C:\Documents and Settings\DELL\My Documents\e-moon\seirei-kourin-no-junban-11.html

  (11)ローマへの道筋クレオパ

 
 
一方、クレオパが主導し、ローマの貴族たち、解放奴隷たち、市民たちを招いて開いた集会は成功した。集会では、賛美があり、文書が朗読され、違ったイエスと女性たち、ペテロたちが証言した。そしてアラム語は参加者がわかる言葉に同時通訳された。聖母子思想は、特に貴婦人たちの支持を受けた。貴族の館では、解放奴隷たちが、奴隷たちにその話をした。文書が写本されて貴族に配られた。その中にはパウロの文書もあった。聖母子のキリスト教思想は奴隷たちの間に急速に拡大した。

だが、その思想が人々の間に拡大すると、政治利用する者が現れる。その名前でテロを起こし、人々を扇動(せんどう)した。治安維持が当局の手に余ることになり、ついに「禁教」の勅令が発布されるまでになった。ローマには、ギリシャから持ち込んだ「ローマの神々」があったが、占領や属州にした人々の宗教には寛容であり、彼らの神を拝む自由はあった。だが、キリスト教の信奉者は、民族や国家を超えていた。その拡大は予想できないと思われた。だからこそキリスト教は皇帝にとって危険な思想と思われたのであった。

そして300年が過ぎた。「キリスト教の禁教」は依然として有効であった。それというのも、誰もそれを取り消す新たな勅令を発布しなかったからだった。水面下ではキリスト教が着実に勢力を伸ばしていた。禁教のゆえに公の集会が開けず、そのため「キリスト教」とは名ばかりで、さまざまな思想のグループがあった。しかし、「苦杯と十字架」による狂気からのあがない、それを基(もとい)とする勤勉、主従関係などの実践は、ローマ市民に蔓延(まんえん)するモラル低下と廃頽(はいたい)の中に輝いていた。

4世紀、コンスタンティヌスがローマ皇帝となった。彼がどういういきさつでキリスト教に目をつけたのかは定かでないが、聖母子思想のキリスト教徒の生活態度に接する機会があったのであろう。それは人が頭で考えたものでも、実践までに修行を要するというものでもなく、信じればただちに実現する、いわば現世ご利益(ごりやく)の宗教と思われた。

ローマの神々は皇帝や貴族のためのものであり、市民にご利益のあるものとは言えなかった。聖母子信仰は、ローマの各階層に着実にその信徒を確保していた。そこに、ローマ市民が範(はん)とすべきものがあると思われた。禁教を解いても彼らが政治利用される恐れはないというよりもかえって彼らが政治の安定に寄与するのではないかと思われた。

すなわち、キリスト教容認の新たな勅令が発布された。それはミラノでコンスタンティヌス帝が口にした瞬間から有効になったのである。キリスト教は陽(ひ)のあたる所で公に活動ができるようになり、聖母子の聖堂が建設された。

コンスタンティヌス帝主導のもとに会議が開かれ、キリスト教思想の代表はローマ司教と定められた。教皇である。皇帝はキリスト教に関し、教皇だけと話をするのである。哲学者は議論を喜ぶが、皇帝はそんな無益なことはしない。政(まつりごと)には、無駄話は時間の浪費が無能につながる。

また、さまざまな思想文書の統合と廃棄が求められた。コンスタンティヌス帝の権力の下に、新約聖書の文書確定作業が進められた。それらは巻物に写本された。原本となるものであるから、挿入や引き抜き、ページの入れ替わりなどの事故を防ぐためである。そして、選定からはずされた文書、各自が自宅に持っているものもすべて廃棄・焼却処分となった。それには厳罰がともなった。こうして「新約聖書」が誕生した。それはラテン語で書かれており、特別な人にしか読めなかった。また、予備知識無しには読んでも信仰的に理解するすることはむずかしい。

「新約聖書」はルカ文書による聖母子信仰に帰する。しかし、相反するようなものや哲学的、大言壮語の文書も排除せずに容認された。聖母子は諸思想の上に輝くべきものであるはずなのだ。エジプトのアレキサンドリヤ教会は「智」を誇っていた。641年にエジプトがアラーの神兵に蹂躙されるまでのことであった。その智はイスラムの奴隷となり、兵士を治療するための医療技術の向上、新兵器の開発、軍艦の建造に使役(しえき)された。ローマ軍の技術を凌駕するに至ったイスラム軍は北アフリカを席巻(せっけん)、ジプラルタル海峡を渡り、スペイン南部を侵(おか)し、およそ800年間先住民との戦争に明け暮れた。やがてキリスト教の勢力が増し、グラナダ開城でその幕を閉じた。

アレキサンドリヤ教会は、その「智」を誇示し、女や漁師の証言にたよる「無知」を見下(みくだ)した。それが「ヨハネによる福音書」、「ヨハネの黙示録」などのヨハネ諸文書である。また、架空のラザロを登場させ「ヨハネによる福音書」に緊張感をもたらし、ラザロの復活や水をブドウ酒になどのウソで読者の好奇心をあおり、漁師にかえてギリシャ語の弟子を配置し、ピリポをその主人公に仕立てた。また、イエスをべらべらしゃべりまくる哲学者にした。また聖母を並みの女に仕立てるための工夫をこらし、聖母に忠実な女性、マグダラのマリヤを聖母の上に置いた。

この書には「苦杯」は書かれておらず、「罪のゆるし」の発想はない。また処女受胎を認めないため、ローマ教会に至る原動力となった、「違ったイエス」のこともわからずにいる。また、エピソードについては、他の3福音書のものを「わざと」くずしてある。

「使徒行伝」には、架空の人物ステパノを登場させたし、伝道者ピリポに超人的なエピソード「宦官(かんがん)の受洗」を与えた。これらはヨハネ文書とルカ文書との歴史的時空の一致をねらったものであろう。単独ではなく、福音書混入させた思想としては、再臨思想がある。それは「ダニエル書」を起源とする終末思想なのであるが、「処女受胎」を無効にせんがための天からの降臨である。ダニエルはハレー彗星を見たのである。その時には空の雲よりもはるか遠くに白く尾を引く異象が見られたがその先端の核は「人の子」のように見られた。

「マタイによる福音書」24章
24-30そのとき、人の子のしるしが天に現れるであろう。またそのとき、地のすべての民族は嘆き、そして力と大いなる栄光とをもって、人の子が天の雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。

およそ、ばかげた話ではあるが、人々は「大言壮語」や「大嘘」こそ信じやすいものである。しかし、それらは知的好奇心を満たすだけで、信仰的ご利益(ごりやく)とは無縁である。だからすぐに忘れ去られる。アレキサンドリヤ教会にしてもまじめに宣教という「労働」をするつもりはまったく無い。自分たちはローマ教会の上に立つ存在であることが人々にわかればそれでよいのである。自分たちには知的議論の日々というものがあるのであり、決して暇ではない。

しかし、ペテロを初代教皇においたローマ教会は聖母子を離れなかった。教会は階層制(ヒエラルキ:Wikipedia(ドイツ語:Hierarchie,ヒエラルヒー,英語:hierarchy,ハイアラーキ)で運営され、その体裁を崩すことなく続けられた。

これと間逆がプロテスタントである。この500年間、その教会を発展・維持した教会はひとつもない。泡のように現れてはたちまち消えていった。思想も牧師に属し、死ねばそこで途絶えた。「プロテスタント」という表題だけが一人歩きしているのである。彼らの唯一の一致は「反教皇」、「反聖母子」である。そのため、イエスはいつもあなたと共にいる。いつもあなたを見守っている。あなたを背負っているなどと、神聖を貶(おとし)めることを平気で口にするのである。

今では欲すれば誰でも「新約聖書」を手にすることができる。しかし、「狂気のあがない」が実現した歴史的背景を知るには、日本では、口語訳聖書の他に、バルバロ神父訳の聖書との差分、とくに「マカベヤ書上」を読む必要がある。

また、使徒行伝の続きとして、帝国の解体からイタリヤの分裂と戦国時代を経て再統一までを10人の人物で簡潔に2000年の歴史を表したミチオ書がある。原本の新書本に、その書の人物ゆかりの都市の旅行記、歴代教皇の名前にリンクした歴史年表からなる。

ローマ帝国教会、略してローマ教会、現在ではカトリック教会、地域に依存しない唯一の普遍教会である。唯一聖職者は独身と定められた教会ある。「聖職者独身制」は教会改革の一環として定められた歴史的由緒あるものである。それは聖書の命令でもある。プロテスタントはこの命令を含め都合の悪い部分は読み飛ばす。教会組織は階層制である。トップは教皇であり、教皇はキリスト教思想の統合者であり、その地位は4世紀のコンスタンティヌス帝の御世に定まったのである。

カトリック教会のミサは単純である。パンとブドウ酒による聖体拝領がメインである。聖母子、聖母マリヤが敬慕され、プロテスタントは聖母信仰を省みない。聖母=教皇を連想させるから、信徒がカトリック教会になびくのを恐れるのである。それで、聖母の代わりにイエス・キリストを置き、キリストはいつもあなたのそばにいてあなたのことを思っているなどと言うのである。イエス・キリストは、苦杯と十字架によって、信徒の「狂気」をあがなう、大祭司なのである。狂気はいつでも湧き起こる。その都度わたしたちはイエス・キリストのあがないを求めるのである。そして、その都度、わたしたちは神の国に生き直すことができるのである。「イエス・キリストはあなたの罪のために十字架に架かられました。だからイエス・キリストを信じるだけでよいのです」であれば、イエスはわたしたち個々人にとっての大祭司ではないのである。これがプロテスタントの誤認であり、「あがない」の実感がないのである。「わたしは信仰の薄い者です」などと信徒に言わせてしまうのである。カトリックのミサは単純簡潔であるが、それこそがキリスト教の完成形なのであり、2000年間連綿と続いている原動力なのである。

処女受胎を文盲(ぶんもう)の民衆に信じさせるなど、カトリック教会は「あくどいことを教えている」と、ちょっとした知識人は軽蔑した。1455年、印刷機を発明し、42行聖書を世に送ったグーテンベルクは、「これで人々は真実を知り、カトリック教会の欺瞞を知る」と思った。しかし、それは彼もまた聖書が天からの贈り物であり、イエス・キリストの真実が書いてあると思ったゆえなのであろう。しかし、何度も言うように、聖書は字が読めたからといって、書かれた内容を理解し、「互いの心が内に燃えた」の境地に達することは、ほぼ不可能である。今でこそインターネットが援けになる場合があるが、「智」の海をただようだけの危険もある。へたをすると難破(なんぱ)する。航行の羅針盤と免許を持つ確かなガイドが必要なのである。

聖母子を毛嫌いし、民衆はだまされていると公言した、レオナルド・ダ・ビンチは聖母子をことさらに不細工に描いたが、彼は、聖書が読めず、キリスト教の「キの字」も知らなかったのである。絵画もその仕上げに日数をかけ、ただ飯を食う時間稼ぎをし、それに気づかれてたたきだされたので、彼の完成作品は少ない。その最後はフランスであったが、性病、今で言うエイズのような自画像があるが、その数年後に孤独に息を引き取ったのである。自分を神よりも上だと錯覚するのは、「自分は選ばれた存在」を自認する人の常であり、その最後は往々にして惨(みじ)めである。

ここに説明書を超えた「取り扱い説明書」が求められた。それは自らの「智」からではなく、疑問に対する答として、瞬間的に湧き上がり、書き留めると消えた。そして、処女受胎の顔認証ができた者としてルカが浮かび、彼の文書が証拠に基づくものであることを確信した。そして、その書はカペナウムの主従であり、テオピロとルカであり、最後にエマオ村へのエピソードを置き、その一人の名はクレオパ、これはテオピロの本名であると考えられ、「違ったイエス」の教えを聞いて、二人のお互いの心が内に燃えたのであった。キリスト教会の「取説」は、これを証する。すなわち、聖書は聖母子に帰し、それは「ルカによる福音書」によるのである。あとの文書は、すべてキリスト教世界の広がりであり、参照である。イエスの言葉は、「苦杯と十字架」のあがないを体現した者にこそ有効に作用するのである。

この説明書は、インタ-ネット環境におかれ、日本人による日本人のためのものを、が、その目的であったが、普遍的な部分が我知らず書きとめていたら、それは日本語の枠をこえたものになる。世界中の人が読めるはずだが、それは「たまたま」、偶然に、見たものに過ぎず、宣教には寄与しないであろう。マンガを入れたり、文章を簡潔にしたりして、完成までには、もう少し工夫できると思うが、それでもどれだけ効果があるかは見通せない。

宣教には、その根拠たる教会組織が必要だが、キリスト教思想の統合者は教皇なのであり、修道会の創設を願い出るのが筋のような気がする。それで「ささくら修道会」となんだかそれらしい名前を各々のページに置いた。「いつまでも存続するものは」組織であり、わたしたちはその繰り返しのひとコマを演じるのである。
 
 
 
戻る
「聖霊降臨の順番」の目次
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/1/22
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書