11.ペテロの弁論(2)、聖地アンテオケ

 
エピソード(1)異邦人の割礼問題が浮上
11-1さて、異邦人たちも神の言を受けいれたということが、使徒たちやユダヤにいる兄弟たちに聞こえてきた。11-2そこでペテロがエルサレムに上ったとき、割礼を重んじる者たちが彼をとがめて言った、11-3「あなたは、割礼のない人たちのところに行って、食事を共にしたということだが」。

エピソード(2)ペテロの弁論「どうして神を妨げられよう」
11-4そこでペテロは口を開いて、順序正しく説明して言った、11-5「わたしがヨッパの町で祈っていると、夢心地になって幻を見た。大きな布のような入れ物が、四すみをつるされて、天から降りてきて、わたしのところにとどいた。11-6注意して見つめていると、地上の四つ足、野の獣、這うもの、空の鳥などが、はいっていた。11-7それから声がして、『ペテロよ、立って、それらをほふって食べなさい』と、わたしに言うのが聞こえた。11-8わたしは言った、『主よ、それはできません。わたしは今までに、清くないものや汚れたものを口にいれたことが一度もございません』。11-9すると、二度目に天から声がかかってきた、『神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない』。11-10こんなことが三度もあってから、全部のものがまた天に引き上げられてしまった。

11-11ちょうどその時、カイザリヤからつかわされてきた三人の人が、わたしたちの泊まっていた家に着いた。11-12御霊がわたしに、ためらわずに彼らと共に行けと言ったので、ここにいる六人の兄弟たちも、わたしと一緒に出かけて行き、一同がその人の家にはいった。11-13すると彼はわたしたちに、御使が彼の家に現れて、『ヨッパに人をやって、ペテロと呼ばれるシモンを招きなさい。11-14この人は、あなたとあなたの全家族とが救われる言葉を語って下さるであろう』と告げた次第を、話してくれた。

11-15そこでわたしが語り出したところ、聖霊が、ちょうど最初わたしたちの上にくだったと同じように、彼らの上にくだった。11-16その時わたしは、主が『ヨハネは水でバプテスマを授けたが、あなたがたは聖霊によってバプテスマを受けるであろう』と仰せになった言葉を思い出した。

エピソード(3)「異邦人にも悔い改め」に反論できず
11-17このように、わたしたちが主イエス・キリストを信じた時に下ったのと同じ賜物を、神が彼らにもお与えになったとすれば、わたしのような者が、どうして神を妨げることができようか」。11-18人々はこれを聞いて黙ってしまった。それから神をさんびして、「それでは神は、異邦人にも命にいたる悔改めをお与えになったのだ」と言った。
---「命にいたる悔改め」とはペテロの言葉であるが、異邦人ルカの信仰の極致といえるものだ。
 
聖地「アンテオケ」
「アンテオケの想像図・地図」
 
アンテオケのイメージ
(1)映画「ベンハー」のアンテオケ  (2)映画「ローマ帝国の滅亡」のアンテオケ
 
エピソード(4)シリヤの大都市アンテオケが布教の基地
11-19さて、ステパノのことで起った迫害のために散らされた人々は、
ピニケ、
クプロ、---現在のキプロス島
アンテオケ---シリヤ地方交通の要衝、国際都市
までも進んで行ったが、ユダヤ人以外の者には、だれにも御言を語っていなかった。11-20ところが、その中に数人のクプロ人とクレネ人がいて、アンテオケに行ってからギリシャ人にも呼びかけ、主イエスを宣べ伝えていた。11-21そして主のみ手が彼らと共にあったため、信じて主に帰依するものの数が多かった。11-22このうわさがエルサレムにある教会に伝わってきたので、教会はバルナバをアンテオケにつかわした。11-23彼は、そこに着いて、神のめぐみを見てよろこび、主に対する信仰を揺るがない心で持ちつづけるようにと、みんなの者を励ました。11-24彼は聖霊と信仰とに満ちた立派な人であったからである。こうして主に加わる人々が、大ぜいになった。
---この時、聖母マリヤの話が聞かされたとすれば、それはルカのテオピロへの報告書の写本でなければならない。なぜなら、聖母マリヤはご自身の口からルカ以外の人にイエス出生の秘密を明かされたことはあり得ないからである。当時の古代ユダヤ教の世界観の中では、それはあり得ないのである。



ステパノのことで起った迫害
ステパノはピリポを誘起するための架空の人物である。この文章はアレキサンドリヤの哲学者たちの挿入である。2023/1/7(土)



エピソード(5)アンテオケのバルナバとサウロ
11-25そこでバルナバはサウロを捜しにタルソへ出かけて行き、11-26彼を見つけたうえ、アンテオケに連れて帰った。ふたりは、まる一年、ともどもに教会で集まりをし、大ぜいの人々を教えた。このアンテオケで初めて、弟子たちがクリスチャンと呼ばれるようになった。
---「ヘブル人への手紙」の原本は、パウロがこのアンテオケにいた時に書いた彼の神学の到達点であろう。ここには因習にこだわり続けるユダヤ人の影が見られず、おおらかである。旅の途中で書いたにしても、このころの彼にとってはこのアンテオケ教会が唯一のキリスト教会だったのである。だから、あて先は必要なかったとも言える。当時のすべての手紙は再利用されている。何十年も後の状況が、追記されている個所がある。

エピソード(6)クラウデオ帝の大飢饉(ききん)と献金
11-27そのころ、預言者たちがエルサレムからアンテオケにくだってきた。11-28その中のひとりであるアガポという者が立って、世界中に大ききんが起るだろうと、御霊によって預言したところ、果たしてそれがクラウデオ帝の時に起った。11-29そこで弟子たちは、それぞれの力に応じて、ユダヤに住んでいる兄弟たちに援助を送ることに決めた。11-30そして、それをバルナバとサウロとの手に託して、長老たちに送りとどけた。
---クラウデオ帝はイエスの十字架事件から少し経ってからの皇帝である。時間の経過は重視されない文書である。サウロは、信徒から献金された金額の大きさに驚いた。「信徒の献金」、この体験が後々に響き、想定外のローマ行きとなる。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/7/22、23、2021/3/30(11-23追加)
2023/1/7(アンテオケの想像図)
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2012/9/2 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/9/14
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)