(8)国王(こくおう)ビットリオ・アメデーオ

イタリヤ統一の鍵を握ることになったのが、後にサルデーニャ王国と呼ばれることになる、ピエモンテの王国だった。この王国は、イタリヤ半島で唯一、徴兵制を敷いていて、小さいながらも外国と戦う気概と精神的土壌を持っていた。
 
(10)作曲家ベルディ
26-61ここらで統一イタリヤ王国を宣言する潮時だ。年改まって1861年1月、初の総選挙が行われ、ベルディもめでたく当選、二月十八日トリノで第一回国会が開かれ、三月十七日、イタリヤ王国創立宣言を採択(さいたく)、26-68ビットリオ・エマヌエーレ二世に、「イタリヤ国王」の称号を献じた。26-70さまざまの問題を残しながらも、イタリヤは一つの国家のもとに統一し、近代世界の仲間入りを果した。
 
 目次
 
1章「ワルド派の殺戮」 
1-19司祭の権能を否定し、煉獄の存在を否認し、免罪符に反対する
2章「哲学者の火刑」 
2-9三位一体とか処女懐胎などの神秘的なキリスト教の信条を嘲笑し、
3章「カトリックの守護神」 
3-37圧倒的なスペインの軍事力の前にひれ伏すほかはなかった。
4章「異端者ジョルダーノ」 
4-2ローマのカンポ・ディ・フィオーリの広場に、異端審問所の
5章「老ガリレオ」 
5-68反宗教改革がイタリヤ文化そのものを窒息させつつあることは明瞭
6章「宗教戦争」 
6-44ガリレオ裁判はまさにその象徴であり、教皇庁の決意の表明であった。
7章「主役交代」 
ルイ十四世のフランスが、7-20造営に当たったベルサイユ宮殿の竣工は、
8章「気概の山国」 
8-22どんなに屈辱を受けても、どんなに言論思想が弾圧されようと
9章「ピエモンテ」 
9-30太妃は権力を握りしめ、ビットリオが成長しても手放す気配を示さず
10章「猜疑の国王」 
10-35ワルド派宗徒が、迫害に耐えながら敬虔な生活を送っていた。
11章「独立への奇策」 
11-5まず国外追放したワルド派の全員帰還を認めると発表
12章「ハプスブルク家」 
12-25相続権を主張するのはオーストリヤ皇帝とフランス王
13章「伊の職業軍人」 
13-24伊独仏語混合の、エウジェニオ・フォン・サボイヤと署名
14章「エウジェニオ将軍」 
14-7ピエモンテ守備軍はあっというまに粉砕された。
15章「英国の台頭」 
15-29英国はピューリタン革命以後、立憲君主制の国となっていた
16章「アシエント」 
16-37世界で何が起こっていようと、自分たちの生命と安穏な生活が
17章「シチリヤ王」 
17-45サボイヤ家からシチリヤを取り上げて、ナポリ王国とともに
18章「王様の諸政策」 
18-33熟練労働力が不足していた。ここで初めて王は教育の
19章「人材の育成」 
19-10イエズス会を排除して世俗教育を中心に置き、学校を国家
20章「国王の晩年」 
20-72国家の利害が王室の利害に優先したのだから。
21章「スペルガ大聖堂」 
21-29ビットリオ・アメデーオもこの聖堂の中に眠っている。
 
 
次へ(9)司書カサノバ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/2/9-2/23 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/21