(17)シチリヤ王

17-1ビットリオ・アメデーオ二世のピエモンテが唯一の例外だった。17-2トリノ防衛戦の功労が認められ、17-3英国の後押しもあって、17-4ピエモンテはこの講和で大きな獲物を得た。17-5モンフェラート、17-6ロメリーナ、17-7バルセジア、17-8ビジェバーノ、17-9それにノバーラ県の一部。17-10これらは反仏同盟に寝返った時にハプスブルク陣営が約束した報酬だが、17-11ユトレヒトでは望外(ぼうがい)の大収穫があった。17-12すなわちシチリヤ島である。

17-13トリノからは遠いし、17-14経済的には後進(こうしん)地域だから、17-15実質的には重荷を背負い込んだだけだが、17-16何よりもこの島は格が高い。17-17シチリヤは「王国」であり、17-18その領土は「王」なのだ。17-19ビットリオ・アメデーオは絶対君主だったから、17-20「公」から「王」への昇格を果してさすがに喜びを隠さなかった。

17-21国際信義を無視した彼の行動、17-22火事場(かじば)泥棒(どろぼう)的(てき)なせこい外交は他国の顰蹙(ひんしゅく)を買い、17-23各国駐在の公国大使はどこでも露骨(ろこつ)に嫌味(いやみ)を言われたが、17-24それくらいの代償(だいしょう)で済むなら安いものだ。

17-25これで列強(れっきょう)元首(げんしゅ)とも、17-26少なくとも形式(けいしき)上(じょう)は対等(たいとう)の付き合いができるし、17-27イタリヤの世俗君主(せぞく・くんしゅ)の間では最高位を極めたことになる。17-28教皇は別格としても、17-29トスカーナ大公よりもベネチア総督よりも上位なのだ。17-30この上を望むとすれば、17-31半島を統一して「イタリヤ王」の称号を受けることだが、17-32ビットリオ・アメデーオはリアリストで、17-33そんな大それたことを考える人柄ではなかった。17-34「イタリヤは玉葱(たまねぎ)のようなもので、17-35一皮(ひとかわ)ずつむいて食べればよい」というのが彼の口癖(くちぐせ)だった。

17-36西暦1713年末、17-37パレルモで厳粛(げんしゅく)に戴冠式(たいかんしき)が挙行(きょこう)されたが、17-38この王冠は七年しか保持できなかった。17-39詳細は省くが、この間(かん)にユトレヒトでいちばん割りを食わされたスペイン王国が、17-40イタリヤ人の宰相(さいしょう)アルベローニのもとに反撃に出、17-41戦後秩序に挑戦したから、17-42状況は一時危機的になった。

17-43これを押さえ込むにはハプスブルク皇帝家の出馬(しゅつば)が必要だが、17-44それには代償(だいしょう)が要る。17-45サボイヤ家からシチリヤを取り上げて、17-46ナポリ王国とともにオーストリヤ領とすればよい、17-47その代わりにサルデーニャ島をくれてやれば文句(もんく)は言わぬだろう。17-48英仏蘭墺(えい・ふつ・らん・おう:イギリス、フランス、オランダ、オーストリヤ)の四大国(よん・たいこく)は異議なく合意、17-49その結論をトリノに通告。17-50ビットリオ・アメデーオは寝耳(ねみみ)に水だった。17-51サルデーニャもやはり「王国」で、形式的には降格ではないが、17-52古代から数々の歴史的事件の舞台になってきたシチリヤと比べるとあまりにも地味(じみ)だし、17-53経済的にも遥かに後進的だ。17-54躍起(やっき)になって交換を阻止(そし)しようとするが、17-55四大国に正面から逆らう方策も実力もない。17-56新王は画策を諦(あきら)めて領国(りょうごく)の経営に力を注ぐことにした。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/2/22 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/22