「聖霊降臨(こうりん)の順番」その後

聖霊降臨の記録は主なる神のご意志が成されようとしたタイムスタンプとして残る。その完成形を見ようとするならば、カトリック教会のミサに参列すればよい。その旨申し出れば受け入れてもらえるであろう。たぶん、後に尾は引かないだろうから安心して行動したらよい。そして、その成り立ちを知ろうと思うならこれを読めばよい。製品を使うのに操作が自ずとわかる時は、取説は必要ない。その製品の知識を深めたい時に読めばよい。それが取説である。
 
聖霊降臨の順番tmp    新約聖書の「聖霊」    新約聖書の「御霊」
「目次」化しないオリジナル  「聖霊(せいれい)」をピックアップ   「御霊(みたま)」をピックアップ
 
目次
(1)霊的に肉体の正常化
(2)聖書から順番を読む
(3)証拠能力は即時報道にこそ
(4)即時報道以外の事情
(5)ローマ教会の試練
(6)ルカの聞書き事情
(7)マリヤさまの場合
(8)イエスの場合
(9)使徒、弟子たちの場合
(10)ローマへの道筋パウロ
(11)ローマへの道筋クレオパ
 
そういうわけで、聖霊降臨の順番の話をしていたのだったが、カトリック教会においては明示的な聖霊降臨は必要なくなった、というのが結論である。「苦杯と十字架」による「狂気のあがない」がしっかりと根付き、個々人において神の国が出現し、ミサに集うことで、また聖餐にあずかることで、霊的な働きが、各人の個性の中に強められる。聖霊降臨は、「あがない」によって、その人が神の国にいる状態の時に起こるから、カトリック教会の信徒においては、ミサに参加することが聖霊降臨と一致する。それは「理屈」を知ることでは得られないもの、信仰者の集いであり、神が「はなはだよい」としてくださるものであろう。

ここに、聖霊降臨の順番は完結し、それは2000年間連綿と続いているのである。それは土台がしっかりしているからなのであろう。聖母マリヤ、イエス・キリスト、初代教皇ペテロ、テオピロ(クレオパ)、ルカ、奉仕の女性たち、マルコの母とその巡礼者の宿、神学の父パウロ。

それは聖母子信仰の根拠あるいは推定証拠に基づく「処女受胎」、それを記録し、聖母と女性たち、ペテロの宣教を支えた信仰の異邦人主従の紹介ともなった。テオピロの本名がクレオパであり、ユダの山里の町がエマオであることもわかった。そして何より、「苦杯と十字架」による個々人の「狂気」のあがない、それこそがキリスト教信仰の真髄(しんずい)であり、その他の文書・思想は、その時どきの「人」の都合で書かれたものであること、記されたイエスの言葉にしても、「罪があがなわれた」状態で読むのと、そうでないのとでは大違いなのであること。

この解き明かしは、キリスト教初期の正統の流れを擁護されたラベンナの皇女ガラ・プラキディア、カノッサの女伯マティルデにご満足いただけるであろうか。ミチオ書を読み、「高貴な女性たちが擁護されたキリスト教とはどのようなものだったのであろうか」、という読後の感想に対する答えでもある。それが今こうして解き明かしできた時、お二人には、きっとご満足いただけるであろうという確信が持て、それが悦びとなった。(2021/1/27)
 
 
 
「ルカによる福音書」6章
6-46わたしを主よ、主よ、と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。6-47わたしのもとにきて、わたしの言葉を聞いて行う者が、何に似ているか、あなたがたに教えよう。6-47それは、地を深く掘り、岩の上に土台をすえて家を建てる人に似ている。洪水が出て激流がその家に押し寄せてきても、それを揺り動かすことはできない。よく建ててあるからである。
 
「コリント人への第一の手紙」13章
13-13このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。
 
 
戻る
「サイトのトップページ」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/1/13、14、15、16、17、21
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書