21.ろばに乗って

 
エピソード(1) ロバに乗って
21-1さて、彼らがエルサレムに近づき、オリブ山沿いのベテパゲに着いたとき、イエスはふたりの弟子をつかわして言われた、21-2「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつながれていて、子ろばがそばにいるのを見るであろう。それを解いてわたしのところに引いてきなさい。21-3もしだれかが、あなたがたに何か言ったなら、主がお入り用なのです、と言いなさい。そう言えば、すぐ渡してくれるであろう」。

21-4こうしたのは、預言者によって言われたことが、成就するためである。21-5すなわち、
「シオンの娘に告げよ、
見よ、あなたの王がおいでになる、
柔和なおかたで、ろばに乗って、
くびきを負うろばの子に乗って」。

「ゼカリヤ書」9章
9-9シオンの娘よ、大いに喜べ、
エルサレムの娘よ、呼ばわれ。
見よ、あなたの王はあなたの所に来る。
彼は義なる者であって勝利を得、
柔和であって、ろばに乗る。
すなわち、ろばの子である子馬に乗る。


21-6弟子たちは出て行って、イエスがお命じになったとおりにし、21-7ろばと子ろばとを引いてきた。そしてその上に自分たちの上着をかけると、イエスはそれにお乗りになった。

21-8群衆のうち多くの者は自分たちの上着を道に敷き、また、ほかの者たちは木の枝を切ってきて道に敷いた。21-9そして群衆は、前に行く者も、あとに従う者も、共に叫びつづけた、
「ダビデの子に、ホサナ。
主の御名によってきたる者に、祝福あれ。
いと高き所に、ホサナ」。

エピソード(2)イエスのエルサレム入城
21-10イエスがエルサレムにはいって行かれたとき、町中がこぞって騒ぎ立ち、「これは、いったい、どなただろう」と言った。21-11そこで群衆は、「この人はガリラヤのナザレから出た預言者イエスである」と言った。
---この情景からはイエスは預言者ではなく、王と見なされるだろう。イエスはヨセフの子であり、ヨセフの家系をさかのぼるとダビデ王に至る。イエスの弟子たちもまたイエスが王になるために自分を現されたと思っているのである。十二人という弟子たちの数は、ユダヤ人12部族を象徴している。

エピソード(3)神殿の行商人への狼藉(ろうぜき)
21-12それから、イエスは宮に入られた。そして、宮の庭で売り買いしていた人々をみな追い出し、また両替人の台や、はとを売る者の腰掛をくつがえされた。21-13そして彼らに言われた、「『わたしの家は、祈の家ととなえられるべきである』と書いてある。それだのに、あなたがたはそれを強盗に巣にしている」。

「イザヤ書」56章
56-7わたしはこれをわが聖なる山にこさせ、
わが祈の家のうちで楽しませる、
彼らの燔祭と犠牲とは、
わが祭壇の上に受けいれられる。
わが家はすべての民の
祈の家ととなえられるからである」。

---イエスがこんな狼藉を働かれるはずはなく、キリスト教説教者が街頭演説をするためのものであろう。祭司長、律法学者たちはイエスを捕らえたいのだろうが、イエスを王とみなしている群衆を恐れていたということか。

ちなみに、この時のヘロデは二代目であり、その器量からガリラヤ地方の「王」に封じられており、エルサレムのあるユダヤは彼の支配地ではなかった。もし、エルサレムが彼の支配地であったなら、イエスがロバに乗ってエルサレムに入城したり、神殿での狼藉は許さなかったであろう。

21-14そのとき宮の庭で、盲人や足なえがみもとにきたので、彼らをおいやしになった。

エピソード(4)祭司長、律法学者たちの狼狽(ろうばい)
21-15しかし、祭司長、律法学者たちは、イエスがなされた不思議なわざを見、また宮の庭で「ダビデの子に、ホサナ」と叫んでいる子供たちを見て立腹し、21-16イエスに言った、「あの子たちが何を言っているのか、お聞きですか」。

イエスは彼らに言われた、「そうだ、聞いている。あなたがたは『幼な子、乳のみ子たちの口にさんびを備えられた』とあるのを読んだことがないのか」。

「詩篇」第8編
8-2みどりごと、ちのみごの口によって、
ほめたたえられています。


エピソード(5)たちまち枯れたいちじくの木
21-17それから、イエスは彼らをあとに残し、都を出てベタニヤに行き、そこで夜を過ごされた。21-18朝はやく都に帰るとき、イエスは空腹をおぼえられた、21-19そして、道のかたわらに一本のいちじくの木があるのを見て、そこに行かれたが、ただ葉のほかは何も見当らなかった。そこでその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえには実がならないように」と言われた。すると、いちじくの木はたちまち枯れた。21-20弟子たちはこれを見て、驚いて言った、「いちじくがどうして、こうすぐに枯れたのでしょう」。

訓話(98)信じて疑うな、さらば成る
21-21イエスは答えて言われた、「よく聞いておくがよい。もしあなたがたが信じて疑わないならば、このいちじくにあったようなことが、できるばかりでなく、この山にむかって、動き出して海の中にはいれと言っても、そのとおりになるであろう。21-22また、祈のとき、信じて求めるものは、みな与えられるであろう」。
---このいちじくの木がたちまち枯れた話は謎である。イエスの弟子たちへの答えも的(まと)を得ない。

エピソード(6)イエスの権威についての質問
21-23イエスが宮にはいられたとき、祭司長たちや民の長老たちが、その教えておられる所にきて言った、「何の権威によって、これらの事をするのですか。だれが、そうする権威を授けたのですか」。

21-24そこでイエスは彼らに言われた、「わたしも一つだけ尋ねよう。あなたがたがそれに答えてくれたなら、わたしも、何の権威によってこれらの事をするのか、あなたがたに言おう。21-25ヨハネのバプテスマはどこからきたのであったか。天からであったか、人からであったか」。

すると、彼らは互に論じて言った、「もし天からだと言えば、では、なぜ彼を信じなかったのか、とイエスは言うだろう。21-26しかし、もし、人からだと言えば、群衆が恐ろしい。人々がヨハネを預言者と思っているのだから」。21-27そこで彼らは、「わたしたちにはわかりません」と答えた。すると、イエスが言われた、「わたしも何の権威によってこれらの事をするのか、あなたがたに言うまい。

たとえ(1)ふたりの息子の評価
21-28あなたがたはどう思うか。ある人にふたりの子があったが、兄のところに行って言った、『子よ、きょう、ぶどう園へ行って働いてくれ』。21-29すると彼は『おとうさん、参ります』と答えたが、行かなかった。21-30また弟のところにきて同じように言った。彼は『いやです』と答えたが、あとから心を変えて、出かけた。21-31このふたりのうち、どちらが父の望みどおりにしたのか」。彼らは言った、「あとの者です」。

イエスは言われた、「よく聞きなさい。取税人や遊女は、あなたがたより先に神の国にはいる。21-32というのは、ヨハネがあなたがたのところにきて、義の道を説いたのに、あなたがたは彼を信じなかった。ところが、取税人や遊女は彼を信じた。あなたがたはそれを見たのに、あとになっても、心をいれ変えて彼を信じようとしなかった。

たとえ(2)主人の息子のあつかい方
21-33もう一つの譬を聞きなさい。ある所に、ひとりの家の主人がいたが、ぶどう園を造り、かきをめぐらし、その中に酒ぶねの穴を掘り、やぐらを立て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。21-34収穫の季節がきたので、その分け前を受け取ろうとして、僕たちを農夫のところへ送った。21-35すると、農夫たちは、その僕たちをつかまえて、ひとりを袋だたきにし、ひとりを殺し、もうひとりを石で打ち殺した

。21-36また別に、前よりも多くの僕たちを送ったが、彼らをも同じようにあしらった。

21-37しかし、最後に、わたしの子は敬ってくれるだろうと思って、主人はその子を彼らの所につかわした。21-38すると農夫たちは、その子を見て互に言った、『あれはあと取りだ。さあ、これを殺して、その財産を手に入れよう』。21-39そして彼をつかまえて、ぶどう園の外に引き出して殺した。21-40このぶどう園の主人が帰ってきたら、この農夫たちをどうするだろうか」。

21-41彼らはイエスに言った、「悪人どもを、皆殺しにして、季節ごとに収穫を納めるほかの農夫たちに、そのぶどう園を貸し与えるでしょう」。
---ぶどう園はエルサレム、殺されたのはイエスだとわかる。これは100年以上のちの言葉だからである。

訓話(99)キリスト教は異邦人のものになる
21-42イエスは彼らに言われた、「あなたがたは、聖書でまだ読んだことがないのか、
『家造りらの捨てた石が
隅のかしら石になった。
これは主がなされたことで、
わたしたちの目には不思議に見える』。

21-43それだから、あなたがたに言うが、神の国はあなたがたから取り上げられて、御国にふさわしい実を結ぶような異邦人に与えられるであろう。
---ユダヤ教はユダヤ人を「律法」に閉じ込めることで機能している。キリスト教は国境を持たないのでユダヤ人がキリスト教徒になることは不可能である。ユダヤ人がキリスト教徒になればユダヤ人ではなくなる。

「詩篇」第118篇
118-22家造りらの捨てた石は
隅のかしら石となった。
118-23これは主のなされた事で
われらの目には驚くべき事である。


訓話(100)エルサレム滅亡の預言
21-44またその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。
---西暦70年、エルサレムはローマ軍の総攻撃によって徹底的に破壊された。ユダヤ人の唯一の礼拝場所であった神殿も消えてしまった。この文書が西暦100年以降に使われた宣教のためのものということが分からなければ、イエスの言葉が意味不明になるのである。では、それはイエスの言葉ではないのかと言うと、イエスは復活しているから、まったく違うということにもならないのである。

21-45祭司長たちやパリサイ人たちがこの譬を聞いたとき、自分たちのことをさして言っておられることを悟ったので、21-46イエスを捕えようとしたが、群衆を恐れた。群衆はイエスを預言者だと思っていたからである。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/12/23、2020/1/14、1/18
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
2011/8/30 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/1/13
 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(1954年版・笹倉キリスト教会原典)