(9)使徒、弟子たちの場合

 
(3)聖霊降臨の第三段階、宿の弟子たち
主人テオピロの命(めい)を受け、ユダヤ人の長老を伴い、ルカは巡礼者の宿のひとつマルコの母の家に着いた。そして長老の取次ぎでイエスの母マリヤと面会した。現れた人物を見たルカは息が止まるほどに驚いた。その人物は処刑されたはずのイエスだった。ルカは共にカペナウムいたイエスを知っていたからである。しかし、ほどなくそれが女性であることがわかった。まさにイエスの母だったが、男装していた。だから彼女はイエスとして使徒たちに接していたのだった。どうしてそんな格好をしているのだとルカの疑問はふくらんだ。

その後、ルカと違ったイエスとは意気投合するところがあった。それは、彼がイエスにほめられたカペナウムの百卒長からつかわされた者であり、イエスのすべてを知りたいと願ったその望みのゆえにマリヤさまは心を動かされたからであり、ルカにしてみれば思い切ったことをしてのける男装の彼女に心を動かされたからである。

そしてルカはなぜあなたとイエスはかくも生き写しなのかと問うたのである。それはその酷似のゆえに、弟子たちは彼女をイエスとして接しているからである。

もし、この違ったイエスが弟子たちの前に現れなければ弟子たちは目標を失い妻帯者のペテロなどは帰郷してしまったであろう。この違ったイエスは生前のイエスがユダ族ではないとその秘密を明かしたのである。

イエスが生存中、弟子たちはイエスの母の顔をよく知らなかった。彼女は一行に奉仕する女性たちの中にいたが、かぶりものをしてその顔を目立たなくしておられた。使徒や弟子たちにとって女性たちは奉仕者という労働者にすぎず、誰も関心を払うことはなかったので、そのひとりにすぎなかったマリヤさまの顔など思いもしなかった。

だからイエスを失って頭を抱え込む彼らの前に男装したマリヤさまが現れたときには「ゆうれい」と思って恐れ狼狽したのである。そして、やがて彼らはそれが若さが残る女であり、イエスの母だと気づく。だが、その違ったイエスの所作といい、言葉遣いといい、律法の知識といい、パンを割くようすといい、まさにイエスに違いなかった。

彼は立身出世の望みがはかないものであることを理解した。イエスはユダヤの王になろうと一度だって口にされたことはなかった。自分たちが早合点しただけだが、イエスはそれをとがめようとはされなかった。

ペテロがイエスを「キリスト」と告白したことがあるが、それとて、ヘロデが王になるまで、ユダヤは大祭司が治めていたから、キリストもまた王の別名として使ったのだった。

しかし今、違ったイエスは罪の赦しについて語っているのだった。それは今までとはまったく違った、個々人の、それぞれのもので、自分の力ではどうにもならない、心の重圧といったもの、狂気と表現するしかない状況からの開放である。生前イエスが口にした「あなたの罪はゆるされた」という「ゆるし」の場面が、個々人に、時代を超えて展開されるのである。そのためにこそイエスの復活はあったのである。

弟子たちから絶望という狂気が消え去り、巡礼者の宿に「神の国」が出現していた。それを証(あかし)するものが聖霊降臨であり、三番目となる。

ルカは母マリヤから「処女受胎」にまつわる話を聞いた。イエスの誕生から12歳ごろまでの話である。ペテロと他の女性たちも一緒に聞いていた。ペテロはなおさら熱心に聞き入り、このイエスに従おうとしていた。

そしてルカは、エリザベツのことを聞くためにユダの山里の町、エマオ村に出かけた。また羊飼いの騒動を確かめるためにベツレヘムにも出かけた。二ヶ所とも今いるエルサレムから10キロ・メートルそこそこの近距離にあり、ペテロも女性たちも、もちろんマリヤさまも、みんな一緒に出かけた。ピクニックであった。

ルカは「処女受胎」の結果オーライこそは、「違ったイエス」の働きのためであったことを悟ったのである。それこそは異邦人すなわち「世の人々」への「罪のゆるし」の伝道への道をつなぐものなのだ。

かつて、ヨセフ一家が神殿詣でをした際にシメオン老が口にした言葉に思いをはせた。シメオンが霊感を揺さぶられたのは、聖母子の酷似なのであった。彼が目前の母子の行く末(ゆくすえ)など知る由もなかったが、神をほめたたえて口にしたその言葉は30年後の今、確かに成就したのである。

「ルカによる福音書」2章 シメオン老の賛歌
「2-30わたしの目が今あなたの救を見たのですから。
2-31この救いはあなたが万民のまえにお備えになったもので、
2-32異邦人を照らす啓示の光、
み民イスラエルの栄光であります」。
が、展開されようとしているのである。


そして、弟子たちに聖霊降臨が起こった。
「使徒行伝」2章
2-1五旬節の日がきて、みんなの者が一緒に集まっていると、2-2突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起こってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。2-3また、舌のようなものが、炎のように別れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。2-4すると、一同は聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、いろいろの他国の言葉で語り出した。

「いろいろの他国の言葉」とは、一民族宗教にすぎない「ユダヤ教」を超えた、「普遍」宗教誕生を象徴したものであろう。この使徒たちへの聖霊降臨をもって、あからさまなものはなくなるのである。時代は次のステージ、異邦人への宣教とローマ教会誕生へと移っていくのである。そしてパウロとエルサレム教会とは、このことを知らない。
 
 
 
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/1/22
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書