イザヤ書

 
ベニヤミン族出身のサウル王朝が、ユダ族のダビデの台頭と共に衰退し、ついに滅んだ。ここにダビデ王国が誕生、後を継いだバテシバの子ソロモンの代に繁栄を極めたが、彼の死後、エフライム族のヤラベアムが10部族を離脱させ北王国イスラエルを建国した。ユダ族とベニヤミン族に縮小されたダビデの王国は、南王国ユダと呼ばれた。そして分裂状態のまま200年余りの歳月が流れたが、アッスリヤの圧迫によって北王国は滅亡した。

アッスリヤの手は、ついに南王国ユダに及んだが、アッスリヤを脅かすバビロンが台頭、ユダはその滅亡までに百数十年の猶予(ゆうよ)が与えられた。その緊迫した国際情勢の中で、イザヤは活動した。それはウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの世であった。

しかし、イザヤ書の中には、バビロンからの帰還時代を思わせる文書も含まれている。それは、イザヤの時代よりも100年以上後の世である。イザヤ書は、今は遠くなったイザヤの預言を思い起こし、それにさかのぼったものと、現在置かれた状況、そして未来に想いをはせたものが、まさに混交している文書集である。また、記事の多くは標語あるいは短編の寄せ集めで個々に完結している。それらを連続させて読んでも、意味は通らない。

この書にちりばめられた言葉の中には、「ルカによる福音書」の冒頭において、聖母マリヤの受胎告知、洗礼者ヨハネの記述らに、その重きをなしているものがある。
 
南北王朝の系図 
 
目次
1章「預言者イザヤ」
万軍の主が、われわれに少しの生存者を残されなかったら、われわれはソドム
2章「偶像にも人にも」 
あなたがたは鼻から息の出入りする人に、たよることをやめよ。
3章「捕囚後のエルサレム」 
その栄光の目をおかしたので、エルサレムはつまずき、ユダは倒れた。
4章「エルサレムにとどまれ」 
主の枝は麗しく栄え、イスラエルの生き残った者の誇、また光栄となる。
5章「わざわいなるかな」 
主は公平を望まれたのに、見よ、流血。正義を望まれたのに、見よ、叫び。
 
6章「悔い改めて」 
(ウジヤの死)6-10あなたはこの民の心を鈍くし、その耳を聞えにくくし、その目を閉ざしなさい。これは彼らがその目で見、その耳で聞き、その心で悟り、悔い改めていやされることのないためである。
マタイ13章、マルコ4章、ヨハネ12章、使徒行伝28章
 
7章「見よ、おとめが」 
主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。ルカによる福音書(1章)
 
8章「二つの家」 
生ける者のために死んだ者に求めるであろうか。ただ教とあかしとに求めよ。
 
9章「異邦人のガリラヤ」 
異邦人のガリラヤに光栄を与えられる。9-2暗やみの中に歩んでいた民は大いなる光を見た。暗黒の地に住んでいた人々の上に光が照った。ルカ2章
 
10章「わざわいなるかな」
サマリヤとその偶像に行ったように、エルサレムとその偶像に行わぬであろうか
11章「エッサイの株」 
イスラエルの追いやられた者を集め、ユダの散らされた者を四方から集められる。
12章「怒りはやんで」 
主なる神はわが力、わが歌であり、わが救となられたからである。
13章「託宣(バビロン1)」 
カルデヤびとのバビロンが、メデアびとのペルシャによって滅ぼされる。
14章「託宣(バビロン2)」 
(アハズの死)バビロンからその名と、残れる者、その子と孫とを断ち滅ぼす
15章「託宣(モアブ1)」 
モアブののがれた者とこの地の残った者とに、ししを送る。
16章「託宣(モアブ2)」 
彼らは、小羊をシオンの娘の山に送り、国のつかさに納めた。
17章「託宣(ダマスコ)」 
みのり多き木の枝に残すように、とり残されるものがあると、主は言われる。
18章「託宣(エチオピヤ)」 
とく走る使者よ、行け。たけ高く、膚のなめらかな民、戦いに勝つ民へ行け。
19章「託宣(エジプト)」 
エジプトの地にカナンの国ことばを語る町の一つは太陽の町ととなえられる。
20章「しりをあらわし」
さあ、あなたの腰から荒布を解き、足からくつを脱ぎなさい。
21章「託宣(海の荒野)」 
かすめ奪う者はかすめ奪い、滅ぼす者は滅ぼす。
22章「託宣(幻の谷)」 
わたしを顧みてくれるな、わたしはいたく泣き悲しむ。ヒルキヤの名が。
23章「託宣(ツロ)」 
立って、クプロに渡れ、そこでもあなたは安息を得ることはない。
24章「日は恥じる」 
ぶどうの収穫の終った後にその採り残りを集めるときのようになる。
25章「とこしえに死を滅ぼし」 
いにしえから定めた計画を真実をもって行われたから。
26章「死んだ者はまた生きない」 
こしえに主に信頼せよ、主なる神はとこしえの岩だからである。
27章「ヤコブの不義」 
ユダの不義があがなわれるのは、アシラ像と香の祭壇とを建てないことである。
28章「尊い隅の石」 
エフライムの酔いどれの誇る冠は足で踏みにじられる。
 
29章「アリエル」 
29-13主は言われた、「この民は口をもってわたしに近づき、くちびるをもってわたしを敬うけれども、その心はわたしから遠く離れ、彼らのわたしをかしこみ恐れるのは、そらで覚えた人の戒めによるのである。マタイ15章
 
30章「休んでいるラハブ」 
エジプトの陰に隠れることはあなたがたのはずかしめとなる。
31章「頼もしいエジプト」 
助けを得るためにエジプトに下り、馬にたよる者はわざわいだ。
32章「正義をもって統べ」 
その時、公平は荒野に住み、正義は良き畑にやどる。
33章「高慢な民」 
また主は救と知恵と知識を豊かにして、あなたの代を堅く立てられる。
34章「夜の魔女」 
あなたがたは主の書をつまびらかにたずねて、これを読め。
35章「目しいの目は開かれ」 
あなたがたは弱った手を強くし、よろめくひざを健やかにせよ。
36章「ヒゼキヤ(1)」 
アラム語でしもべたちに話してください。わたしたちはそれがわかるからです。
37章「ヒゼキヤ(2)」 
主の使が出て、アッスリヤびとの陣営で十八万五千人を撃ち殺した。
38章「ヒゼキヤ(3)」 
あなたの涙を見た。見よ、わたしはあなたのよわいを十五年増そう。
39章「ヒゼキヤ(4)」 
あなたの子たちも連れ去られて、バビロンの王の宮殿において宦官となるでしょう。
40章「呼ばわる者の声」 
その服役の期は終り、そのとがはすでにゆるされ。洗礼者ヨハネ(ルカ3-1-18)
41章「足の踏んだことのない道」 
虫にひとしいヤコブよ、イスラエルの人々よ、恐れてはならない。
 
42章「わが霊を彼に与えた」
42-1わたしの支持するわがしもべ、わたしの喜ぶわが選び人を見よ。わたしはわが霊を彼に与えた。彼はもろもろの国びとに道を示す。42-2彼は叫ぶことなく、声をあげることなく、その声をちまたに聞こえさせず、42-3また傷ついた葦を折ることなく、ほのぐらい灯心を消すことなく、真実をもって道を示す。マタイ12章
 
43章「新しい事」 
人をバビロンにつかわし、貫の木をこわし、カルデヤびとの喜びの声を嘆きに変らせる。
44章「エシュルンよ」 
クロスについては、『彼はわが牧者、わが目的をことごとくなし遂げる』と言う。
45章「受膏者クロス」 
陶器が陶器師と争うように、おのれを造った者と争う者はわざわいだ。
46章「救いの予告」 
わたしは造ったゆえ、必ず負い、持ち運び、かつ救う。
47章「託宣(バビロン3)」 
あなたはもはや、もろもろの国の女王ととなえられることはない。
48章「託宣(バビロン4)」 
あなたがたはバビロンから出、カルデヤからのがれよ。
49章「託宣(バビロン5)」 
もろもろの国びとの光となして、わが救を地の果にまでいたらせよう。
50章「わたしの背をまかせ」 
手が短くて、あがなうことができないのか。救う力を持たないのか。
51章「ラハブを切り殺し」 
律法はわたしから出、わが道はもろもろの民の光となる。
52章「人の子と異なり」 
彼は多くの国民を驚かす。王たちは彼のゆえに口をつぐむ。
53章「ほふり場の小羊」 
しかも彼を砕くことは主のみ旨であり主は彼を悩まされた。ルカ、使徒行伝。
54章「若い時の恥」 
わたしはしばしあなたを捨てたけれども、大いなるあわれみをもってあなたを集める。
55章「わが思い、わが道」 
あなたがたは主にお会いすることのできるうちに、主を尋ねよ。近くおられる
56章「主の異邦人」 
わが家はすべての民の祈の家ととなえられるからである。
57章「わが聖なる山」 
へりくだる者の霊をいかし、砕けたる者の心をいかす。
58章「見せかけの断食」 
飢えた者に、さすらえる貧しい者を、裸の者を見て。
59章「仲に立つ者」 
主は、あがなう者としてシオンにきたり、ヤコブのうちの、とがを離れる者に至る。
60章「あなたの光」 
あなたの光が臨み、主の栄光があなたの上にのぼったから。
61章「貧しい者に福音を」 
わたしをつかわして心のいためる者をいやし、  「ルカによる福音書」4章 
62章「復興作業」 
エルサレムよ、わたしはあなたの城壁の上に見張人をおく。(城壁復旧の妨害)
63章「犬の遠吠え(1)」 
たといアブラハムがわれわれを知らず、イスラエルがわれわれを認めなくても
64章「犬の遠吠え(2)」 
あなたの名を呼ぶ者はなく、みずから励んで、あなたによりすがる者はない。
65章「ユダヤ教の預言」 
見よ、わたしは新しい天と、新しい地とを創造する。(創世記のことである)
66章「うじは死なず」 
この一節は、とっぴに思えるが、ユダヤ人のサマリヤびと軽蔑の比喩である。
 
エフライム
イザヤ書の冒頭には「エフライム」と「ユダ」が出てくる。エフライムは北王国の初代王ヤラベアムの出身部族である。北王国はその祖先の名前「イスラエル」を名のったため、イザヤはそれと区別するため、エフライムを使った。エフライムは北王国イスラエルの別名である。北王国は謀反、反逆が相次ぎ、王統は継続しなかった。政策として民にバアル神を拝ませ、サマリヤの山をエルサレムに見立てて町と神殿を造った。また、バアルに帰依しない、主の祭司や預言者を迫害した。
(列王紀上)11-26ゼレダの子エフライムびとネバテの子ヤラベアムはソロモンの家来であったが、その母の名はゼルヤといって寡婦であった。彼もまたその手をあげて王に敵した。
 
 
次へ
「エレミヤ書」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/11/30、2022/8/21
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
2011/6/20 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/2/18、2012/3/26-2012/5/26(完)
2012/6/6