標題を自問自答 標題にした「処女受胎の目的」では処女受胎そのものに重点がおかれてしまうと反省した。ルカの文書の目的を考えれば、むしろ「処女受胎が書かれた目的」としたほうが良いであろう。ルカがエルサレムの巡礼者の宿、マルコの母の家に着き、ユダヤ人の長老を介して、マリヤに会おうとした時、そこには「性」の違ったイエスが弟子たちを教えている光景が見られた。 マリヤはイエスの服を着ていた。それはヘロデが、イエスに派手な服を着せるために脱がせたもので、弟子の誰かが回収したものであれば、なおけっこうである。 弟子たちはそれまで聖母マリヤの顔を知らなかった。彼女は普段はかぶりものをしていたので顔は見えなかったからである。もし、顔が同じの母と子が同じ場所にいたら、人は畏怖(いふ)するよりも、かえって興味がそそられ、見世物になってしまうだろう。もちろん、一行に奉仕している女たちは知っていたが、そのようなことを言う口の軽い彼女たちではなかった。その姿の違ったイエスが弟子たちを教えていた光景こそ、処女受胎のたまものであり、ルカが報告書の冒頭においた所以(ゆえん)なのである。 女が男を教えること、それは当時のユダヤ人社会ではとうていあり得ないことであり、信仰の異邦人のしもべがその場に遭遇(そうぐう)したことこそ神意の現われであろう。 「テモテへの第一の手紙」2章 2-11女は静かにしていて、万事につけ従順に教えを学ぶがよい。2-12女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである。 だが、標題は短いほうがよい、短縮してあるだけだとして修正せずにおく。(2020/11/9) |
処女受胎の常識 今まで |
処女受胎がイザヤ書の成就とすればそれが「目的」になってしまう。イエスが「救い主」ということで終わってしまう。そうには違いないが、それではキリスト教の本質はわからずじまいになるだろう。その錯誤を与えたのは「マタイによる福音書」の記述である。「マタイの星」 「イザヤ書」 7-14それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。 「マタイによる福音書」 1-22すべてこれらのことが起ったのは、主が預言者によって言われたことの成就するためである。すなわち、1-23「見よ、おとめがみごもって男の子を産むであろう。その名はインマヌエルと呼ばれるであろう」。これは、「神われらと共にいます」という意味である。 これでは福音が異邦人すなわちローマ教会となって結実する道筋が見えない。すでに指摘しているように、福音の即時報道は、「ルカによる福音書」だけである。その冒頭にルカが処女受胎を置いたのは、それは旧約聖書の成就であり、神の偉大さをテオピロに報告するためではあるまい。 わたしは取説作成にあたり疑問を呈し続けた。その答えはすぐさま与えられることが続いた。わたしは自分で考えたわけではなく、疑問を呈し、思い浮かぶままにそれを書き留めたのである。そしてついに、主人テオピロへの報告書の冒頭に処女受胎を置いた目的に到達したのである。それはとりもなおさず、ルカが証拠を見ていたことを意味するのである。 |
これから |
(1)プロテスタント報道の目的 すべての報道には目的がある。では「処女受胎」の報道目的は何だったのであろう。一般には、それは神の力を示すものであるとされていた。というのは、そのように暗示し、また平気で「神には何でもできる」という「ヨハネによる福音書を」信奉しているプロテスタントの影響が大きい。 プロテスタントの報道目的のひとつは「聖母マリヤの力」の否定である。その力とは、常の認識とは異なり、内に聞こえる神の声への絶対的な服従である。彼らが聖母を否定する目的は唯一(ただひと)つ、カトリックのローマ司教、すなわち教皇の否定である。 |
聖母否定論の源は、「ヨハネによる福音書」である。これまで幾度となく指摘していると思うが、その文書はエジプトの「智の都」とうたわれたアレキサンドリヤ教会の手によるもので、哲学書である。哲学書とは、物事を見聞きしたままではなく、頭で考え練り直し、智に彩られた文章でなければならず、そのためにはウソも平気とするものである。哲学書の代表格、「ヨハネによる福音書」はウソだらけの文書である。 彼らは、女や無学な漁師どもの証言を大事にする愚直なローマ教会の風下(かざしも)に立つことを嫌ったのである。だから「ヨハネによる福音書」は智を示すことが目的であり、宣教という労働をともなう文書ではない。労働は哲学者の忌み嫌うものである。「水をブドウ酒に」とか「ラザロの死して4日目の復活」などはウソもいいとこなのであるが、「新約聖書」を神からの賜物と定義したプロテスタントには、「真実の報道」となってしまう。言い換えれば、プロテスタントの教師たちは平気でウソを言うということなのである。そのウソの大半は、「神には何でもできる」、「神はいつもあなたを見守っている」、「イエスはあなたとともにいる」など、安直な大言壮語である。 神がわたしたちを見守っているなどと不敬な思いを退け、むしろわたしたちが事あるごとに神を見上げることが大事なのであり、それによって平安への扉が開かれるのである。すなわち、聖母子によって実現した、「苦杯と十字架」による狂気のあがないであり、それこそが、ゆるぎない平安の保証である。神は生きている者の神である。苦しみも悲しみも、そして悦びもある者であればこそ、その源である「狂気」からのあがないが必要なのである。そして、その手段があるのである。 (2)カトリック教会離脱の見本 「新約聖書」を神からの賜物とする目的は、反教皇であり、信徒には「あなたがたは聖書のゆえにもはやカトリックに戻る必要はない」と教えることである。これはダビデの王国から10部族を離脱させて北王国イスラエルを建国したヤラベアムの言葉と目的を同じくする。このことは、すでに指摘してあるが、繰り返す。 「列王紀上」12章 12-25ヤラベアムはエフライムの山地にシケムを建てて、そこに住んだ。彼はまたそこから出てペヌエルを建てた。12-26しかしヤラベアムはその心のうちに言った、「国は今ダビデの家にもどるであろう。12-27もしこの民がエルサレムにある主の宮に犠牲をささげるために上るならば、この民の心はユダの王である彼らの主君レハベアムに帰り、わたしを殺して、ユダの王レハベアムに帰るであろう」。12-28そこで王は相談して、二つの金の子牛を造り、民に言った、「あなたがたはもはやエルサレムに上るには、およばない。イスラエルよ、あなたがたをエジプトの国から導き上ったあなたがたの神を見よ」。12-29そして彼は一つをベテルにすえ、一つをダンに置いた。 まず、このようにプロテスタントの報道、「イエスの母マリヤはただの女」とする目的が、反教皇のためであると指摘した上で、カトリックのことを知りもしないわたしが、この「取説作成」作業の中で、「答え」が思い浮かび続けている日々にかんがみ、ルカ報道から読み取ろうとする「処女受胎の目的」について、心に浮かび上がったものを、ここに書き留めておきたい。 |
(3)処女受胎の目的 「ルカによる福音書」1章 1-34そこでマリヤは御使に言った、「どうしてそんなことがあり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。 処女受胎の次第は「ルカによる福音書」にのみ詳しく書かれている。ザカリヤとエリザベツのエピソードは洗礼者ヨハネの誕生であるが、マリヤの妊娠と関連付けられている。しかし、考えてみれば、なぜ「処女受胎」が必要だったのかという素朴(そぼく)な疑問が、取説作成着手から10年を経(へ)て、なおその完成に10年を見積もらねばならないと自覚した時分(じぶん)になって、湧き上がったのである。 (4)処女受胎の証拠 子が母の処女受胎によって成されたとするには「聖書に書いてあるから」ではだめであり、それが神からのものだとしても、証拠がいる。それが二人の顔、特に「罪なき状態」から注(そそ)ぎ出される眼光といったものが、まったく相似でなければならぬ。ただ似ているだけではだめなのである。そしてその二人を見た者が証言してこそ、それが成り立つのである。 (5)顔認証の体現者「ルカ」 母と子の顔認証をできた人物が福音書の記者に一人だけいる。それがルカである。彼は、自らの文書に書き込んだ「カペナウムの百卒長」のしもべである。ルカはイエスが自分と同じカペナウムに住んでいたので、軍関係という職務上、ヨセフの子であるイエスの顔を知っていた。しかし、イエスの母については何も知らなかった。マークしていた者の母であっても、治安上の理由がなければ、その必要はなかったからである。彼がマリヤの顔を見たのは、主人の命(めい)を受けて、エルサレムにいる「イエスの母」を訪ねた時が初めてであった。その情報は、早馬の伝令から、主人の百卒長にもたらされていたのである。「イエスの母と、弟子たちはエルサレムの巡礼者の宿のひとつにいる」と。 そして、ルカはユダヤ人の長老と共にその宿を訪れた。イエスの処刑からまだ一週間程度しかたっていなかった。軍人の行動はすばやい。宿は喪に服してはいないように思われた。そして彼は、彼女の顔を見て驚愕(きょうがく)したのである。「どうしたら、そのように似た母子が存在し得たのであろう」と。 (6)ルカの「聞き書き」が始まる イエスの母マリヤもまた、ルカの物腰や態度、それにアラム語の堪能(たんのう)なことに少なからず驚いた。そしてルカから、彼の主人がイエスにその信仰をほめられた者であることを、アラム語で聞かされた。彼女にはそれが神意のように思われた。神は自分の秘密を明かすための御使をよこされたのだ。ユダヤ人には話せない、自分たち母子に託された宿命を語るべき相手、信仰の異邦人を。 そう確信した彼女は、ルカによる「聞き書き」に応じ、イエス誕生の秘密を語ったのである。マリヤの語る処女受胎の話は、イエスがダビデ王の末裔(まつえい)であることを否定する。それは父のヨセフ同様、イエスを盟主にしたかったユダヤ人の対ローマ過激派の者たちや、イエスが王にと期待した弟子たちでさえも聞きたくない話である。 ルカにのみ許された「顔認証」がなければ、マリヤの語るイエス誕生の回想は、「この女性は何と言うにことかいて」と憤慨、あるいは荒唐無稽(こうとうむけい)なものとして処理されたであろう。しかし、ルカは顔認証のゆえに、「処女受胎」には、今自分の目の前に展開しつつある、イエス亡き後(あと)の聖母と弟子たちの関係にこそ、その目的、すなわち「神意」があると確信したのである。テオピロが、彼の信仰のゆえに自分をここに遣わしたことも、その神意の一部にほかならなかった。 その「処女受胎」の目的と結果の開示こそが、このページの主題である。 (7)ルカ以前の顔認証体現者 顔認証の一番目は、時を35年さかのぼって、マリヤの夫ヨセフである。彼は、ベツレヘムの厩(うまや)で、マリヤから生まれ出た赤ちゃんを、出産の世話をしていた女たちから見せられたとき、思わず狂喜した。「やあ、男のマリヤじゃないか」と。 二番目は、シメオン老である。イエス誕生の一ヵ月後、母マリヤの清めの期間が過ぎて、ベツレヘムからは近い、エルサレム神殿に宮もうでをしたときのエピソードがそれである。彼はいつも宮にいたので、赤ちゃんが父母に連れられて宮もうでにくる情景はいやというほど見ている。彼が単に赤ちゃんを見て、それが「神の子」だとしても驚く理由は何もない。イエスに後光が射しているわけでもない、普通の赤ちゃんだったからである。彼が仰天したのは、母子の顔と彼らの眼光である。彼は目(ま)の当たりにした神の御業(みわざ)に、心の底から、畏怖(いふ)したのである。 (8)弟子を教える復活のイエス イエスは復活後、違った姿で弟子たちに現れ、十字架と復活の意味を解き明かされたと、聖書には記(しる)されている。それは一体何のためであろうと、細々とした、しかしおそらく「取説」のための、わたしの最後の疑問として呈していたのである。それがふと、昨日かその前の日に、「顔認証」の目的として浮かび上がったのである。 それは、弟子たちの前に、ちがった姿で現れたのは母マリヤだったのだ、ということである。なぜそうする必要があったのか。それは弟子たちに、イエスがこの世の王ではなく、神の国の王となられることを教えるためである。 弟子たちは、いわゆる「最後の晩餐(ばんさん)」の直前まで、イエスがローマ軍をユダヤから駆逐(くちく)されることを信じて疑わなかった。イエスがユダヤの王になられたあかつきには、自分たちには大臣のイスが約束されているのである。実務家のイスカリオテのユダは、それを試してみたのである。深夜の園に突如として、イエスの前に捕縛者たちが現れれば、いかにのんびり屋のイエスといえども、天の軍勢を呼び求めて・・・・。しかし、それは不発に終わった。 一方、弟子たちが自分勝手に描いた夢は、イエスの捕縛から処刑へと推移してさめ、それまでのイエスへの奉仕が水泡(すいほう)に帰した。彼らの喪失感は想像を絶する。その彼らの前に、イエスの服をまとった、ちがった「性」のイエスが立たれたのである、「安かれ」と。 (8-1)問題:性による衣服の相違:解決は処女受胎 もしも母マリヤとイエスがただ似ている程度なら、この話は成立しない。性による服装の制限は律法に書かれているからである。弟子たちの目に、彼女はまさにイエスだったのである。 「申命記」22章 22-5女は男の着物を着てはならない。また男は女の着物を着てはならない。あなたの神、主はそのような事をする者を忌みきらわれるからである。 (8-2)問題:男女の頭髪の長さ:解決はナジルびと さらに言えば、二人の頭髪である。マリヤさまは女性であるから、頭髪は伸ばされている。普段はベールをしておられてそれとはわからないにしても、弟子たちに前に「男」として立たれる場合には、ベールはとらなくてはならない。そのために髪を切らないとしたら、それは律法に反する行為となる。 ところがイエスが髪を切らずにいて長髪だったらこの問題は解決する。男が故意に髪を切らずにおくのは自身が「請願者」つまり「ナジルびと」であることを告知するためであり、そのように律法に定められている。 「最後の晩餐」の席でイエスが「ぶどうの実」に言及されたのは、イエスが「ナジルびと」であることを読者に想起させるためであったとすれば、少々違和感のあったイエスの言葉に納得がいく。 「ルカによる福音書」22章 22-17そして杯を取り、感謝して言われた、「これを取って、互いに分けて飲め。22-18あなたがたに言っておくが、今からのち神の国が来るまでは、わたしはぶどうの実から造ったものを、いっさい飲まない」。 (9)弟子たちの復活 弟子たちは、イエスがいなくなって初めて、この世の王のはかなさに気づいた。そして、違った姿のイエスからの解き明かしを聞き、「苦杯と十字架」の奥義に到達していった。弟子たちの喪失感、絶望、恐れといった「狂気」があがなわれ、巡礼者の宿に「神の国」が出現した。 (10)昇天 弟子たちは肉の思いからさめて、霊の人によみがえった。違った容姿のイエスは、それを確信された。割礼を持つもの者たるべく、男装されていたマリヤは、弟子たちをともない、ベタニヤの近くまで行かれたのである。そして、男装を解き、顔をかくし、ユダヤ人の女に戻られたのである。イエスの衣装を受け取り、着替えを用意したのは、ベタニヤの姉妹であろう。 「ルカによる福音書」24章 24-50それから、イエスは彼らをベタニヤの近くまで連れて行き、手をあげて彼らを祝福された。24-51祝福しておられるうちに、彼らを離れて、[天にあげられた。]24-52彼らは[イエスを拝し、]非常な喜びをもってエルサレムに帰り、24-53絶えず宮にいて、神をほめたたえていた。 (11)三番目の聖霊降臨、宣教の時代へ そして、弟子たちへの聖霊降臨を確認したルカは、自らの見聞と聞き書きから、報告書をとりまとめ、カペナウムの主人のもとに帰った。そして報告を受けたテオピロは、ルカを解放奴隷とし、新たな任務を与えるのである。思うがままに行動せよ、思うがままにわたしの資産、交友関係を使うが良い。 「ルカによる福音書」1章 1-1わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、1-2御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、1-3テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。 「使徒行伝」に記された弟子たちへの聖霊降臨は、本来「ルカによる福音書」の最後を飾るものであったはずである。聖霊降臨は、まず乙女マリヤに、ついで受洗直後のイエスに、そしてついに「違った姿」で現れたイエスに教えられた、弟子たちにそれが起こった。 その奥義、「個々人の狂気の解放」は、女性たちによって宣教され、ユダヤ人から異邦人と呼ばれた人びと、すなわちローマ帝国の市民、貴族、奴隷たちは聞いた。「苦杯と十字架」を体現し、狂気から開放されたすべての信徒は、「神の国」の住人となり、体内に聖霊の光が輝き、聖母子を賛美するのである。 ルカ文書抜粋 ヘロデはイエスに「はなやかな着物」を着せてピラトに送り返したのである。イエスは服を着せ替えられたのである。では、イエスの服はどこに。イエスの弟子のひとりがそれを取り返したとしてもおかしくない。 |
(12)ルカの練達ぶり ルカは、壮年であり、自分の主人から「命乞い」されるほど、信頼篤(あつ)い、練達した人物であった。その経験の日々と才能のゆえに、奴隷の身分を恥じることなく、おかれた立場で、最善を尽くせる人物だったのだ。彼は自分のことも、ギリシャ人のことも、聖母マリヤと女性たちのことも、福音書の表にはいっさい出さなかった。あくまで、福音書はユダヤ人の慣習第一に、ユダヤ人のものとして書かれたのである。 |
(13)聖母マリヤ、聖母子、ローマ教会に輝く こうして聖書の言外(げんがい)に読み取った「処女受胎」に導かれる目的、そしてその宣教活動の具現こそはローマ・カトリック教会である。カトリック教会の総本山、サン・ピエトロ大聖堂には、聖母マリヤの愛に輝き、聖母子による「個々人の罪からのあがない」という事業がある。その確証こそが、取説作成中に、わたしが呈し続けた数々の疑問から導き出された答の総決算である。 |
(14)異邦人への宣教者はマリヤさま しばらく間をおいたら、「処女受胎」とローマ教会の関係が、ふっと思い浮かび、新しい光景が広がった。 テオピロへの報告書を取りまとめたある日、ルカがマリヤにアラム語で話しかけた。「いかがでしょう。アンテオケに主人の私邸がございます。そこにおいでくださいまして、お話をしてくださいませんでしょうか。テオピロと親交のある人たちや奴隷たちが聞けば、ギリシャ・ローマの神々の都市に、新しい世界が生まれると思います」。 マリヤさまもまたユダヤ人に対する自分の役目が終わったことを思っておられた。ユダヤ人には、使徒や弟子たち割礼のある者が遣(つか)わされる。自分は、異邦人にイエスが成したことを語ろう。信仰の異邦人主従が、こうして行動していることこそ、主なる神のおぼしめしに違いない。彼らには、富と智とそれを用いる実業において、卓越した力がある。 「ルカによる福音書」7章 異邦人の主従 7-3この百卒長はイエスのことを聞いて、ユダヤ人の長老たちをイエスのところにつかわし、自分の僕を助けにきてくださるようにと、お願いした。7-4彼らはイエスのところにきて、熱心に願って言った、「あの人はそうしていただくねうちがございます。7-5わたしたちの国民を愛し、わたしたちのために会堂を建ててくれたのです」。 ユダヤ人の主(おも)だった人が、異邦人の使い走りをするなど、およそ考えられない話である。百卒長は有効なお金の使い方を知っていたのである。 マリヤさまは、ギリシャ語で、承諾の旨をご返事された。ルカはまたも驚嘆せずにはおられなかった。ギリシャ語はローマ帝国の公用語であり、離散のユダヤ人の共通語でもあったから、ローマ軍が駐屯して栄えていたカペナウムでも使われていた。多言語の環境におられたマリヤさまは、ヘブル語の聖書どうよう、それらを自然と覚えられたのである。「恵まれた女よ」とはマリヤさまの才能をも形容した言葉なのである。 「ルカによる福音書」1章 恵まれた女 1-26六ヵ月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。1-27この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。1-28御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。 ルカは、心からマリヤが恵まれた女であることを思い、マリヤの回想を書き記(しる)したのである。 「聖母による異邦人への宣教」の承諾、その土産(みやげ)と報告書をたずさえてルカはカペナウムの主人のもとに帰った。この時、福音が異邦人に伝えられ、ローマ教会として実を結ぶ種がまかれたのである。ローマ教会が、聖母マリヤ、聖母子を讃(たた)えることになるのは自然な成り行きだったのである。 聖書から、福音のローマ教会への道筋をたどるために、当時の情景を読み取ろうとすると、パウロの手紙と使徒行伝に頼ることになる。パウロの手紙は各都市のユダヤ人居住区の人々に書かれたものなのに、カトリック教会に導くために「わたしは異邦人に」とされている箇所がある。それは、異邦人に福音をもたらしたのは誰かという重要なことが書かれなかったことによる。女性、ギリシャ人、異邦人らの活動は、むしろ積極的に書かれなかったのである。その紐解きは、いつの間にか忘れ去られた歴史的事実としてよみがえらせるべく、「カペナウムの主従」のエピソードから始まり、「処女受胎」の目的に至ったのである。 思うに、女性たちの宣教は、ローマ見物に向かうが如(ごと)くほがらかであったろう。福音を体現した彼女らは「神の国」の住人に違いなかった。彼女らには男にはまねのできない、妊娠という負担を自然とこなせる能力がある。腕力を誇示しなければ生きていけない男とは違い、愛で子を包み込むことができる。母がそそぐまなざしに、子は安心して眠ることができる。おお「聖母マリヤ」、信徒みんなの母、わたしたちはその日もまた、あらゆる「狂気」から開放されて、安心して眠りにつくことができるだろう。(2020/11/11、12、17追記) 各都市のユダヤ人への宣教者はパウロ パウロはユダヤ人信徒に「割礼無用」を主張してユダヤ人から迫害されたが、その迫害は異邦人信徒には及ばない。高名な律法学者ガマリエルの薫陶(くんとう)を受けたパウロは「競技者」を自認していた。その競争相手は、聖母と女性たち、復活を信じないサドカイ派、無学な漁師たちであった。だが、ローマを目指す女性たちの辞書には「競争」という言葉はなく、あるのは「協調と愛」であった。彼女たちは、最初のカトリック修道女であろう。 |
(15)「処女受胎」の目的(その2)イエスの資格 ルカがマリヤから聞書きするまで、イエスはダビデの子孫であるヨセフの子と認知されていた。ヨセフはユダ族であるから、その子は「罪を許す」というアロン家の嗣業(しぎょう)を犯すことはできない。ここにもまた、それが解決される「処女受胎」の目的が見られる。すなわち、母マリヤはアロン家の娘のひとりエリザベツと親族であったと書いてあるので、処女受胎で生まれたイエスはアロン家の血筋となるのである。これで、イエスが人の罪のゆるしにかかわる資格があることがわかるのである。(2020/11/12追記) 「ルカによる福音書」1章 1-5ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリザベツと言った。1-6ふたりとも神のみまえに正しい人であって、主の戒めと定めとを、みな落度なく行っていた。 「アロン家の娘のひとり」という言葉をルカが漠然(ばくぜん)と書いたとは思えない。マリヤさまから聞き取ったその言葉の意味を尋(たず)ねているだろう。このルカ文書は凝縮されており、読むときには御使のたすけをかりるなどして、あるいはフリーズ・ドライ食品のように熱いお湯をかけて、もどしてやる必要があるだろう。アロン家はレビびとの棟梁にして、「罪をゆるす」ことを神にとりなすことのできる、律法書に記(しる)された唯一の血統である。 1-35御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生まれ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。 1-36あなたの親族エリザベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六ヵ月になっています。1-37神には何でもできないことはありません」。1-38そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。 (15-1)「罪をゆるす」とりなしの資格者はアロン家 「レビ記」4章 4-32もし小羊を罪祭のために供え物として連れてくるならば、雌の全きものを連れてこなければならない。4-33その罪祭の頭に手を置き、燔祭をほふる場所で、これをほふり、罪祭としなければならない。 「民数記」8章 8-19わたしはイスラエルの人々のうちからレビびとを取って、アロンとその子たちに与え、彼らに会見の幕屋で、イスラエルの人々に代わって務をさせ、またイスラエルの人々のために罪のあがないをさせるであろう。 (15-2)律法学者パウロの場合 パウロはこれを知らなかった。処女受胎も受け入れなかった。だから彼は、罪の許しはアロン家の「仕事」であるから、「個々人の罪の許し」に言及(げんきゅう)できず、イエスによって「罪は除かれてしまった」という展開にならざるを得なかったのである。そのパウロの宣教した相手は、ローマ帝国の諸都市、彼の活動期間の制限からアジア(今のトルコ、ギリシャ)に限られたが、ユダヤ人居住区の離散のユダヤ人に対してであった。(2020/12/16修正) 「ガラテヤ人への手紙」4章 4-4しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生まれさせ、律法の下に生まれさせて、おつかわしになった。 パウロは生前のイエスの顔を知らなかったし、アンテオケで母マリヤに出会って顔を見たとしても「衝撃」を受けることはなかったのである。それに目も悪かったし、顔認証など思いもおよばない。「女」は「おとめ」ではない。パウロもまた、テオピロの私邸で朗読されていた「処女受胎」については、「言うに事欠いて」と、腹立たしく思っていたのであろう。(2020/12/16修正) (15-3)イエスの弟たちの場合 さらに言えば、イエスの弟たちはヨセフとの間に生まれた者であり、ユダ族である。だからレビ人(びと)ではない彼らは、ユダヤ人の祭司とはなれない。 「マルコによる福音書」 6-3この人は大工ではないか。マリヤのむすこで、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではないか。またその姉妹たちも、ここにわたしたちと一緒にいるではないか」。こうして彼らはイエスにつまずいた。 「福音書のヤコブ」 ヤコブの手紙の人物を考察、エルサレム教会の代表者であり、処女受胎の生まれではない彼らはユダ族。 彼らの宣教活動は限定され、宗教活動を行うことはできないのである。エルサレム教会(巡礼者の宿)で重きをなしたのは、ヨセフの子、イエスの異父兄弟と、律法学者たちであり、ユダヤ教の域を超えられず、その活動は土着のユダヤ人相手となった。彼らは、エルサレムで騒動に巻き込まれた、パウロを援けなかった。彼らはパウロを律法の破壊者と認定したためであろう。そのユダヤ人キリスト教会は、西暦70年のエルサレム壊滅とともに消えた。(2020/12/1追記、12/16修正) |
(15-4)宣教者たちのまとめ パウロとエルサレム教会の活動はローマ教会(キリスト教思想の統合主体)には結びつかない。ローマ帝国の市民、異邦人への宣教の主体が聖母マリヤと女性たち、その活動の舞台をつくり支援した信仰の主従の存在が浮かび上がる。表にまとめた。 |
エルサレム教会は律法学者たちが重きをなしている。また、アジヤ(トルコ)のユダヤ人居住区の人たちには律法学者パウロが宣教している。漁師であるペテロは、漁師という職業を持っていることでレビびとでないことがわかる。無学なペテロの居場所については、性の違うイエスと女性たちに随伴することだったと考えられる。女性たちはペテロを表に立てて行動した可能性がある。女性たちと共に行動してローマを目指したと考えれば、それが彼の居場所である。 |
(16)初代教皇ペテロから2000年を経て今なお存在の重み エジプトのアレキサンドリヤは西暦641年にイスラムの洗礼を受け、彼らの「智」はイスラムの奴隷としてこき使われた。軍事力、医療技術が急速に進展し、アラーの神の軍勢は、北アフリカのローマ帝国諸都市を席巻(せっけん)し、ジプラルタル海峡を超え、スペインへと侵攻するに至った。 他方(たほう)、アルプスを越えて南下(なんか)する蛮族、東からのオスマン・イスラムの攻勢など、さまざまな困難にさらされながらも耐え抜き、今はイタリヤの「バチカン市国」という領土に甘んじながらも、カトリック教会は存在を続け、世界中の信徒を統括している。 ちなみに「正教」と呼ばれるものは民族宗教としてローマ教会から離脱したものであり、むしろプロテスタントの部類である。聖母子のイコン(聖画)を使っているのでそれらしく見えるだけである。イタリヤに興った王国で、ローマ教会の風下に立ちたくない者、たとえばシチリヤのフェデリーコとか、ベニスの組合などは独自の教会を建て、ギリシャ正教風にし、自らその上に立ったのである。正教はそのようにも使われたのである。わたしが言うのも変だが、このさい言わせてもらうと、正教はその名を冠した国なり地域の権力者を盾にした民族宗教であり、国家を超えて普遍的な立場のカトリック教会と肩を並べようなどとは思わぬことである。 カトリック教会の歴史は、「出エジプト」からイエスまでの1300年を遥かに超えて、今日(こんにち)なお刻まれ続けている。 |
(17)高みまでの道のり この取説作成に着手してほどなく、「ルカによる福音書」の献呈相手テオピロに対して疑問を呈し、ただちにそれがカペナウムの百卒長とわかった時に、わたしはそれを「異邦人による聖書の物語」と題して書き留めた。そしてそれを契機に、わたしは信仰の高みへと導かれ続けた。すなわち、疑問の都度、ただちにその答が示された。わたしが上(のぼ)ることを許された頂(いただき)が、ここ「処女受胎の目的」であり、わたしの見晴るかすことのできる信仰の景色(けしき)であり、「ごほうび」と思う。 |
道のり |
信仰の即時報道 エルサレムでイエスが十字架に架けられたことは、たたちに早馬が各地のローマ軍駐屯地に飛んだ。カペナウムにも夜遅くなって伝令が到着した。百卒長ことテオピロは、ルカにエルサレム行きを命じた。イエスの死の意味と、彼の生い立ちからの言行録を作るように要望したのだった。 |
ルカと聖母マリヤ 今は、ルカが主人(しゅじん)百卒長(ひゃくそつちょう)の信仰により間接的にイエスに癒された者であることが知られている。ルカはローマ人の奴隷だったけれども、知的労働者であり、執事(しつじ)でも医者でもあった、その自分が、危篤状態を脱し全快したのを不思議に思いつつ、主人共々、イエスを信じた者のだった。 |
処女受胎の意味 処女受胎そのこと自体がありえないこととして、イスラムではあからさまに「それは不倫の果実」であるとし、レオナルド・ダ・ビンチも鼻で笑い、その不信仰の果実としてイエスをことさら不細工におぞましく描いた。「ヨハネによる福音書」では、このテーマに触れないために、福音書全体を、哲学に持ち込んでいる。 |
「狂気開放」の最初の体現者たち 22-33シモンが言った、「主よ、わたしは獄にでも、また死に至るまでも、あなたとご一緒に行く覚悟です」。この言葉はペテロの本音(ほんね)であろう。彼が園から逃げたり、祭司長の邸宅で否認したのは不本意なものであったのだ。否認は「おびえ」からではなく、見破られて追い出されたら、裁判の結果を知ることができないと考えたからであろう。しかし、イエスが処刑された今となって、それは深い悔恨に変わって彼を苦しめた。 |
ここに、聖書の疑問はすべて解かれた ささくら修道会 |
戻る |
「トップページ」 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2020/10/27、28、29、30、31、11/1、2020/11/9、10、11、12、13、14、15、17 2020/11/24「申命記」22章、11/25「ナジルびと」、12/1「弟はユダ族」、12/16資格表 |
見晴るかすの余禄 |
(1)うんざり 11/2-3(「見晴るかす」のリンク先(旅行記)のページには、パスワードを設定したら挿入されるJavaスクリプトの一文が入っていた。ブラウザで表示して、警告がでたので、それがわかった。ところが、そのページだけではなく、「シチリヤ・マルタ旅行記」の全ページにそれが入っていた。ページをビジュアル・サイト・ビューで開き、別のページを開くために、ビジュアル・サイト・ビューに戻ろうとすると2〜3分待たされる。今までどうして気づかなかったのだろうと後悔すると同時にいまやっておかないとという切迫した気持ちから、その作業を続けた。 (2)ヤッホー そのうち、閉じるときにスッと終わるページがあることに気づいた。そして、IE(Windows XP)のブラウザで開きたいページを表示し、そのアドレスをコピーして、このホーム・ページ・ビルダーの「開く」をすれば、と気がついた。結果は大成功、最初のページ以外は、閉じるときにスッと終われるようになった。おかげで半分ほど残っていたページのJavaの除去作業は能率大幅アップした。しかし、それを削除するのに、余暇時間の2日を要した。「シチリヤ・マルタ旅行記」以外を確認したが、Javaを含んだページは無いように思われた。 (3)苦あれば楽あり うんざりはヤッホーに変わった。これからはページを閉じるたびの待ち時間を気にしなくてすむ。今までなぜ気づかなかったのだろうと思わないでもないが、これが人生とも思う。無駄なことをしていた時間は、何とかならないものかと、あがく者には、それだけでは終わらないで、途中、ヤッホーの始まりになることがあるかも知れない。2020/11/7(追記) |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |