アエネイス

 
 
「アエネイス」とは「アエネアス(トロイ王族の人物名)の歌」という意味。紀元前1250年ごろ、トロイ(今のトルコ共和国)の首都イリオンがギリシャ連合軍によって陥落、消失した。その都を落ち延びたトロイの王族アエネアスが、イダの山の木材で20隻の船を建造し、トロイの残党を乗せ、新天地イタリアを目指した。しかし、北アフリカのカルタゴに到着するまでさえ、7年かかったのだった。紀元前1世紀、クレオパトラ、シーザー、アウグストの時代にこの本は書かれた。この本はアウグスト(尊称名)を顕彰するために書かれ、ついにローマ神話となった。
 
 
前編
詩神よ、わたしに理由を話せ、神々の女王が、何を怒り」・・・「オデュッセイア」がモデル
 
第一巻「ユノの怒り」 聖都イリオンから脱出した20隻の船団が7隻となって女王ディドの国に
第二巻「女王ディドに物語」 宴席でアエネアスがトロイ脱出を物語った。木馬、老父アンキセス
第三巻「新天地への彷徨」 宴席での物語は、父アンキセスの死亡で、打ち切られた。
第四巻「ディドの恋煩い」 アエネアスがディドの国を去り、ディドは薪上で自刃(じじん)した。
第五巻「奉納墓前試合」 北アフリカを出帆、シチリヤ北西部のアンキセスの眠る地に着いた。
第六巻「クマエの巫女」 アエネアスは巫女の案内で極楽浄土にいる父に会い、未来を聞く。
 
 
後編
「わたしが語る時が来ました。詩人に哀憐をば垂れたまえ」・・・ホメロス「イリアス」がモデル
 
第七巻「予想外の戦争へ」 アエネアスはようやくテベレ川河口に到着したが、待つは戦争
第八巻「クレオパトラ」 老齢のエウアンドルス王は息子パラスをアエネアスに託した。
第九巻「留守中の攻防」 アエネアスが留守の城塞にトウルヌス軍が押し寄せた。
第十巻「トウルヌスを生かして」 アエネアスと援軍が戻るがパラスがトウルヌスに討たれる。
第十一巻「ラティヌス王の城」 玉砕よりも和睦がよい、ラティヌス王の心は揺れる。
第十二巻「ユノのあがき」 ついにトウルヌスは妹にも見放され、刀の錆となった。
 
 
前編・後編の冒頭で詩神に語りかけているのは誰か。「わたし」とは誰か。それは、これを書いた詩人、すなわちウェルギリウス本人のことである。今は昔、紀元前1世紀の詩人が、紀元前12世紀ごろのトロイのイリオン陥落に端を発した、アエネアスの物語を紡ぎ出す。その語りを鑑賞するのは、ローマ帝国初代皇帝アウグストだった。
 
アエネイスを読んだわけ  アエネイスの構造(巻別ブロック図)
ホメロス「イリアス」「オデュッセイア」 アエネイスの舞台 ギリシャ神話地図
映画「ヘレン・オブ・トロイ」のアエネアス  トロイ王家の系図
ギリシャの神々と英雄たちの名前(比較表)
 
(1)「アエネイス」を読んだ第一の理由は、ダンテの「神曲」に関係するからである。ダンテは政敵からフィレンツエ永久追放を宣告され、放浪生活を送り、失意のうちに世を去った。放浪の旅先で書いた「神曲」は、当時の時代背景もあって見向きもされなかったが、後世に到って文学として評価されることになった。

(2)ダンテは神曲の中で、地獄の圏へ降りていくが、そのガイドをウェルギリウスという人物が務めたと書いてある。ということはアエネイスの中にも地獄行きの場面があり、それをヒントにしたことは容易に想像がつく。

(3)紀元前1世紀に書かれたアエネイスの目的は、ローマ皇帝のルーツがトロイの落ち武者アエネアスであったことと、彼がギリシャの神々をローマに移したことを確証するためである。たとえば、ローマの主神ユピテルはギリシャ神のゼウスである。それで、ユピテルはゼウスのラテン語読みとは違うニュアンスを持っている。

(4)この「アエネイス」は、「アエネアスの歌」という意味であるという。アエネアスはギリシャ神話に記されたトロイの落武者の名前、「歌」は、吟唱できるような物語の書き方だ。ちなみに、ホメロスの「イリアス」は、「聖都イリオンの歌」であり、「オデュッセイア」は、「オデュッセウスの歌」、近くは、「ベルナデットの歌」というルルドの乙女の物語がある。

(5)「アエネイス」は、かつてのイタリア人なら誰もが知っていた国民的物語(吟遊詩人が聴衆の前で物語る:日本なら琵琶法師の「平家物語」や「浪曲」とよばれるものがあった。)であり、バチカンの天井画にあるウェスタの巫女も、ミケランジェロがその中から題材としたものである。

(6)「アエネイス」はローマ帝国建国の神話であった。古代ローマは自らの矛盾によって自滅したのであって、キリスト教がローマ神話に取って代わったわけではない。
 
 
戻る
(ささくら聖書大学)
 
 
 
 
 
 
 
 
使嗾と指嗾
使嗾
(しそう:人に指図して、悪事などを行うように仕向けること)としていたが、2016/2/21、何かの拍子に指嗾だったのではと思い返し、使嗾を指嗾に修正する作業をした。しかし、本書を確認すると「使嗾」が使われていて、私が入力ミスをしたのではなかった。Webで調べてみると、どちらも同じ意味として通じるらしい。影響のあるページを探して修正したので、貴重な時間を浪費した。「使嗾」は「アエネイス」と「物語イタリアの歴史(女伯マティルデ)」、「指嗾」は「物語イタリアの歴史2(マローティア夫人とその息子たち)」。2016/1/22(記)
 
 
2014/12/28 オリジナル教会・「取説」担当 笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2015/4/3、2015/6/14、2015/12/25(完)
2016/3/13(使嗾と指嗾の反省文の見直し)、2017/2/20
2020/6/9(体裁の変更)、2022/1/22