ここに教皇ウルバヌス2世のクレルモンでの演説に端を発した十字軍は何だったのかが解き明かされる。東都の皇帝は、西方から遠路やってきた軍装の巡礼者を「汚らしく」思い、使い走りのようにあしらった。彼らを義勇軍とは思わなかったぼんぼんなのだった。皇帝の技量を見切った人々は、取り返したニカイア地方をぼんぼんに返して一応の義理を果たし、自らの目的のためにパレスチナに向かった。 皇帝が貴族ボケせず、もう少しましな人物で、巡礼の人々の願望を見抜き、奪い返した領土を与え、財政的な面倒もみようとしたなら、また違った歴史が刻まれたように思われる。貴族ボケは皇帝だけではなく聖職者たちも同じである。彼らは西方のキリスト教徒とはまったく違う「儀礼」社会の僧侶だったのである。 西方は、教会秩序刷新のため、聖職者の独身を強行したが、これは東方の儀礼聖職者たちには受け入れられない。彼らの第一義は「聖職者の世襲」であるから、そのようなことは断固受け入れられない。彼らとの合一などあり得ない。ローマ教会から離脱することは、キリスト教思想の統合者からの離脱であり、コンスタンティヌス帝のとりなしをご破算にする点で、異端そのものである。 講義からうけたわたしの感想と、総合的所見である。 |
聴講テキスト目次 |
(1)序:十字軍が担った諸目的 この理論に基づけば、十字軍は東ローマ帝国の依頼ではなかったエルサレム占領をなぜ行ったのかという疑問にもひとつの回答を見出すことができました。しかし、十字軍はこうした事柄だけですべてが説明できるほど単純な運動ではありません。本日は、より現実に即した面をとりあげ、さらに多角的な分析に入っていきたいと思います。 |
(2)なぜ東方に領地を求めたのか 諸侯や騎士はどうでしょうか。彼らの現実的関心は東方の富と土地にありました。その獲得への期待が、十字軍参加の動機になっていたのです。しかし、なぜ彼らは東方に領地を求めたのか、それは当時の諸侯が置かれていた社会的状況と深い関係があります。 |
(3)ブローニュ伯の息子の場合 彼らには敬謙なキリスト教徒としての顔と、世俗の戦士としての顔の双方が矛盾無く同居しており、天の褒章である免償、罪の罰に対する許しですね、それを求める巡礼者であると同時に、勝利や領土を求める征服者だったのです。 |
(4)敵はコンスタンティノープルの財宝 資金と軍事力を提供したベネチヤの現世的目的にあったとされ、事実、戦後ベネチヤは旧東ローマ帝国領を一種の植民地として、現在でも同地のサン・マルコ大聖堂博物館で見ることのできる多数の戦利品を獲得するなど、最大の利益獲得者となりました。 |
(5)下克上の第四次十字軍 イスラム教徒以外にも教会の敵、たとえば当時大きな社会問題となっていたキリスト教異端に対する武力行使を合法化する契機となり、事実、この同じイノケンティウスは1209年には南フランスで勢力を拡大していた異端カタリ派に対してアルビジュア十字軍と呼ばれる武力行使を呼びかけます。 |
(6)オアシスのような領土 またアンテオケ占領後には、えー、指揮者であった教皇特使アベナールが亡くなり、エルサレム占領後にはウルバヌス2世が亡くなり、教会が影響力を行使するまでタイムラグが生じてしまったため、教皇やその代理の権威の命令の下、強固な統治制を保つという事態には残念ながらなりませんでした。 |
(7)テンプル騎士団の活躍 イスラム教徒との戦闘を繰り返しながら、多くを学び取り、ゲリラ戦や奇襲にも対応できる実践的な戦術や陣形を編み出していきました。それに加え、修道士としての特性、すなわち集団での規律ある共同生活が培った精神力が有効に働き、たとえ大敗を喫したときであっても、冷静な撤退によって被害を抑えることもできました。 |
(8)聖ヨハネ騎士団 聖ヨハネ騎士団は、主に病人の看護や、病院の経営に任務した修道会ですが、正確な情報が散逸しており、初期の様相はわかっておりません。ただ、12世紀には、そうした業務を行っていたと思われます。修道会の認可は、12世紀初頭、1113年ですので、テンプル修道士団と同時期であります。 |
(9)騎士団の資金源 テンプル騎士団の場合、一万以上を数えたというその所領は、管区と呼ばれる支部が管理を行い、最小単位のコマンドリと呼ばれるものに分割され、各地の風土であるとか、慣習に準じる経営手法を仕切って、多額の現金収入を得ていたようです。 |
(10)巨大2騎士団の明暗 14世紀に入り、1307年、こういった政治的意図の下、フィリップはテンプル騎士団を異端として告発し、やがて総長であるジャックド・モレを火刑に処した上で、騎士団を解体することとなりました。他方で聖ヨハネ騎士団は、その後、ロードス島に活動拠点を移し、活発な活動を続けました。そしてその本業が慈善に原理をもつ病院経営であったことは修道会にふさわしいことであり実用性もあるとして、王権にとっても好意的に受け取られました。 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」 講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏 聴講者 笹倉正義 |
次回へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/9/19、20 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |