(そそ)ぐのである。そして、それが終わったら、十字架上のイエスを仰ぎ見て、滴(したた)る血潮に自らの狂気が含まれていることを思うのである。「すべてが終わった」と、イエスが息を引き取る瞬間、自らの狂気がふっと消えるのを自覚できる者は、幸いである。

(7)天にある「永遠の大祭司」
こうして、復活のイエスは天にあって、キリスト(救い主)となり、世代を超えて「大祭司」の地位にある。自らの力では解決できない「狂気」の解消、その手段を確立したイエスは、レビ人の最高位、「大祭司」として、世代の繰り返しの上に存在する。

(8)もうひとりのイエスと「聖母子」
そして、その広報を担ったのが、母マリヤであり、テオピロの命(めい)をおびたルカであったのである。ルカは報告書を作成し、主人テオピロに献呈した。この功によって、ルカはテオピロから自由とローマの市民権を与えられた。そして、母マリヤと一行に奉仕した女性たち、また彼女に従う弟子たちをエルサレムから脱出させ、カイザリヤを経由して、アンテオケのテオピロの私邸にかくまうのである。そして、ここから福音が発信されるのである。

「使徒行伝」11章
11-25そこでバルナバはサウロを捜しにタルソへ出かけて行き、11-26彼を見つけたうえ、アンテオケに連れて帰った。ふたりは、まる一年、ともどもに教会で集まりをし、大ぜいの人々を教えた。このアンテオケで初めて、弟子たちがクリスチャンと呼ばれるようになった。

だから、キリスト教徒にとって、ヨセフの家系は重要ではないのである。ひるがえって、「マタイによる福音書」も、ローマ帝国での布教活動に用いられた、歴史的文書という以外、あまり重要ではない。そもそも、
聖書は一般の人々が読むためのものではなかった、それを忘れてはいけない。

しかし、これらを承知の上で、「マタイによる福音書」と「マルコによる福音書」を読めば、訓話において参考になることは多くある。だが、その逆をたどってはいけない。
 
列王の系図 
 
マタイの系図のエコニヤは、18歳でバビロンの捕囚となったエホヤキンのことである。エレミヤ書にその名前が書かれている。列王最後のゼデキヤはエホヤキンの兄弟である。彼はA級戦犯として、バビロンに引いていかれ、その子供たちは全員殺されたので、ゼデキヤの家系は絶えている。エコニヤことエホヤキンに子があるとすれば、18歳で即位する前か、55歳で捕囚を解かれてからのことになる。

(列王紀下24章)
24-8エホヤキンは王となった時十八歳で、エルサレムで三ヶ月の間、世を治めた。母はエルサレムのエルナタンの娘で、名をネホシタといった。24-9エホヤキンはすべてその父がおこなったように主の目の前に悪を行った。24-10そのころ、バビロンの王ネブカデネザルの家来たちはエルサレムに攻め上って、町を囲んだ。24-11その家来たちが町を囲んでいたとき、バビロンの王ネブカデネザルもまた町に攻めてきた。24-12ユダの王エホヤキンはその母、その家来、そのつかさたち、および侍従たちと共に出て、バビロンの王に降伏したので、バビロンの王は彼を捕虜とした。これはネブカデネザルの治世の第八年であった。

(エレミヤ書24章)
24-1バビロンの王ネブカデレザルがユダの王エホヤキムの子エコニヤおよびユダの君たちと工匠と鍛冶をエルサレムからバビロンに移して後、主はわたしにこの幻をお示しになった。

(エレミヤ書52章)
52-31ユダの王エホヤキンが捕え移されて後三十七年の十月二十五日に、バビロンの王エビルメロダクはその即位の年に、ユダの王エホヤキンを獄屋から出し、そのこうべを挙げさせ、52-32親切に彼を慰め、その位を、バビロンで共にいる王たちの位よりも高くした。52-33こうしてエホヤキンは獄屋の服を脱いだ。そして生きている間は毎日王の食卓で食事し、52-34彼の給与としては、その死ぬ日まで一生の間、たえず日々の必要にしたがって、バビロンの王から給与を賜った。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/2/14
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)

2011/04/29 笹倉正義
2011/8/26、2012/7/24、2019/2/6