エピソード(1)イエスさまの遺体が消えていた 24-1週の初めの日、夜明け前に、女たちは用意しておいた香料を携えて、墓に行った。24-2ところが、石が墓からころがしてあるので、24-3中にはいってみると、主イエスのからだが見当らなかった。 ---週の初めの日とは、過越の祭の日没から始まって翌日の安息日の次の日の朝である。言い換えれば、過越が土曜日(1)の夜だったとすると、日曜日(2)を休んで、月曜日(3)の朝のことである。ユダヤの女性たちにとっても安息日は絶対であるから、何の疑いもなしに休んでいるのである。遺体に香料を塗るなどの仕事をすることは厳禁であるから、安息日のあけるのを待ったのである。 ---岩をくりぬいて造った墓の入口には盗掘を防ぐために大きな岩の扉でふさいである。女の力では転がすことはできない。だから、男の弟子もついて行っていなければならない。ところが、墓の入口はすでに開いていたので彼らの出番がなかったのである。墓自体、柵などは無くて、有志の エピソード(2)見よ、輝く衣の二人が現れ 24-4そのため途方にくれていると、見よ、輝いた衣を着たふたりの者が、彼らに現れた。24-5女たちは驚き恐れて、顔を地に伏せていると、このふたりの者が言った、「あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中にたずねているのか。24-6そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ。まだガリラヤにおられたとき、あなたがたにお話しになったことを思い出しなさい。24-7すなわち、人の子は必ず罪人らの手に渡され、十字架につけられ、そして三日目によみがえる、と仰せられたではないか」。 エピソード(3)宿に戻って報告した女性たち 24-8そこで女たちはその言葉を思い出し、24-9墓から帰って、これらいっさいのことを、十一弟子や、その他みんなの人に報告した。24-10この女たちというのは、マグダラのマリヤ、ヨハンナ、およびヤコブの母マリヤであった。彼女たちと一緒にいたほかの女たちも、このことを使徒たちに話した。 ---聖母マリヤのことを「ヤコブの母マリヤ」と書いてある。ヤコブは主イエスの異父兄弟である。ヤコブは、やがてエルサレム教会のリーダーになるので、わざわざ彼の名が書かれたのである。マグダラのマリヤは若いので、この場でもはつらつとしていたのである。女性たちは聖母を中心とした信仰の女性たちである。マグダラのマリヤが筆頭にあるのは、不明である。 24-11ところが、使徒たちには、それが愚かな話のように思われて、それを信じなかった。[24-12ペテロは立って墓へ走って行き、かがんで中を見ると、亜麻布だけがそこにあったので、事のしだいを不思議に思いながら帰って行った。] |
三日目の朝、イエスの遺体が見当たらない |
なぜ、ふたりなのか、 テオピロとルカだからである。 なぜ、エマオ村なのか、 ザカリヤとエリザベツの「ユダの山里の町」の名前、今は寂れている。 なぜ、クレオパなのか、 テオピロは匿名、これが百卒長の本名(ほんみょう)である。 |
「ルカによる福音書」にのみ書かれているこのエマオ村のエピソードは、牧歌的な情景として好まれているが、二人の弟子の登場は、ここまでのイエスの物語とは何の脈絡もないのが不思議であった。それがふと、「ふたり」、「そのひとりのクレオパという者」が、ルカとテオピロに関連づいた。そして、クレオパこそはテオピロの本名だとわかった。それであれば、このエピソードに特別な意味が生じる。また、エマオ村は、「ユダの山里の町」なのである。 |
エピソード(4)エマオ村に向かう弟子たちにイエスさまが現れ ---このふたりの弟子は使徒ではない。 24-13この日、ふたりの弟子が、エルサレムから七マイル(1.6×7=11Km)ばかり離れたエマオという村へ行きながら、24-14このいっさいの出来事について互いに語り合っていた。24-15語り合い論じ合っていると、イエスご自身が近づいてきて、彼らと一緒に歩いて行かれた。24-16しかし、彼らの目がさえぎられて、イエスを認めることができなかった。 24-17イエスは彼らに言われた、「歩きながら互いに語り合っているその話は、なんのことなのか」。彼らは悲しそうな顔をして立ちどまった。24-18そのひとりのクレオパという者が、答えて言った、「あなたはエルサレムに泊まっていながら、あなただけが、この都でこのごろ起ったことをご存じないのですか」。 24-19「それは、どんなことか」と言われると、彼らは言った、「ナザレのイエスのことです。あのかたは、神とすべての民衆との前で、わざにも言葉にも力ある預言者でしたが、24-20祭司長たちや役人たちが、死刑に処するために引き渡し、十字架につけたのです。24-21わたしたちは、イスラエルを救うのはこの人であろうと、望みをかけていました。しかもその上に、この事が起ってから、今日が三日目なのです。 24-22ところが、わたしたちの仲間である数人の女が、わたしたちを驚かせました。というのは、彼らが朝早く墓に行きますと、24-23イエスのからだが見当らないので、帰ってきましたが、そのとき御使が現れて、『イエスは生きておられる』と告げたと申すのです。24-24それで、わたしたちの仲間が数人、墓に行って見ますと、果たして女たちが言ったとおりで、イエスは見当りませんでした」。 24-25そこでイエスが言われた、「ああ、愚かで心のにぶいため、預言者たちが説いたすべての事を信じられない者たちよ。24-26キリストは必ず、これらの苦難を受けて、その栄光に入るはずではなかったのか」。24-27こう言って、モーセやすべての預言者からはじめて、聖書全体にわたり、ご自身についてしるしてある事どもを、説きあかされた。 エピソード(5)エマオ村に宿泊「お互いの心が内に燃えた」 24-28それから、彼らは行こうとしていた村に近づいたが、イエスがなお先へ進み行かれる様子であった。24-29そこで、しいて引き止めて言った、「わたしたちと一緒にお泊り下さい。もう夕暮れになっており、日もはや傾いています」。イエスは、彼らと共に泊るために、家にはいられた。 24-30一緒に食卓につかれたとき、パンを取り、祝福してさき、彼らに渡しておられるうちに、24-31彼らの目が開けて、それがイエスであることがわかった。すると、み姿が見えなくなった。24-32彼らは互いに言った、「道々お話しになったとき、また聖書を説き明かしてくださったとき、お互いの心が内に燃えたではないか」。 エピソード(5)泊まらずにエルサレムの宿に引き返した 24-33そして、すぐに立ってエルサレムに帰って見ると、十一弟子とその仲間が集まっていて、24-34「主は、ほんとうによみがえって、シモンに現れなさった」と言っていた。24-35そこでふたりの者は、途中であったことや、パンをおさきになる様子でイエスだとわかったことなどを話した。 エピソード(6)エルサレムの宿に現れたイエスさま 24-36こう話していると、イエスが彼らの中にお立ちになった。[そして「やすかれ」と言われた。]24-37彼らは恐れ驚いて、霊を見ているのだと思った。24-38そこでイエスが言われた、「なぜおじ惑っているのか。どうして心に疑いを起すのか。24-39わたしの手や足を見なさい。まさしくわたしなのだ。さわって見なさい。霊には肉や骨はないが、あなたがたが見るとおり、わたしにはあるのだ」。[24-40こう言って、手と足とをお見せになった。]24-41彼らは喜びのあまり、まだ信じられないで不思議に思っていると、イエスが「ここに何か食物があるか」と言われた。24-42彼らが焼いた魚の一きれをさしあげると、24-43イエスはそれを取って、みんなの前で食べられた。 エピソード(7)イエスさまの説法 24-44それから彼らに対して言われた、「わたしが以前あなたがたと一緒にいた時分に話して聞かせた言葉は、こうであった。すなわち、モーセの律法と預言書と詩篇とに、わたしについて書いてあることは、必ずことごとく成就する」。24-45そこでイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心を開いて、24-46言われた、「こう、しるしてある。キリストは苦しみを受けて、三日目に死人の中からよみがえる。 「ホセア書」6章 6-1「さあ、わたしたちは主に帰ろう。 主はわたしたちをかき裂かれたが、またいやし、 わたしたちを打たれたが、 また包んでくださるからだ。 6-2主は、ふつかの後、わたしたちを生かし、 三日目にわたしたちを立たせられる。 わたしたちはみ前で生きる。 「キリストは苦しみを受けて、三日目に死人の中からよみがえる」のように具体的に書いてある文章は旧約聖書にはない。しかし、預言書の「ホセア書」に、「三日目」のキーワードがあった。他の書にもそれはあるが、預言書ではない。その「ホセア書」6章を見ると、以前にその箇所を指摘していた。 だが、この箇所は新約聖書を造ったエジプトのアレキサンドリヤ司教の挿入である。福音を旧約聖書の成就とし、マリヤさまを読者の思考からはずしている。 エピソード(8)「罪のゆるしを得させる悔い改め」の布教 24-47そして、その名によって罪のゆるしを得させる悔改めが、エルサレムからはじまって、もろもろの国民に宣べ伝えられる。 エピソード(9)布教の要は「証人」である 24-48あなたがたは、これらの事の証人である。24-49見よ、わたしの父が約束されたものを、あなたがたに贈る。だから、上から力を授けられるまでは、あなたがたは都にとどまっていなさい」。 エピソード(10)宮にいて神をほめたたえていた 24-50それから、イエスは彼らをベタニヤの近くまで連れて行き、手をあげて彼らを祝福された。24-51祝福しておられるうちに、彼らを離れて、[天にあげられた。]24-52彼らは[イエスを拝し、]非常な喜びをもってエルサレムに帰り、24-53絶えず宮にいて、神をほめたたえていた。 |
では、実際にはどうだったのであろう。ふっと湧き上がったイメージを書き留めておきたい。作り話や小説とは異なり、キリスト教思想のひとつとされれば幸いである。 |
「狂気消失」の最初の体現者たち |
完 |
「ルカによる福音書」に戻る |
2012/10/30、31、11/1 聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2012/11/21 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2020/7/14、15、8/24、2021/4/5、2022/11/20 |
ささくら修道会の宣教理念 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
トップ・ページ |