24.終末(しゅうまつ)(しゅ)再臨(さいりん)

 
主従の問答(1)エルサレム神殿に最後の時が
24-1イエスが宮から出て行こうとしておられると、弟子たちは近寄ってきて、宮の建物にイエスの注意を促した。24-2そこでイエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたは、これらすべてのものを見ないか。よく言っておく。その石一つでもくずされずに、そこに他の石の上に残ることもなくなるであろう」。
---似たような書き方で、意味不明の言葉がある。
「マタイによる福音書」21章
21-44またその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。

主従の問答(2)神殿の最後とイエス再臨の時期についての質問
24-3またオリブ山ですわっておられると、弟子たちが、ひそかにみもとにきて言った、「どうぞお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。あなたがまたおいでになる時や、世の終りには、どんな前兆がありますか」。
---この質問に対する前提知識
何も前提知識を持たずにこの三つの質問を読むと、ほとんどの読者にとっては意味不明であろう。それでイエスの言葉を「おどろおどろしい」ものであるかのように思うであろう。しかし、弟子から発せられたこれら「神殿の最後」、「人の子の再臨」、「世の終わり」の質問が、西暦120年頃のローマ帝国内であったとわかれば、「なるほど」と思えるかも知れない。

---(1)「神殿の最後」西暦70年、周知の歴史的事実
これは西暦70年に起こった事件をふまえている。反逆の温床と見なされたエルサレムは、ローマ軍によって徹底的に破壊され、神殿も「土着のユダヤ人」も地上から消えたのである。これはローマ帝国に住む人々にとっては、ほぼ衆知の出来事だったのである。(ローマ帝国の版図は、イタリヤは言うに及ばず、スペイン、北アフリカ、アレクサンドリヤ、シリヤ地方、小アジア(今のトルコ)などであり、通行証なしで往来できたし、情報も伝わっていた。これが当時のキリスト教布教の環境であった)

---(2)「人の子」の再臨西暦111年のハレー彗星、周知の異象をふまえて
これは西暦111年のハレー彗星出現を踏まえているであろう。ハレー彗星は、東方の博士たちが見た星の挙動に一致すると、別のページで指摘した。その彗星の構成物質は、岩石ではなく、有機物質である。彗星が太陽に近づくと、核を構成する有機物質は蒸発を始め、尾を引くようになる。だから核は太陽に近づくたびに蒸発したした分だけ小さくなっていく。111年の出現は、今から数えて26回目になる。だから、当時は彗星の核が白地に「黒く」、人の子のように肉眼で見えたと考えられる。もうちょっと前まで、月の黒い影が「うさぎ」に見えた人々がいたことを思えば、それは大いにあり得ることであろう。

---(3)「世の終わり」天の異象を目撃、今で言う「惑星衝突」の心配
その人の子がやってきて、ついには「地上を打つ」、ことはないのだろうか。見た人々に、そのような畏怖(いふ)を与えたとしても不思議ではない。

---これらの答えをイエスの言葉として、当時の人々に聞かせたのである。当時の人々には、弟子の質問と同じものがあったのである。

主従の問答(3)異端者たちが起こる
24-4そこでイエスは答えて言われた、「人に惑わされないように気をつけなさい。24-5多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がキリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。24-6また、戦争と戦争のうわさとを聞くであろう。注意していなさい、あわててはいけない。それは起らねばならないが、まだ終りではない。24-7民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。またあちこちに、ききんんが起り、また地震があるであろう。24-8しかし、すべてこれらは産みの苦しみの初めである。
---西暦40年ごろ、アンテオケの信者たちは、「肉体美のギリシャ文化」の薫り高い都市において、驚くべき生活態度を示し、「クリスチャン」と呼ばれたのである。福音はローマにも届いたが、その名にに便乗する「異端」運動も多発した。それはローマの治安を乱すものであり、皇帝は「キリスト教」の禁教令を発布(はっぷ)し、官憲の取り締まるところとなった。その禁教令を無効にする新たな勅令が発布されるのは、4世紀、コンスタンティヌス帝によってである。だから、この文書がイエスの言葉として読まれた時代は、まだ禁教の最中(さなか)であったのである。

主従の問答(4)殉教の時代が続くであろう
24-9そのとき人々は、あなたがたを苦しみにあわせ、また殺すであろう。またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。24-10そのとき、多くの人がつまずき、また互に裏切り、憎み合うであろう。
---処刑された者の多くは異端者たちであったろう。そのうちで「まとも」な宗教者が処刑された場合に「聖人」とされたのであろう。「勤勉と労働」とに重きを置き、イエス・キリストを信仰する人々には、街頭での集団活動をしていない以上、逮捕の理由は見当たらない。

24-11また多くのにせ預言者が起こって、多くの人を惑わすであろう。24-12また不法がはびこるので、多くの人の愛が冷えるであろう。

主従の問答(5)それでも福音は語られ続ける
24-13しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。24-14そしてこの御国の福音は、すべての民に対してあかしをするために、全世界に宣べ伝えられるであろう。

そしてそれから最後が来るのである。
---これは「以上」といった程度の言葉であろう。

主従の問答(6)エルサレム滅亡のありさま
24-15預言者ダニエルによって言われた荒らす憎むべき者が、聖なる場所に立つのを見たならば(読者よ、悟れ)、24-16そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げよ。24-17屋上にいる者は、家からものを取り出そうとして下におりるな。24-18畑にいる者は、上着を取りにあとへもどるな。24-19その日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、不幸である。24-20あなたがたの逃げるのが、冬または安息日にならないように祈れ。24-21その時には、世の初めから現在に至るまで、かつてなく今後もないような大きな患難が起るからである。24-22もしその期間が縮められないなら、救われる者はひとりもないであろう。しかし、選民のためには、その期間が縮められるであろう。
---ローマの将軍がエルサレム神殿の至聖所に入るならば、ということは、ローマ軍がエルサレムの城壁を突破したことを示している。その時のユダヤ人に対する凄惨なありさまが語られている。これもすでに述べたように、これを聞くローマ帝国内の人々には周知の事実である。預言者ダニエルに関係あるのは「人の子再臨」思想である。この場面のテーマは、惑星衝突ではない。

24-23そのとき、だれかがあなたがたに『見よ、ここにキリストがいる』、また、『あそこにいる』と言っても、それを信じるな。24-24にせキリストたちや、にせ預言者たちが起って、大いなるしるしと奇跡とを行い、できれば、選民をも惑わそうとするであろう。24-25見よ、あなたがたに前もって言っておく。24-26だから、人々が『見よ、彼は荒野にいる』と言っても、出て行くな。また『見よ、へやの中にいる』と言っても、信じるな。24-27ちょうど、いなずまが東から西にひらめき渡るように、人の子も現れるであろう。
---つなぎの言葉程度のものではあるまいか。

24-28死体のあるところには、はげたかが集まるものである。
---1行しかなく、これだけでは、まったく意味不明である。

主従の問答(7)惑星衝突のありさま
24-29しかし、その時に起る患難の後、たちまち日は暗くなり、月はその光を放つことをやめ、星は空から落ち、天体は揺り動かされるであろう。24-30そのとき、人の子のしるしが天に現れるであろう。またそのとき、地のすべての民族は嘆き、そして力と大いなる栄光とをもって、人の子が天の雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。24-31また、彼は大いなるラッパの音と共に御使たちをつかわして、天のはてからはてに至るまで、四方からその選民を呼び集めるであろう。
---彗星どころのさわぎではないが、惑星衝突のありさまを創造できる。核兵器を使って巨大彗星の衝突を回避する映画があった。核兵器は、使い方によっては、人類を惑星衝突から守れるかもしれない。人材の育成が必要である。「民主主義」という得体の知れない「怠惰」信奉者には無理である。

---「人の子のしるし」、「天の雲に乗って」は、「ダニエル書」を起源とする「人の子」思想である。ダニエルは、彗星の挙動に関する「夢解き」はできなかったのである。

「ダニエル書」7章
7-13わたしはまた夜の幻のうちに見ていると、
見よ、人の子のような者が、
天の雲に乗ってきて、
日の老いたる者のもとに来ると、
その前に導かれた。

---日の老いたる者はこの場合、太陽であろう。人の子は彗星の核であり、天の雲は彗星の掃く尾である。核から蒸発した白い雲が、太陽風の反対方向にたなびく。その先頭の白い雲の中に、核が黒く浮かび上がる。それが人の子である。

主従の問答(8)取り越し苦労はやめなさい
24-32いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。24-33そのように、すべてこれらのことを見たならば、人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。24-34よく聞いておきなさい。これらの事が、ことごとく起るまでは、この時代は滅びることがない。24-35天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。24-36その日、その時は、だれも知らない。天の御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。24-37人の子の現れるのも、ちょうどノアの時のようであろう。24-38すなわち、洪水の出る前、ノアが箱舟にはいる日まで、人々は食い、飲み、めとり、とつぎなどしていた。24-39そして洪水が襲ってきて、いっさいのものをさらって行くまで、彼らは気がつかなかった。人の子が現れるのも、そのようであろう。

24-40そのとき、ふたりの者が畑にいると、ひとりは取り去られ、ひとりは取り残されるであろう。24-41ふたりの女がうすをひいていると、ひとりは取り去られ、ひとりは残されるであろう。24-42だから、目をさましていなさい。いつの日にあなたがたの主がこられるのか、あなたがたには、わからないからである。

主従の問答(9)宣教者の心得に転化
24-43このことをわきまえているがよい。家の主人は、盗賊がいつごろ来るかわかっているなら、目をさましていて、自分の家に押し入ることを許さないであろう。24-44だから、あなたがたも用意をしていなさい。思いがけない時に人の子が来るからである。

24-45主人がその家の僕たちの上に立てて、時に応じて食物をそなえさせる忠実な思慮深い僕は、いったい、だれであろう。24-46主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。24-47良く言っておくが、主人は彼を立てて自分の全財産を管理させるであろう。

24-48もしそれが悪い僕であって、自分の主人は帰りがおそいと心の中で思い、24-49その僕仲間をたたきはじめ、また酒飲み仲間と一緒に食べたり飲んだりしているなら、24-50その僕の主人は思いがけない日、気がつかない時に帰ってきて、24-51彼を厳罰に処し、偽善者たちと同じ目にあわせるであろう。彼はそこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう。
---主人はイエス・キリストである。家は教会である。僕は聖職者である。聖職者の心得が書かれている。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/1/24
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
2011/8/30 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(1954年版・笹倉キリスト教会原典)