アエネイスを読んだわけ

 
「AENEIS」
PVBLIVS VERGILIVS MARO B.C.70−B.C.19(51)
杉本正俊訳 新評論
 
1.謝辞
この本は読むだけで5ヶ月要した。これを訳すには大変な労力が費やされたと思う。おかげさまで、ダンテとミケランジェロも読んだはずの、ウェルギリウスの大著「アエネイス」がどんなものか少し分かった。わたしはとても運がいい。信仰者にとっては、「運のよさ」もまた、神の御手の内にあると信じられる。

2.読書の動機
ダンテ神曲(地獄篇)には、ダンテがウェルギリウスとおぼしき人物に先導されて、地獄の圏に下りていき、そこで罰を受けている人々を目撃する様子が書かれている。ダンテが師と仰いだその人物は誰で、何を著したのか、それを知らねば、神曲の評価は始まらない。「地獄」の発想は、ギリシャ神話、ホメロスの「オデュッセイア」にもあるが、ウェルギリウスの「アエネイス」にもあるはずだと考えた。全部読むことになったのは、皇帝アウグスト(口語訳聖書)に献呈されたものであることが分かったからで、イエス・キリストの時代に重なるからだった。

3.アエネイスの目的
ウェルギリウスが「アエネイス」を著したの時代は、おおざっぱには紀元前1世紀であり、ジュリアス・シーザー、クレオパトラ、アントニーが歴史に名を刻んだ時代である。シーザーがブルータスらに刺殺された時、甥のオクタビアンが後継に指名された。オクタビアンは、叔父と同名のジュリアス・シーザーを名乗った。この男がアウグスト(神格を帯びた尊称)である。ウェルギリウスはこのアウグストへの献呈を目的に、アエネイス(アエネアスの歌という意味)の執筆を続けたが、アエネアスの宿敵となったトウルヌス殺害の場面で、絶筆となった。事実上の初代皇帝となったアウグストへの献呈を目的としたこの歌(吟じられる小説)は、以下の目的を持っているのだ、とわたしは考えた。

1)トロイの神々をローマの神々として慎んで迎えたこと(ギリシャ神話の併合)
ローマは武力でギリシャ、ユダヤ、ギリシャ系エジプト朝を屈伏させたが、「知的財産」において劣ると見られていた。ウェルギリウスは、ギリシャ神話をローマ神話へとアレンジしたのだ。

2)初代皇帝アウグストへの献呈作品でもあるから、時事としてクレオパトラの幻も出てくる。

3)ウェスタの巫女に先導されてアエネアスは父アンキセスの霊に会うために地獄に向かう。途中、冥府川を渡るが、渡し守カロンの舟に乗る必要がある。地獄行きの目的は、アンキセスをしてローマの幻が語られることであった。

後世にダンテが書いた神曲の「地獄めぐり」行きとは趣きを異にする。神曲「地獄篇」は、気にくわない教皇を地獄送りにした、個人的な「うさばらし」である。しかも、不遜にもダンテはウェルギリウスに地獄行きの先導をさせている。

4.読書の副産物
聖ペテロ寺院は、イタリアのローマ、バチカン市国にある。この寺院にあるシスティーナ礼拝堂の壁や天井は、聖書や神話を題材とした人物画で埋め尽くされている。それらの大部分は、ルネッサンス時代(15世紀)の彫刻家ミケランジェロの作品である。「ウェスタの巫女」と「渡し守のカロン」の題材が、聖書ではなく、この本からとられていたことが分かった。

5.ローマ神話
この作品は、作成途上ですでにアウグストに献呈されていたが、トウルヌスがアエネアスに殺害されたところで絶筆となり、「アエネイス」として完結した。この作品はアウグストを顕彰したものだとはいうものの、その名はシーザーよりも高く、歴代皇帝とローマ市民に読み継がれた。ラテン語で書かれたこの格調高い詩(本は散文)は、聖書以上に、世界のインテリ層に広く読まれたものに違いない。

聖書は、著述構造が複雑であり、良き導き手によらなければ、内容を読み誤る危険がともなう。その点、この「アエネイス」は、内容そのものは単純であり、誰が読んでも読み誤るということはあるまい。

「アエネイス」は、もともとシーザーのための着想であったが、暗殺されてしまったため、その後継者で養子のオクタビアンへの献呈に変わった。だが、オクタビアンはシーザーの失敗は「独裁者」に対する反感であると学んでいたので、英雄のルーツを探るような「アエネイス」を好まなかった。おまけに彼は遠征途中で健康を害してからは、養生に立ち寄ったカプリ島から出ず、ローマには戻らなかったし、軍の指揮権などは元老院に戻してしまった。困った元老院が、「裸になった」オクタビアンに贈ったのが「アウグスト」という称号である。この称号が事実上の「皇帝」を意味した。というのは、当時でも、皇帝の定義はあいまいであったからである。(2021/6/13 Sasakura)

6.新約聖書との関係
「ルカによる福音書」
2-1そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。

このアウグストが、本書でのアウグストウスである。新約聖書は、ルカによってローマ皇帝と関連付けられているので、それらが歴史的事実の記録であり、神話のような人の創作ではないことが実証される。

ウェルギリウスは、ソクラテスやプラトン同様、イエス・キリストを知らない。だから、ウェルギリウスの登場する神曲「地獄篇」には、イエス・キリストと聖母の名前は出てこないのである。負けず嫌いのダンテが、ウェルギリウスよりも優位にあると自負するのはこの点である。ダンテは生きながら冥界を旅し、地球の反対側に出て地獄を脱し、煉獄の山を経て、星々の天国に登って行くことになるのだから。

ダンテの神曲「地獄篇」の着想
ダンテはこの「冥界旅行」の着想を、パドバのスクロベニ礼拝堂の壁画「最後の審判」から得ている。ダンテはフィレンツェの政争に敗れ、政党の金を持って逃亡した。逃亡先はフィレンツェの北に位置するボローナあたりの、かつて大学に通っていた頃の土地勘のある地域に限られた。そして、名を隠して逃亡生活を送ったが、生来の鼻の高さが災いして、名前がばれてしまい、近郊の町を転々としたが、パドバもその町のひとつだった。完成間近の小さな礼拝堂は、その内部の壁画のゆえに大評判になっていたのである。それは、近親者の贖罪のため、霊界に赴いたスクロベニが、三人の淑女に礼拝堂(チャペル)を捧げている、「最後の審判」の壁画だった。その周りには、マリヤとイエスの物語の壁画があったが、ダンテが魅入ったのは、「最後の審判」だったのである。

自分も霊界に赴き、憎い奴らを地獄の責めにあわせてやろう、その程度のインスピレーションである。しかし、せこい彼は、単身地獄に赴いたのでは、自分の「憂さ晴らし」がばれてしまう。そこで、かつて読んだことのある「アエネイス」の作者を先導役にするのである。「煉獄篇」と「天国篇」は、むしろ時間つぶしのために書いたようなものである。おもしろくない。吟遊詩人の「かたり」を聞く人々は、「地獄篇」ほどにはわくわくせず、あくびをしたことであろう。ちなみに、ダンテの煉獄は「山登り」だが、礼拝堂の「最後の審判」では穴である。ダンテの煉獄は天国に通じる手段の山であって、贖罪の意味はない。(2021/6/13修正と追加)

7.年代記
トロイ地方の城市イリオンの落城(アエネアスの脱出)・・・紀元前1250年頃
ハンニバル(ポエニ戦争)(紀元前3世紀)
ジュリアス・シーザー(紀元前1世紀)
クレオパトラ(紀元前1世紀)
ウェルギリウス(紀元前1世紀)
アウグスト(紀元前1世紀−1世紀)
ダンテ(神曲・地獄篇)・・・(13世紀)
ミケランジェロ(システィーナ礼拝堂聖画・ウェスタの巫女、カロン)・・・(15世紀)

8.天上の神々
ギリシャ語の神々をラテン語の神々に読み替え、ローマの神々として祀った。
ユピテル(ゼウス)
ユノ(ヘラ:ゼウスの姉にして妻)・・・アエネアスの行く手の邪魔をする。
ウェヌス(アプロディテ:アエネアスの母)・・・アエネアスの窮地から救う。
パラス(ミネルウア:アテナのこと、知恵と戦いの女神)
ディアナ(ギリシャ神名:アルテミス)

アポロドロス「ギリシャ神話」の「摘要」
E-3-1しかし後アレクサンドロスがヘレネを奪った。これは一説によればヨーロッパとアジアが戦い入って、自分の娘が有名になるようにというゼウスの意によっていると言われ、或いは他の説によれば半神の族が名高くなるためであるとも言われている。


E-3-2これらの中の一つの原因によって) 争いの女神(エリス)がヘラ、アテナ、アプロディテに美の賞として林檎(りんご)を投じ、ゼウスは彼女らをアレキサンドロスによって審判されるべく、イデ山の山中の彼の所に導くようにヘルメスに命じた。女神たちはアレキサンドロスに賜物を与える約束をし、ヘラは、もしあらゆる女にまさっているとされた時には、全人類の王となることを、アテナは戦における勝利を、アプロディテはヘレネとの結婚を、約した。彼はアプロディテを選び、ペレクロスが建造した船でスパルタへと出帆(しゅっぱん)した。

古典の引用例
「モンテ・クリスト伯」[6]
アレキサンドル・デュマ作 山内義雄訳 岩波文庫 赤533−6
(P140)86審判
『諸君、』ふたたび沈黙にたちもどったのを見て議長が言った。『モルセール伯爵は、反逆、売国、破廉恥な所業をされたものとみとめるべきでありましょうか?』。『そうだ!』と、調査委員会の全員が、異口同音にそれに答えた。エデは、会議終了までその席にとどまっていた。彼女は、伯爵にたいする審判のくだされるのを聞いていたが、その表情には、喜びの色も憐れみの色も見られなかった。そして、ふたたび顔の上にベールをおろし、委員たちに向かって荘重な挨拶をすますと、ベルギリウス(紀元前一世紀のローマの大詩人)が女神たちの歩みについて述べたとおりの足どりで出ていった」。(2015/8/7)


「アエネイス」 1(12)ポエニの女王ディドのこと
(1-402)(1-403)(1-404)(1-405)(1-406)(1-407)(1-408)(1-409)(1-410)
こう言って彼女は向きを変えた。彼女の薔薇(バラ)色のうなじがまぶしく輝き、美しい髪の毛は神々(こうごう)しい香りを放った。そして衣服が足先まで垂れると、彼女の歩みはまさに女神そのものになった。
(2021/6/13Sasakura)
 
 
次へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
2015/9/20 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2015/9/28(タイトル変更「について」->「読むわけ」)
2020/6/10(600->650ほか)
2021/6/13(コメントの修正と追加)