失意の弟子たちを教えたのは「違ったイエス」すなわち「男装のマリヤさま」であることに思い至ったとき、「聖書の疑問はすべて解かれた」と宣言した。確かにそうなのだが、さらなるインスピレーションがあったので紹介する。 |
1.エマオへの道すがら二人の弟子 「ルカによる福音書」24章 24-13この日、ふたりの弟子が、エルサレムから七マイル(1.6×7=11Km)ばかり離れたエマオという村へ行きながら、24-14このいっさいの出来事について互いに語り合っていた。 このエピソードは「ルカによる福音書」にだけ書かれている。この書が即時報道であるのに他の三つの福音書から参照されていない。それは「エマオ村」が聖母子の物語と何の関係もないと思われていたからであろう。 それがふと、何かの拍子(ひょうし)に表示した聖書地図を見て、「ゲルジル山」と書いてあるのを見て、正しいのは「ゲリジム山」なので、その間違いの訂正もれに気づき、編集しようとした。その時、「エマオ」に目が行き、近くにユダの山里があるのに気づいた。 ただ、その「ユダの山里」には何の具体的なヒントがあるわけでもなかったから適当に「しるし」を付けただけのものだった。 |
2.「聖書の疑問はすべて解かれた」 このキリスト教の説明書を作り始めてすぐに、「ルカによる福音書」の特異性、すなわちテオピロ閣下への報告書であることに気がついた。そして、インターネットで「テオピロ」を検索し、「匿名(とくめい)らしいですよ」との言葉に接した瞬間、それがカペナウムの百卒長でありルカはその僕(しもべ)とわかったのだった。 だとすれば、「ルカによる福音書」は即時報道なのである。そして「異邦人による聖書の物語」を書き留めたのだった。まだ、ほとんどが初歩だったので、内容については、それ相応のものだった。 それから10年経(た)とうとする今日(こんにち)、「処女受胎」の目的、ルカがそれを書きとめた目的に到達し、違ったイエスが失意の弟子たちを教えた情景に思いをはせた。そして「聖書の疑問はすべて解かれた」を宣言した。 3.ユダの山里の(町の)名前 そしてふとしたことから、「ユダの山里の町」と「エマオの村」とが同じではないのかという思いに至った。ルカはマリヤさまの聞書きの裏を取っているに違いなく、「ユダの山里の町」を訪れている。ある意味大事なその町の名前が書かれなかったことに引っかかっては、いた。その町はさびれて村になっていた。ザカリヤの跡取りであるはずのヨハネは、身の欠損のため祭司にはなれず、本家のアロン家(著書)は自決して、町はさびれた。 その町は、祭司ザカリヤと妻エリザベツが住んでいた所であり、マリヤさまがヨセフに伴われて御使の言葉を確かめに出向(でむ)いた重要な「記念碑」である。ルカの聞き書きにおいてルカがその名を聞き逃(のが)したはずはない。だから、最初の報告書にはあったのであろう。その町の名が消えたのは、エマオのエピソードに譲ったからである。 エマオはエルサレムに近く、神殿に奉仕するザカリヤの居住地としては、何ら問題はない。 「ルカによる福音書」1章 1-8さてザカリヤは、その組が当番になり神のみまえに祭司の務めをしていたとき、1-9祭司職の慣例に従ってくじを引いたところ、主の聖所にはいって香をたくことになった。1-10香をたいている間、多くの民衆はみな外で祈っていた。1-11すると主の御使が現れて、香壇の右に立った。 4.テオピロの本名はクレオパ さらに、自身驚いたことには、「二人」、「クレオパ」、「お互いの心が内に燃えた」という言葉が突如としてキーワードに変わったことだった。すなわちこの二人はテオピロとルカである。またクレオパはテオピロの本名(ほんみょう)であろう。あるいは、名前のアラム語読みか、あるいは文語体のようなものかも知れない。 「ルカによる福音書」23章 23-44時はもう昼の十二時ごろであったが、太陽は光を失い、全地は暗くなって、三時に及んだ。23-45そして聖所の幕がまん中から裂けた。23-46そのとき、イエスは声高く叫んで言われた、「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」。こう言ってついに息を引きとられた。 23-47百卒長はこの有様を見て、神をあがめ、「ほんとうに、この人は正しい人であった」と言った。 5.マリヤさまとクレオパ エマオのエピソードはイエスさまが復活された日のことだが、彼らの心が内に燃えた日は、もっと後である。また彼らを教えたイエスさまは、違った「性」のイエスさま、マリヤさまなのである。その場所は、宿の二階の広間、あるいはアンテオケのテオピロの私邸だとしても不都合はないであろう。だからこの部分は、最初の報告書の後に追加されたと見るべきである。 「ルカによる福音書」24章 24-32彼らは互いに言った、「道々お話しになったとき、また聖書を説き明かしてくださったとき、お互いの心が内に燃えたではないか」。 「お互いの心が内に燃えた」とあるからには、主従の心が一致したのであり、主人はその僕(しもべ)を解放し、信仰の友になったのである。高齢と想像されるテオピロは軍を除隊し、違ったイエスさまをローマに招聘(しょうへい)し、一行(いっこう)を先導したことであろうとも、彼らの行動の情景は広がっていく。テオピロがマリヤさま一行と共にいるのであれば、ルカはパウロに同伴することに何の不都合も感じられない。 6.ローマ教会が未来に そしてその先にはローマ教会がその生まれる日を待っているのである。ローマ教会がマリヤさまをあがめるのは当然なのである。 7.最初の聖職者となった二人 そして、「心が内に燃えた」二人は、自分たちの行動に、何の見返りも求めてはいないのである。そのことから推(お)して、彼らは独身で、かつ高齢であったのだ。ただ文書を読んだ誰かがふと自分たちのことに思いをはせてくれれば、そう思って追加したエピソードであるかもしれない。彼らは最初の聖職者に違いあるまい。ユダヤ人を聖職者とは呼ばない。独身であり、イエス・キリストとマリヤさまに仕え、人々に「罪のあがない」のある「神の国」を教え、狂気からの解放を具体化させ、「神は生きる者の神」として奉仕する者たち、ローマ・カトリック教会の構成員を聖職者と呼ぶ。 キリスト教会を名のる地域宗教の者や、プロテスタントの牧師を聖職者とは呼ばない。 ここに改めて、こう宣言する。 |
「お互いの心が内に燃えた」 聖書の疑問がさらに解かれた |
2021/1/7、11 |
エマオ村のヒント |
「福音書の地図」エマオ村と弟子「クレオパ」 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2021/1/8、11 2024/10/12 |
イタリヤ旅行3−10(ローマ) |
ささくら修道会の宣教理念 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
トップ・ページ |