申命記(しんめいき)

 
 
この申命記は、モーセの語りの形式をとり、「出エジプト記」、「レビ記」、「民数記」のくり返し部分と、独自の部分とから成る。出エジプトの40年後、ヨルダン川東岸から西の国々を臨んでのモーセの語りであるが、内容は明らかにエルサレムを再建したユダヤ人を相手にしている。新約聖書で引用されている聖句も多くあり、会堂でよく読まれた書であることが分かる。 

同じことの繰り返しが多く、意味不明のこともあり、エピソードも抽象的である。先の3書よりも、精神的なものが多く、むしろわからないように書かれているので、これはレビびと的哲学書であるとする。
 
目次
1章「モーセの回想(1)、律法数(4)」 
第四十年の十一月となり、その月の一日に、モーセはイスラエルの人々に。
2章「モーセの回想(2)」 
ヘシボンの王シホンは、われわれを通らせるのを好まなかった。
3章「モーセの回想(3)」 
おまえはピスガの頂に登り、目をあげて西、北、南、東を望み見よ。
4章「モーセ律法を述べ」 
わたしがあなたがたに教える定めと、おきてとを聞いて、これを行いなさい。
5章「十戒の再出、律法数(10)」 
あなたはわたしのほかに何ものをも神としてはならない。
6章「永遠の命、律法数(7)」 
6-16あなたがたがマッサでしたように、あなたがたの神、主を試みてはならない。
マタイ4章
7章「モーセの回想(4)、律法数(9)」 
彼らの神々の彫像、あなたはそれを全く忌みきらわなければならない。
8章「人はパンだけでは生きず」
8-2あなたの神、主がこの四十年の間、荒野であなたを導かれたそのすべての道を覚えなければならない。それはあなたを苦しめて、あなたを試み、あなたの心のうちを知り、あなたがその命令を守るか、どうかを知るためであった。8-3それで主はあなたを苦しめ、あなたを飢えさせ、あなたも知らず、あなたの先祖たちも知らなかったマナをもって、あなたを養われた。人はパンだけでは生きず、人は主の口から出るすべてのことばによって生きることをあなたに知らせるためであった。
マタイ4章
9章「四十日四十夜」
主は神の指をもって書きしるした石の板二枚をわたしに授けられた。
10章「七十人でエジプト」
わたしは身をめぐらして山から降り、その板を、わたしが作った箱におさめた。寄留の他国人を愛しなさい。
11章「ゲリジム山の祝福」
(創世記)アブラムはシケムの所、モレのテレビンの木のもとに着いた。
12章「安息と嗣業の地、律法数(16)」 
あなたがたの神、主はその名を置くために、一つの場所を選ばれるであろう。
13章「人々を誘惑、律法数(7)」
主が歩めと命じられた道を離れさせようとして語るゆえである。
14章「おきて(1)、律法数(12)」 
死者に対する身内の因習を断つ、食べ物の良し悪しの規定、レビびとや弱者の救済。
15章「おきて(2)、律法数(13)」
7年ごとのゆるし、貧しい者への援助、ヘブルの奴隷の扱い、獣のういご。
16章「おきて(3)、律法数(20)」
過越の祭、除酵際、七週の祭(収穫祭、五旬節)、仮庵の祭、つかさびと、アシラ像
17章「おきて(4)、律法数(11)」
他の神々を拝んだものは石で打ち殺す、2〜3人の証人、王の心得。
18章「おきて(5)、律法数(6)」 
レビびとの嗣業、モーセのような預言者が現れるであろう。
19章「おきて(6)、律法数(6)」 
のがれの町(民数記の再出)、証人は複数必要、偽証者には厳罰、目には目を。
20章「おきて(7)、律法数(12)」 
敵と戦うために出る時のおきて、家、ぶどう畑、婚約者、気おくれの者、敵地の木。
21章「おきて(8)、律法数(7)」 
21-6そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは殺害された無縁仏、捕虜の美女、長子の資格、父母の訴える我子、木に架けた者。
22章「おきて(9)、律法数(21)」 
迷った牛、男女の服装、屋上に欄干、処女の真偽、強姦に女の立場、父の妻。
23章「おきて(10)、律法数(22)」 
集会参加資格、戦場のトイレ、無利息、神殿風紀、大言壮語、畑の物を食べる。
24章「おきて(11)、律法数(12)」 
離縁状、(マタイ)イエスを試みようとして言った、「何かの理由で、夫がその妻を出すの
25章「おきて(12)、律法数(8)」 
罰のムチの回数、わけまえ
26章「おきて(13)、律法数(7)」 
初物のかご、第三年すなわち十分の一を納める年、聖なる物の扱い。
27章「おきて(14)、律法数(13)」 
ヨルダンの石、ゲリジム山(祝)とエバル山(呪)、像、父母、土地の境、姦淫。
28章「祝福とのろい」 
行わないならば、このもろもろののろいがあなたに臨み、あなたに及ぶであろう。
29章「のろいを回避せよ」 
わたしはただあなたがたとだけ、この契約と誓いとを結ぶのではない。
 
30章「幸福は近きにあり」 
あなたに命じるこの戒めは、むずかしいものではなく、また遠いものでもない。
31章「後継者はヨシュア、モーセの歌の目的」 
かりいおの祭に、イスラエルの人の前でこの律法を読んで聞かせなさい。
32章「モーセの歌」
イスラエルの地を、目の前に見る。しかし、その地に、はいることはできない。
33章「エシュルン」 
神の人モーセは死ぬ前にイスラエルの人々を祝福した。
34章「ヨシュアへ」
モーセは主が顔を合わせて知られた者であった。
 
 
次へ
「ヨシュア記」
 
 
メモ)
律法部分を入力していて、イスラエルがなぜ十二部族の数にこだわるのかという疑問がくすぶっていた。ヤコブの十二人の子供からレビとヨセフをはずし、ヨセフの二人の子供を加えて調整しているからである。この「12」という数字は実用的には月の名前に使っていたのであろうという考えがふと浮かんだ。荒野で一年の十二か月を数えるのは面倒であるが、部族の名前なら覚えやすいのである。一か月は新月から始まる月の満ち欠けである。祭は律法のトップクラスの重要項目であるから、覚えやすくてはならない。月齢を基準とした暦は、太陽暦に比べると毎年10ぐらい少なく季節がずれていくので農耕・酪農には適さない。連綿と続く月齢の暦によって、イエスが葬られた過越の夜もほぼ満月だったことが分かるのである。2012/5/16(記)
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/12/8、2020/11/17-26
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
  

2011/6/8 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2011/12/31、2012/5/6-2012/5/17
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)