「ヨシュア記」への 27-1モーセとイスラエルの長老たちとは民に命じて言った、「わたしが、きょう、あなたがたに命じるすべての戒めを守りなさい。27-2あなたがたがヨルダンを渡ってあなたの神、主が賜わる国にはいる時、あなたは大きな石数個を立てて、それにしっくいを塗り、27-3そしてあなたが渡って、あなたの先祖たちの神、主が約束されたようにあなたの神、主が賜わる地、すなわち乳と蜜の流れる地にはいる時、この律法のすべての言葉をその上に書きしるさなければならない。 できるかな?かなり大きな石版でなくては。 エバル山は祝されてあれ 27-4すなわち、あなたがたが、ヨルダンを渡ったならば、わたしが、きょう、あなたがたに命じるそれらの石をエバル山に立て、それにしっくいを塗らなければならない。27-5またそこにあなたの神、主のために、祭壇、すなわち石の祭壇を築かなければならない。 鉄の器を石に当てず、27-6自然のままの石であなたの神、主のために祭壇を築き、その上であなたの神、主に燔祭をささげなければならない。 27-7また酬恩祭の犠牲をささげて、その所で食べ、あなたの神、主の前で喜び楽しまなければならない。27-8あなたはこの律法のすべての言葉をその石の上に明らかに書きしるさなければならない」。 「ヨシュア記」8章 8-30そしてヨシュアはエバル山にイスラエルの神、主のために一つの祭壇を築いた。8-31これは主のしもべモーセがイスラエルの人々に命じたことにもとづき、モーセの律法の書にしるされているように、鉄の道具を当てない自然のままの石の祭壇であって、人々はその上で、主に燔祭をささげ、酬恩祭を供えた。8-32その所で、ヨシュアはまたモーセの書きしるした律法を、イスラエルの人々の前で、石に書き写した。 |
(2)「エバル山」と「ゲリジム山」の地図 |
「ヨシュア記」8章 |
アイの町の次に突然エバル山の記事が出てくる。アイの町とエバル山の位置関係をみよう。 |
これは「律法の書」である 27-9またモーセとレビびとたる祭司たちとは、イスラエルのすべての人々に言った、「イスラエルよ、静かに聞きなさい。あなたは、きょう、あなたの神、主の民となった。27-10それゆえ、あなたの神、主の声に聞き従い、わたしが、きょう、命じる戒めと定めとを行わなければならない」。 (1)27-11その日またモーセは民に命じて言った、27-12「あなたがたがヨルダンを渡った時、次の人たちはゲリジム山に立って民を祝福しなければならない。 ゲリジム山を祝す(2) 「申命記」11章 ゲリジム山を祝す(1) 11-29あなたの神、主が、あなたの行って占領する地にあなたを導き入れられる時、あなたはゲリジム山に祝福を置き、エバル山にのろいを置かなければならない。 すなわちシメオン、レビ、ユダ、イッサカル、ヨセフおよびベニヤミン。 ---ヨセフという名前はイスラエルの十二部族にはない。十二部族にあるのはヨセフの二人の息子エフライムとマナセである。エフライムはソロモンの死後レハベアムに叛いて北王国を建国したヤラベアム王の出身部族である。祝福の側にヨセフの名前を書いたのは、筆者がエフライムの名を書きたくなかったからであろう。 (2)27-13また次の人たちはエバル山に立ってのろわなければならない。すなわちルベン、ガド、アセル、ゼブルン、ダンおよびナフタリ。 ---ヨセフはエジプトの宰相となった者であり、エフライムとマナセの父である。ヨセフの死後、彼らもまたゴセンに住んでいたのであろうかという疑問が生じた。 「創世記」41章 41-50ききんの年の来る前にヨセフにふたりの子が生れた。これらはオンの祭司ポテペラの娘アセナテが産んだのである。41-51ヨセフは長子の名をマナセと名づけて言った、「神がわたしにすべての苦難と父の家のすべての事を忘れさせられた」。41-52また次の子の名をエフライムと名づけて言った、「神がわたしを悩みの地で豊かにせられた」。41-53エジプトの国にあった七年の豊作が終わり、41-54ヨセフの言ったように七年のききんが始まった。 「出エジプト記」1章 1-1さて、ヤコブ(イスラエル)と共に、おのおのその家族を伴って、エジプトへ行ったイスラエル(ヤコブ)の子らの名は次のとおりである。1-2すなわち 1ルベン(ラケルの姉レアの子)1番目の子[のろい] 2シメオン(ラケルの姉レアの子)2番目の子 3レビ(ラケルの姉レアの子)3番目の子 十二部族の名前から除く。 4ユダ(ラケルの姉レアの子)4番目の子 1-3 5イッサカル(ラケルの姉レアの子)9番目の子 6ゼブルン(ラケルの姉レアの子)10番目の子 ---7ヨセフ(ラケルの子)11番目の子 --->ヨセフは部族の名から除き、(子のエフライムとマナセを編入) 8ベニヤミン(命と引き換えたラケルの子)12番目の子 1-4 9ダン(ラケルのつかめビルハの子)5番目の子[のろい] 10ナフタリ(ラケルのつかめビルハの子)6番目の子[のろい] 11ガド(レアのつかえめジルパの子)7番目の子[のろい] 12アセル(レアのつかえめジルパの子)8番目の子[のろい] であった。 ヨセフの二人の子、エフライムとマナセは「祝福」組である。 27-14そしてレビびとは大声でイスラエルのすべての人々に告げて言わなければならない。 (3) 27-15『工人(こうじん)の手の作である刻んだ像、または鋳た像は、主が憎まれるものであるから、それを造って、ひそかに安置する者はのろわれる』。民は、みな答えてアァメンと言わなければならない。 (4) 27-16『父や母を軽んずる者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (5) 27-17『隣人との土地の境を移す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (6) 27-18『盲人を道に迷わす者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (7) 27-19『寄留の他国人や孤児、寡婦のさばきを曲げる者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (8) 27-20『父の妻を犯す者は、父を恥ずかしめるのであるからのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (9) 27-21『すべて獣を犯す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (10) 27-22『父の娘、または母の娘である自分の姉妹を犯す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (11) 27-23『妻の母を犯す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (12) 27-24『ひそかに隣人を撃ち殺す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 (13) 27-25『まいないを取って罪なき者を殺す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 27-26『この律法の言葉を守り行わない者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。 ---公序良俗の維持、民族の尊厳は、情欲の抑制に帰する。それほど男の性への衝動は強い。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2020/11/25 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(作成履歴) |